Search
-
LIVE
-
下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents「弾けば弾けるVol.12」
~宮田和弥|花田裕之|山口洋(HEATWAVE)3/18(火) 東京 下北沢 Que -
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-3/30(日) 広島:音楽喫茶 ヲルガン座4/1(火) 大阪:南堀江 knave4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 大阪 THUMBS UP
-
knave 23rd Anniversary supported by KIRIN『the 69』
~山口洋(HEATWAVE)6/9(月) 大阪 南堀江knave
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2023年1月13日
バイブル
1月13日 金曜日 晴れ 健康の話。これを機会に。 あんまり書かないけど、母親の看病の際に否が応にも詳しくならざるを得なかったんすね。西洋医学に匙を投げられ、医学的にやれることがなくなった状態だったので。本人がまだ生きたいと申したので、僕が思いっきり学び、そして実践しました。食事から対処療法まで。僕は健康体だったので、かなり人体実験もしました。笑。なので、効用も経験を伴って知っているつもりです。 なんで、書かなかったかというと、その手の話になるとヒステリックな輩が増えるからでして、それはヒジョーに面倒くさい。なにせ、こちらケミカルまみれのロッカーですからね。こういうことフラットに受け取ってくれるといいんだけど、話がここに至ると急に排他的になられるとスーパー面倒くさい。コに関しても思いますね。ワクチンの話なんかをしてるとね。 なんでもフラットに話すことができればいいのにね。苦笑。 もう20数年以上前に出会った話だけれど、あるおばあさんが1978年に書いた本、「家庭でできる自然療法 誰でもできる食事と手当法」 。これが僕にとってのバイブルです。ここに日本のおばあちゃんの「智慧」がぜんぶ書いてあります。多少、古いなぁ、と思うこともあるけれど、現代医療がなんだかなぁ、と思う人はぜひ読んでみてください。自分を半日砂浜に埋める、とか。面白いすよ。根気が必要だけれど、昔の人の「智慧」ってすごいんです。ほぼ、すべての病気について書いてあります。この本、フツーの本屋には売ってませんが、増刷を繰り返すことほぼ無限。今も密かにずっと売れ続けています。理由?読めばわかるさ。 僕自身、何冊プレゼントしたっけな?調子悪くなると、まずこの本を見て、そこから深く掘り下げて、自分なりのやり方を見つけます。僕は西洋医学を否定する者じゃありません。素晴らしいところはたくさんある。たとえば、網膜剥離なんて、西洋医学なかったら、今頃100%失明してるし。でも、両方いいところあるんですよ。補い合えばいいじゃん。 なので、今回コになったときも、自分なりのやり方を試してみています。もちろんこの本にコに関する記述なんてないんだけどね。でも「ビワの温灸」は確かに効いたし、その器具を持っていなかったり(なかなかにムズい)、やり方がわかんない人は「こんにゃく湿布」って方法もある。 一家に一冊、ぜひどうぞ。