奇妙な縁
2009/11/26, 19:10 | 固定リンク
11月26日 木曜日 晴れ
自分の廻りで、オレのコントロールできない奇妙な縁が渦巻いているのを感じる。それがギフトなのか試練なのか、その両方なのかもしれないけれど、自分から何かを画策したりすることなく、ただまっすぐに生きてみようと思う。オレにはそれしか出来ないから。
街に戻った。マラソンの友、ヨシミとマラソンの師匠であるゲンちゃんに会いに行った。根掘り葉掘り、分からないことを質問攻め。ゲンちゃんは先のフルマラソンで遂に3時間の壁を破ったのだ。でも、ゴール直後に撮られた彼の姿を観て、愕然。あのサバンナのガゼールのように走るゲンちゃんが、生まれたての子鹿のようにうずくまっている。聞けば、ゴールの後、1時間くらいその場を動けないほど疲弊したのだと。恐ろしい。根性もののオレとヨシミはとにかく走るのだが、巻物にはオレたちのようにやれとは何処にも書いていない。ゲンちゃん曰く、距離を走ることも大切だが、それによってもたらされる身体のダメージの方がデカいのだと。それよりも、二人とも充分走るための足は出来ているだろうから、これからはスピードを身につけるための様々な練習に移行した方がいいだろう、と。何にせよ、相当な努力をしなければ、初心者のオレたちが初めてのレースで4時間を切るのは難しい。何でそこまでやるのと聞かれても、オレたちには走らなきゃいけない理由があるのだ。
気になっていたことがあった。身体は無茶苦茶に引き締まっているのだが、体重の減少がいつになっても止まらない。このままだと、マラソンの前に骨と皮になってしまう。買い替えた洋服も既にガバガバになってきた。ゲンちゃん曰く、カロリーを消化した分だけ、喰わなきゃいけないと。炭水化物を中心に喰え、と。そっか、分かった。無理をしてでも喰おう。で、ゲンちゃんからモチベーションを上げるための罰ゲーム。彼はこの街でいい音楽が流れるバーをやっているのだが、もし4時間を切れなかったら、タイム分だけの無料シークレットライヴをやるのはどーすか、と。うう?走った挙げ句に罰ゲームは嫌だ。でも、ちょっと考えてみよう。
それから彼は音楽をシャロン・シャノンに変えた。ああ、久しぶりだな。彼女にももう10年くらい会っていない。帰りしな、随分とご無沙汰しているアイルランドやドニゴールの友人たちのことを思い浮かべながら歩いた。そして、家に着いてメールをチェックしてびっくり。ドニゴールのローカル新聞からインタビューの申し込み。最近、オレにはこういうことが多過ぎる。本当に不思議なことが連鎖するのだ。
今日はいつもの15キロにレースペース走を入れてみた。高地トレーニングの効果は抜群で、前より確実に速くなっていた。ついでに坂道ダッシュも開始した。毎日、走る話ばかりでごめんね。ちゃんと新しい音楽にも向き合ってるから、ご心配なく。
写真はオレが勝手に実家だと思っている友人の家の風景。辰巳芳子さんが愛用しているすり鉢はこのようにして、ひとつひとつ電気を一切使わず手で作られる。圧巻。



山口洋 (HEATWAVE) ソロ・アコースティック第2弾
『Live at Cafè Milton』
山口洋 ソロアルバム
『made in Aso』
HEATWAVE 2DVDs+2CDs+1BOOK
『land of music ¨the Rising¨』
HEATWAVE ニューアルバム
『land of music』
HEATWAVEのオフィシャルサイト
HEATWAVEのCD、DVD、グッズなどを販売するオンラインショップです
掲示板
1998年2月〜2005年9月