ふるさとの伝承

3月29日 火曜日 晴れ

たかが、ライヴ一本やっただけなのに、燃えカスになっていた。亜脱臼再発。ふと心配になって、青森に電話したなら、首謀者サイトー・ヒロシも同じく燃えカスになっていた。またまた心配になって、長崎から派遣されたクドウ・ヒロシに連絡したなら、帰り道にコケて頭を打って気絶していた。アホだ。確かにヒロシ3が全力を尽くしたことだけは確かなようだが、我々にはまだ燃えカスになるだけの余裕があるし、やるべきことは山積している。

縁あって、毎月スタジオ・ジブリが発行している小雑誌「熱風」が送られてくる。今回はNHKが「ふるさとの伝承」と題して、1995年から99年にかけて放映したドキュメンタリーをスタジオ・ジブリがDVD化した、その特集だった。
この番組に収録された「日本人」は柳田國男や小沢昭一がかつて記した、「失われし日本人」の世界そのままに、神と共に生き、踊り、笑い、樹や海と一体になり生活する、無骨で、たくましく、そして心優しい日本人なのだと。僕はまだ観ていないけれど、きっとこの難局を乗り切るヒントがここにある。

僕が育った「博多」についての記述を読んでみる。博多んもんが「のぼせ」る祭。山笠についてのものだ。

「たとえば、前の年に亡くなった、山笠に貢献した人のお宅に向かい、皆で「祝いめでた」を歌うシーン。そこで博多の男たちが歌うのは、亡くなった人が実力者だったからではなく、「気合いのある人」だったからだ。だからこそ、同等の「気合い」をもって返さなければならないし、その表明が祝い唄なのである。
つまり博多において共同体のメンバーを結びつける原理は、「気合い」と気合いのある人への「尊敬」だと言うことができる。それはある意味ではオープンな共同体だとも言えるが、気合いや強い一体感、尊敬といった精神主義が基盤となっているため、そのノリにそもそも共感できないという点ではクローズドな共同体だ」。

この文章を読んで、自分のメンタリティーの特殊性について、これだけ明確に「文章化」されていることに衝撃を受けた。ピンチになると、必ず陥る思考がこれなのである。それは良いことであり、そして自分にとってはたまらなくやっかいな感情でもある。でも、どうにもならないのだ。僕が都会育ちの洒落者のボンボンと相容れなかった理由は多分ここにある。いつだって、「ド」がつくくらいの根性と気合いで乗り切るしかなかったのは事実で、育ちは拭いきれるものではないからだ。良く、こう言われるのだ。「熱い人ですね」。僕だってクールに生きたいと思ったことがある。でも、どうにもならないのだ。だから、こう言うしかない。「熱くて悪かったな。でも、今、熱くならなくて、いつなるんだよ」。昔と違うことがあるのなら、多少の客観性があり、静かに身体の芯が熱いと言うことだけで、空回り度が少しだけ減っているだけなのかもしれん。ホイールスピンはエネルギーの無駄使い。できるだけ効率的に接地していた方が良いに決まっている。

大切なことは、自分の脳味噌で考え、判断し、行動することだ。身体がままならないので、帰国して初めて、ゆっくりとテレビを観た。もういい。フツフツと何かがこみ上げてくるのを感じる。僕は自分の目で観たものしか信じない。どうにもならない過度の気合いを、いいヴァイブレーションに変えてみよう。さぁ、走るぜ。

ショーン・ホワイトやコクボ選手がびゅんびゅん跳んでる本物のハーフパイプ。これ、気合いなきゃ滑れないよ。頭イカれてる。異次元の体験だった。

ショーン・ホワイトやコクボ選手がびゅんびゅん跳んでる本物のハーフパイプ。これ、気合いなきゃ滑れないよ。頭イカれてる。異次元の体験だった。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

ふるさとの伝承 への4件のコメント

  1. ひで より:

    柳田國男といえば「遠野物語」ですね。
    西日本に比べ東日本の人々の暮らしは北国の美しい自然とは裏腹に想像を絶する厳しさが続いて、伝承というのは癒しであり教えであり教訓だったんですよね。
    夕暮れや雨上がりに河童が出るというのは、そう云う時間帯に水難事故に合い易く子供を近づけさせない為のものだったり、飢饉で我が子を間引かなくてはいけなかった親が自分自身の言い聞かせる為に「あの子は河童の子供だった」とか...
    生き続ける為、もしくは生き延びる為ののファンタジー。
    山口さんの「starlight」を初めて聴いた時、そういう話を思い出したんです。
    そういう伝承は北国だけのものではなくて日本全国至る所に忘れ去られた宝石の様に散らばっていて、それが地方色だとも言えますね。
    ってなんかズレたコメント、すいません。

  2. 愛犬ちゃんむー より:

    私は絶対「熱い男」の方が素敵だと思うし、好きです!クールにカッコつけてる人の方が、格好悪っ!て思います。

    バーンアウト的に、周りをも燃やし火傷させてしまうような熱さだと、誰も怖くて近寄りませんが、洋さんの場合、まさに「今、静かに燃えとるとです」的な感じ。たき火のように人々を心身共に温かくするから、周りに人が寄ってくるし、弘前大のライブのように、協力を惜しまない人々が集まって来るのじゃないかな?て思います。
    それは、全て洋さんの人徳だと思います。そして、中身がピュアで、少年の心を忘れてないっていうのも、凄く女子心をくすぐるのんですよね~。
    どうぞ、そのままの洋さんでいて下さい。

  3. こゆき より:

    生涯、聴き続けたい曲がある。
    苦しい時も穏やかな時も聴きたくなる音。
    そんな音楽に出会えて良かった。

    私も静かに熱く燃える女でいたい。ぴょん。

    脱臼、悪化しませんように。
    痛みを振り切りながら演奏する姿、かっこ良すぎるくらいかっこ良かったです。

  4. かつらぎ より:

    スキー歴、まだ浅かったはずでは・・・!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>