Search
-
LIVE
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
月別アーカイブ: 3月 2011
message on a radio
3月31日 木曜日 晴れ 朝5時に起床し、8時に生放送のラジオで歌うってことは、ダラクサなミュージシャンにとってはある意味、殺人的。 パーソナリティーの中西哲生さん。あれだけまっすぐに人の目を見る人物に久しぶりに出会った。先日、お会いした(正確には挨拶させて頂いた、かな)野茂さんと云い、スポーツで自身を極めた人物に共通の、凛とした佇まいが素晴らしい。番組は僕がやっていたような、成り行きまかせのものとは全くベクトルが異なり、秒単位で進行していくのだが、僕が観察する限り、彼は常に全体を見つめている。あくまでも想像だけれど、サッカーという競技を通して、そのホリスティック・ビューは培われたのだろう。きっとどの道も同じところに繋がっている。 「被災地へメッセージを」と云われ、僕は言葉が出てこなかった。残念ながら、それが僕のメッセージで、大切なことは音楽の中に込めたから、許してもらいたい。語れないから、僕は音楽を続けているのだろう。 その後、青森放送の生番組に出演。このようなことが起きると、メディアへの露出が増えるってことが、いいのか悪いのか、僕には良く分からない。ただ、ミュージシャンである以上、請われたなら、情に流されることなく、自分のやれることをやる。それが役目だとは思う。 100キロマラソンのための練習を再開した。コロラドでは標高が高すぎて、とてもじゃないが走れなかった。震災が起きて、何も出来ないもどかしさは全てスキーにぶつけた。朝から晩までバカみたいに滑り、身体を使い、無になることで考えた。山は僕のストレスなんて、軽々とアースしてくれた。スキーに必要な筋肉は速筋で、マラソンは遅筋。余計な筋肉がついたせいで、走りにくいったらありゃしない。でも、体幹だけはブレなくなった。何も脱臼するまでやることないじゃん、と人は云うけれど、脱臼しなきゃ分からないことも、この世にはある。 僕にとって、直情的な時代は終わった。少なくとも、3つの方向から物事を見つめていたい。その三点を結んだ真ん中に、自分のやるべきことが浮かんでくる。そんな気がする。
お知らせ
3月30日 水曜日 快晴 突然ですが、お知らせです。急なオファーがあり、明日、東京FM系列の全国ネット番組、スポーツジャーナリストの中西哲生さんがパーソナリティーを努められている「クロノス」と云う番組で1曲演奏することになりました。出演時間は午前8時10分くらいだそうです。被災地の皆さんに向けて、と云うオファーで、一瞬躊躇しましたが、音楽の力を届けられたら、と思っています。選曲に関しては、これから考えます。 その後、午後2時過ぎに青森放送の番組に電話で出演します。
ふるさとの伝承
3月29日 火曜日 晴れ たかが、ライヴ一本やっただけなのに、燃えカスになっていた。亜脱臼再発。ふと心配になって、青森に電話したなら、首謀者サイトー・ヒロシも同じく燃えカスになっていた。またまた心配になって、長崎から派遣されたクドウ・ヒロシに連絡したなら、帰り道にコケて頭を打って気絶していた。アホだ。確かにヒロシ3が全力を尽くしたことだけは確かなようだが、我々にはまだ燃えカスになるだけの余裕があるし、やるべきことは山積している。 縁あって、毎月スタジオ・ジブリが発行している小雑誌「熱風」が送られてくる。今回はNHKが「ふるさとの伝承」と題して、1995年から99年にかけて放映したドキュメンタリーをスタジオ・ジブリがDVD化した、その特集だった。 この番組に収録された「日本人」は柳田國男や小沢昭一がかつて記した、「失われし日本人」の世界そのままに、神と共に生き、踊り、笑い、樹や海と一体になり生活する、無骨で、たくましく、そして心優しい日本人なのだと。僕はまだ観ていないけれど、きっとこの難局を乗り切るヒントがここにある。 僕が育った「博多」についての記述を読んでみる。博多んもんが「のぼせ」る祭。