Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2011年12月3日
祝、そうまかえる新聞創刊
12月3日 土曜日 曇り 福島県相馬人Mがいわき市で、子供を持つお母さんが作る「かえる新聞」を見つけてきたのは、わずか2週間くらい前のことだったと記憶しています。それはそれは愛に満ちた素晴らしい新聞でした。放射能に怯える若いお母さんたちを励ます、素晴らしいものでした。 「かえる新聞」と同じコンセプトで相馬でも発刊できないだろうか。それを快諾してくれた元祖・かえる新聞にリスペクト。そこからはあっと云う間でした。相馬に暮らす子供を持つお母さんたちが執筆し、関東に住む我々の仲間が編集を手伝い、漫画を書き、デザインをする。どうにかSOMA WEEKに間に合わそうと、獅子奮迅の働きをしてくれて、「創刊準備号」はもうすぐ完成です。昨日観せてもらったんだけど、素晴らしいぞー。一銭にもならない事のために(みんな、それぞれに仕事を持っています。つまり睡眠を削ってくれたのです、多分。)マキシマムな努力をする。傍らから観ていて、エネルギーをもらいました。大切なことは続けていくことです。僕らのプロジェクトは金銭面、精神面、実務面でサポートしていきます。つまり、それはみなさんが僕らに寄せてくれた気持ちによって、成り立っているのです。ありがとう。 僕は今後、出来るかぎりこの新聞を持って、各地のライヴに出かけていきます。被災地のお母さんを応援したい。そのような方が気軽にサポートできるシステムも作れたら、と思います。今月CD1枚我慢するか。そのような応援の集積がこの新聞を全国から支える事を夢想しています。 NY在住の僕の兄貴分がアメリカの有志から集めたお金で買ったガイガーカウンターを「そうまかえる新聞」に複数台寄付してくれることになりました。相馬のお母さんに貸し出す予定です。 ではでは。明日からいよいよSOMA WEEKの仕込みのために、スタッフが相馬入りします。現地で会えるのを愉しみにしています。