山笠についてのものだ。 「たとえば、前の年に亡くなった、山笠に貢献した人のお宅に向かい、皆で「祝いめでた」を歌うシーン。そこで博多の男たちが歌うのは、亡くなった人が実力者だったからではなく、「気合いのある人」だったからだ。だからこそ、同等の「気合い」をもって返さなければならないし、その表明が祝い唄なのである。 つまり博多において共同体のメンバーを結びつける原理は、「気合い」と気合いのある人への「尊敬」だと言うことができる。それはある意味ではオープンな共同体だとも言えるが、気合いや強い一体感、尊敬といった精神主義が基盤となっているため、そのノリにそもそも共感できないという点ではクローズドな共同体だ」。 この文章を読んで、自分のメンタリティーの特殊性について、これだけ明確に「文章化」されていることに衝撃を受けた。ピンチになると、必ず陥る思考がこれなのである。それは良いことであり、そして自分にとってはたまらなくやっかいな感情でもある。でも、どうにもならないのだ。僕が都会育ちの洒落者のボンボンと相容れなかった理由は多分ここにある。いつだって、「ド」がつくくらいの根性と気合いで乗り切るしかなかったのは事実で、育ちは拭いきれるものではないからだ。良く、こう言われるのだ。「熱い人ですね」。僕だってクールに生きたいと思ったことがある。でも、どうにもならないのだ。だから、こう言うしかない。「熱くて悪かったな。でも、今、熱くならなくて、いつなるんだよ」。昔と違うことがあるのなら、多少の客観性があり、静かに身体の芯が熱いと言うことだけで、空回り度が少しだけ減っているだけなのかもしれん。ホイールスピンはエネルギーの無駄使い。できるだけ効率的に接地していた方が良いに決まっている。 大切なことは、自分の脳味噌で考え、判断し、行動することだ。身体がままならないので、帰国して初めて、ゆっくりとテレビを観た。もういい。フツフツと何かがこみ上げてくるのを感じる。僕は自分の目で観たものしか信じない。どうにもならない過度の気合いを、いいヴァイブレーションに変えてみよう。さぁ、走るぜ。
僕らの音楽、その力。青森県弘前市にて。
3月26日 土曜日 雪 音楽を続けていて、良かった。 「gift」をもらったのは、実のところ演奏している僕らの方だった。 心から、ありがとう。 人は信じるに足りる生き物。それが僕の実感。僕らは前日から弘前入りしていたが、悪いヴァイブレーションはまったくなかった。ほんとだよ。欲も得も、何もなかった。ただ、みんなが音楽の力を信じていただけ。素晴らしかった。全国各地からこの公演をサポートするために友人たちが集まってくれていた。 首謀者サイトー・ヒロシはあらゆる手段を使って、宣伝活動にいそしみ、楽器やPAは弘前じゅうから集められ、弘前学園大学はほとんど無償で会場を提供してくれ、新聞記者たちは記事を書くため集まってくれ、複数のカメラで映像は記録され、音はマルチトラックで録音され、全国の友人たちは誰に云われるでもなく勝手に配置についた。何てビューティフルな眺め。僕らはただ、ステージの上で音楽に集中すればいいだけだった。オープニングで魚先生のエレクトロニクスと共に、詩を朗読してくれたカトウ・ノボルのステージを脇から見ていて、僕はこのコンサートの成功を確信した。 たくさんの取材を受け、僕ら史上初めて、u-streamでライヴは生中継された。遠くはドイツから、石垣島から、たくさんのファンがメッセージを送ってくれた。中継に使われていたカメラはiphoneたったひとつ。素敵な眺めだった。 大切なこと。僕らは「募金してください」と一言も発しなかった。スタッフたちも、オーディエンスにそれを一切強要しなかった。それは暗黙のモラル。「募金」の「募」の字を書けなかった僕が、ひらがなで書いた「ぼきんばこ」が会場の入り口に置かれていただけ。だから、終演後、箱を開けるのが怖かった。コワモテのサイトー・ヒロシはその役目を誰かに押しつけた。ヒロシ。分かるぜ、その気持ち。ところがどっこい。そこにはたくさんのお金が入っていた。びっくりするくらいの。金額は生々しいからここには書かない。人の思いやりは金額じゃ推し量れないから。 話は前後するけれど、リハーサルが終わった頃。福島県相馬市からの電話が鳴った。僕らをずっとサポートしてくれたレコード店、モリタミュージックだ。彼の家は津波で流され、店舗も壊滅的な被害を受けた。震災後、初めて会話ができた。何というタイミング。閃いた。モリタ君は避難生活を送っている。彼が現場をいちばん良く知っているはずだ。彼にすべてのお金を送って、使い道は現場で考えてもらおう。ライヴが終わった頃、彼からメールが来た。もうすぐ相馬に60世帯の仮設住宅が建設される。音楽を聞きたがっている人たちがたくさんいる。でも、その道具がない。だから、そのお金でCDラジカセを買いたい。ラジオも聞けるし。こうやって、オーディエンスからの募金は60台のCDラジカセになって、相馬市で音楽を奏でることになった。コワモテのサイトー・ヒロシも僕も、実のところ、このプロセスにはぐっと来た。みんな、本当にありがとう。たかがラジカセ。されどラジカセ。僕はその60台にほおずりしたい。尊いラジカセだよ。 関わっていた誰もが食事をすることも忘れ、働いていた。しかし、腹減った。函館からパスタの麺や具材、そして美味しいパンが運び込まれた。長崎からはシェフが本職の工藤ちゃん(彼もまたヒロシ)が送り込まれた。工藤ちゃんがシェフ。僕がアシスタント、speechless最終公演先の函館の首謀者、浜野某はパンを焼きまくる。こうやって夜はふけていく。美しい夜。さぁ、帰るか。みんなで弘前の魔界、アサイラムを片付けて、外に出ると、激しく積もった雪が僕らを出迎えてくれた。悪くなかった。本当だってば。 もう一度だけ。 音楽を続けていて、良かった。 「gift」をもらったのは、実のところ演奏している僕らの方だった。 心からありがとう。 僕のギャラはあの木村さんから差し入れられた「奇蹟のリンゴ」。充分すぎる。sprit of 津軽。 僕の宝物は「仲間」だ。あんたら、最高だよ。
サンフランシスコより
3月23日 水曜日 雨 サンフランシスコです。何年振りだろ?もはや、正確な記憶がありません。雨のこの街、悪くないです。明日には東京に戻り、そのまま青森に向かうこと出来ると思います。 この国に滞在している間、感じたいろんな想いがぐつぐつと二次発酵しています。どういう形で発現するのか、今の僕には予想できませんが、帰ったら、それに取り組んでみるつもりです。 追伸 大島保克君とのライヴ、詳細が決まりました。気軽に遊びにきてください。偉そうに聞こえるかもしれないけれど、彼は僕が「本物」だと思っている、数少ない演奏家の一人です。彼がつむぐ「音」と「音」の間には、僕が音楽に求めている「すべて」があります。はい。言語化不能です。 THUMBS UP 13th Anniversary LIVE 5/4(WED) 会場 横浜THUMBS UP 出演 山口洋 ゲスト 大島保克 ADV¥3500/DOOR¥4000 OPEN 18:00/START 19:00
コロラドからのメッセージ #8
3月21日 月曜日 曇り このような状況の中、久しぶりにどっぷりと異文化の中に身を置いてみて。 客観性を保っているつもりでも、自分が視野狭窄だったことを思い知らされる日々。ソングライターの主な仕事は「観察」です。主観、すなわち客観とまでは云わないまでも、せめて世界市民と、在日九州人としての視点から、この状況を考えるのが僕の役目だと思っています。 標高3000メートルの雪山に同じ状況は二度とありません。曇りの日は、雲なのか雪なのかまったく判別できず、ホワイト・アウトならぬ、グレイ・アウト。風が強いと舞い上がる粉雪に前後不覚で、意識はトリップ。要するに自分の能力と限界を知っていないと、ヒドい目に遭うことになる。それが自然の凄み。とはいえ、安全なところで守られていたなら、ちっとも前には進めないし、何も得られない。能力ギリギリのところで、敬意を忘れることなく、せめぎあっている者だけに「gift」が与えられる。そういう世界です。 ある日、兄貴に「この先に進むと命は保証しません。自己責任にて侵入してください」と立て看板のある場所に連れていかれました。看板にはでっかい「ドクロ」マーク。明らかに僕の能力を超えていました。入った以上進むしかない。どれだけの時間、迷っていたのかも不明ですが、渾身の力(本当は力は不要)と、脳味噌をフル回転させ、彼方に見える兄貴の赤い服とヘルメットだけを追いかけて、何とかバス停にたどり着いたときには、もはや立っている気力もありませんでした。でも、こうして学ぶことだけは間違いありません。人には勧めないけれど。 ここに足を踏み入れたのは、まだ地震が起きる前のことです。でも、こう思ったのです。本当は僕らが暮らしている世界も、ここと同じような状況なのではないか、と。「何となく」、「曖昧に」マスキングされているから、分かりにくいけれど。本当は暮らしている世界の方が見えにくい分だけ、遥かに危険なのではないか。そんな意味で、兄貴は頼れるリーダーでした。僕の能力を既に見切っていて、ギリギリのところでリードしていく。災害が起きたとき、リーダーはいち早く、ステイトメントを出すべきです。それは兄貴と僕の意見。人々を鼓舞し、励まし、慰め、導かなければリーダーとは云えません。そのような行動があれば、どれだけ国民や、世界を包む不安を軽減できたか、と思います。表現はどうかと思うけれど、彼にとって、ピンチはチャンスでもあるのです。その上で、各々が独立して考え、弱者を思いやり、行動すべきだ、と。それが「連帯」の本当の意味だと思います。 この後に及んで、ハタと気づいたのです。僕らはチョコレートを選べるけれど、電力会社を選べない。そこに全ての原因がある、と。 アメリカのニュースは日本の地震からシリアの爆撃にとって代わり、オバマの怖い顔が映し出されています。ある国で、誰かが誰かを懸命に救おうとしているときに、違う国ではオイルマネーに絡んで、無慈悲に人が殺されていく。まったく何っちゅー世界に暮らしているんだと、暗澹とした気持ちになります。 長くなりますが、もう少し読んでください。 信頼している知人から、このようなメールが来ました。 「多くの人が祈りはじめている。 それは世紀末の疑わしい新興宗教ではなく、感謝の本質として。 私は自分らの手に負えない原発建設に反対をしているけど、原子力そのものを憎んでるわけじゃない。 いままで反対してきた人間も含めて、我々はその恩恵に預かったきたわけだ。 それなのに、こういう事態になって、原子力を悪魔のごとくに呪ってはいけないと思う。いいとこ取りだけして、都合が悪くなったら掌返しじゃ、ますます危険は高まってしまう。 それよりもプルトニウムさん、いままで働いてくれてありがとう。 人間はつい調子に乗ってしまうおバカさんだけど、これからは分をわけまえて学んでいきます。怒る気持ちも仕方ないでしょうけど、どうか心穏やかに落ち着いてください。って、ちゃんと感謝の気持ちを持たないとね。」 なるほど、と。 もう一度山に教えを乞いに行ったら、朝イチの便で帰国します。僕は譜面の読めない音楽家です。野に生きています。だから、音楽を鳴らします。いつものように本気で。自粛はしません。みなさんに会えるのを愉しみにしています。 追伸 共同通信の取材を電話で受けました。3/26の弘前のライヴについてです。本日の夕刊に載るそうです。 突然ですが、5/4に横浜のサムズ・アップで、敬愛している、八重山の唄者、大島保克をゲストに迎え、ライヴをやることになりました。詳細はおってお知らせします。是非、来てください。僕自身、ヤスと演奏できるのが楽しみです。 いろんなところから、「満月の夕」に関する様々な問い合わせを頂いています。何度も繰り返し発言してきたように、歌はリリースした時点で、僕のものでも、中川敬のものでもありません(中川某の意見は聞いてませんが)。どのように演奏して頂いても構いません。残念ながら、音源をここにアップすることは(考え方によってはラジオと同じと思うのですが)、契約上できません。ですので、誰かがyoutubeにアップロードしてくれたものを貼っておきます。
コロラドからのメッセージ#7 弘前公演決定!
3月19日 日曜日 晴れ お待たせしました。3/26弘前公演、決定しました。なにぶん、不確定要素が多いので、急に変更になる可能性がなきにしもあらずですが、音楽の力、楽しんでください。地元のみなさん、気軽に来てください。 「Speechless tour 2011 弘前公演」 3月26日(土) 弘前・弘前学院大学礼拝堂 出演 山口洋、細海魚 ゲスト カトウ・ノボル (FUGURI from 弘前) 開場、開演 18:00 / 18:30 チケット料金 無料 (会場に募金箱が設置されています。必要経費を差し引いた後、被災地に寄付されます) 問い合わせ ASYLUM Tel_090_1067_7486 Mail asylum_jk@yahoo.co.jp 少しでも多くのお金を残すため、また節電のため、会場の暖房は使いません。暖かい格好でお出かけください。
コロラドからのメッセージ#6
3月17日 木曜日 雪 少し明るめの話題でも。 今日はセント・パトリック・デイ。こんな小さな街のどこに、これだけのアイリッシュが居たんだろう?通りが緑で埋め尽くされています。彼らの祖先もその昔、大飢饉や差別や迫害を、音楽や詩や酒や笑いで乗り越えてきました。この街は極端に日本人が少ないので、食事をしていたりすると、よく声をかけられるのです。今回の地震について。ありがとう。人の情に国境はありません。
コロラドからのメッセージ#5
3月16日 水曜日 晴れ 3/26に予定されている「speechless tour」、青森県弘前公演についてです。主催者からの「音楽はどんなときにでも有効であると思う。こんな時だからこそ、娯楽のためではない音楽を鳴らすべきだ。僕らが信じてきた音楽は何者にも屈しないはずだ」。と云う想いに動かされ、今のところ開催する方向で話を進めています。 とはいえ、現実的に問題は山積していて、計画停電の日に当たるかどうか、それをまず主催者が調べています。機材を車で運ぶことは、結果的に被災している東北地方に負担をかけることになる。ですから、飛行機にて、手持ちで運ぶことが出来る最小限の機材と人間、現地で集められる機材でどうにかなるのか、現在調整中です。 開催が決定した場合、このライヴは入場無料に変更します。チケットを既に予約されている方も無料で入場できます。できるだけ地元の方に来て欲しいのです。音楽とニンゲンの底力を愉しんください。会場には募金箱が設置されています。最低限の必要経費を差し引いたあと、全額しかるべき方面に寄付されます。どこに寄付するか、どのように運用するかについては、現地の意見を汲んだ上で決めたいと思っています。 もうひとつ。弘前が誇る「FUGURI」のヴォーカリスト、カトウ・ノボル氏をゲストに迎える予定です。彼は津軽弁で絶叫する素晴らしい詩人です。以前、共演した際に度肝を抜かれたのです。その話を魚先生に伝えたところ、是非一緒に演奏したいと。僕には何かを生み出す確信がある、と。なので、機材を現地で揃えることが出来れば、マルチトラックで録音し、作品に昇華させ、配信などで皆さんに届けることができる、かもしれません。 くしくも、会場は「礼拝堂」です。本物の祈りを鳴らすことができれば、と思っています。なにぶん不確定要素が多く、まだ開催が決定した訳ではありませんが、おってこのblogでお知らせします。どうぞ、よろしく。