Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-3/30(日) 広島:音楽喫茶 ヲルガン座4/1(火) 大阪:南堀江 knave4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
knave 23rd Anniversary supported by KIRIN『the 69』
~山口洋(HEATWAVE)6/9(月) 大阪 南堀江knave
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
月別アーカイブ: 6月 2022
ワイン沼
6月29日 水曜日 晴れ ワインが好き。白も赤も好き。平均して1日に1本は飲んでるけど、詳しいことはなにも知らない。そんなに高いものは買わないしね。ワインセラーなんて置いた日には1日じゅう飲みっぱなしになりそうなんで、怖くて置いてない。その日に飲むものはその日に調達する。そんな感じ。 ワイン通のコマちゃんたちがすんごいワインを手に遊びにきてくれた。てか、ワインを運ぶキャリーに車輪がついてた。笑。本気だな?彼らは近所の町でワイン会をやってるんだけど、ふらっと遊びに行ったときに、選ばれたワインの美味さにのけぞったのね。 彼らが紹介してくれるワインはなんていうんだろ、少数精鋭かつパンクなワイナリーのものらしく、個性が光ってる。なおかつ、その日の流れに合わせて繰り出されてくるラインアップが最高なんだわ。ラベルなんて実に質素で、知識がなけりゃぜったい買わない。つまり、普段のオレのワイン選びはかなりの部分でラベルに影響されてるってことだな。 しかし、美味いな。すげーなー! 値段もね、そりゃさすがにいつものワインよりは高いけど、顎が外れるほどの値段でもないみたい。 てか、いったいこんな逸品をどうやって仕入れてくるんだか。笑。あ、なんだか老舗の酒屋が廃業するので、眠ってたのを譲り受けたって言ってたかな。確かに寝かせてるほど美味くなるらしいしね。 知りたいけど、知りたくないワイン沼。最高だよ。
心眼
6月28日 火曜日 晴れ 今日はいい話だよ。長くなるけど、読んで。 1999年のクリスマス。オレはアルバム「日々なる直感」を創り終えて、ジャケットの撮影のためにわずか数日間、アイルランドにある第二の故郷ドニゴールに飛んだ。 カメラマンはNYに住んでる兄貴分のトシ。 なにせ、天気は悪いし、時間はないし、オレは酒飲みだし。笑。オレはアルバムを創り終えた解放感から、毎晩村のともだちと浴びるように飲んでた。んなもん、サングラスしてりゃわかんないでしょ。被写体として、ひじょーにヒドい。この件に関しては墓場まで持っていくひっどい話があるんだけど、それはさすがに書けねーな。笑。 ドニゴールにはドニゴールのフジヤマって呼ばれてるエリガル・マウンテンって美しい山がある。ゲールタハトってまだちゃんとゲール語が残ってるエリアでもある。その山の麓に湖があってね。そこで年末にアルタンの創始者である故フランキー・ケネディーを偲んで神聖なるライヴが行われるんだけど、にゃんと、出演させてもらえることになった。あり得ない。 身に余る光栄なことでね。こんな神聖なコンサートで演奏できるなんてね。 お客さんは村の人たち。爺婆から子供まで。PAなんてあるわけなくて、緊張感でキーンと空気が張り詰めてるけど、なんとも言えず愛が循環してる感じ。どえらい緊張したよ。 僕は村と音楽とフランキーに感謝を込めて生音で「The homes of Donegal」と「竹田の子守唄」を歌った。割れんばかりの拍手をもらった。ほんとうに感激したよ。 思い返しただけで、震えてくる。 コンサートの後、オレはトシにこう聞いた。「写真、撮ったよね?」。それは千載一遇のチャンスで、彼の腕をもってすれば素晴らしい写真になっていることは間違いなかったから。だいいち、我々はジャケットの撮影に来てるわけだし。 でも、彼はこう言った。「こんな神聖な空気をシャッター音で阻害することなんて、オレにはできない。冒涜だ」って。 オレは自分が恥ずかしかったね。オレが逆の立場だったら、逡巡のあげくシャッターを切ってたと思う。 たいせつなことはいったいなにか?とっても示唆的な話だよ。今のオレなら、ぜったいに撮影しないと思う。撮ろうとしても、あの空気は写らない。 写真に写ってるのは被写体ではなく、あなたのこころだとオレは思うんだ。 かように気高くありたい、とオレはいつも思ってる。
Cleaning Windows
6月27日 月曜日 晴れ このひとつきあまり、かな。尋常ならざる日々でした。単純に仕事量が半端なかった。音楽家としてステージでミラクルを起こすのは当たり前。本分だしね。でも、そこに至るまでの雑務の量が、、、。笑。 でも、やり抜いたおまえはすごいぜって、自分で思います。いや、まじで。 今日G.Yokoがインスタでみなさんに伝えてましたが、彼女もたくさんのものを音楽から、みなさんから受け取ったようです。それがなによりも嬉しい。報われます。 はてさて。数日、死んでましたが、次のチャプターに行く前に、僕には儀式がありまして、それは「Cleaning Windows」です。 クルマ、バイク、ヴェスパ、楽器、靴、家の隅々までぜんぶキレイにします。ただひたすら無心にそれをやるんです。そうすると、次に行くぞーって気になる。 明日はともだちがくるんで、ちょいと宴会するけど、それが終わったらフィジカルなこと、食事、もろもろ。ルーティンを切り替えます。自分の表現に向き合ってみたいんす。この2年間。ほとんど詩も書いてないし。書けなかったし。 あと。ひとこと。 規制はしたくないけど、ライヴ中にスマホをこちらに向けるのはやめてほしい。オレね、音楽やってるときは誰かがビニール袋を触ってる音まで聞こえてる。集中してるから。だから、見えてます。とっても気持ちが萎えるから。それが時流だったとしても、あなたがオレの音楽のファンならやめてほしい。そこにはなんにも写らないのです。音楽はあなたのこころと網膜に刻んでください。しょーもない音楽だったら、時間とともに消え去るだけです。 最近はミュージシャンでさえ、そんなことをする輩がいる。とっても悲しいことです。 それから。G.Yokoのアナログ盤2ndプレス。今日朝イチでわたくすカモネギシャチョーが責任持って発送しました。到着をお楽しみに!おまけも入ってるよ!笑。
急遽決定!真夏のド平日リクエスト祭り
6月26日 日曜日 晴れ 先週の水曜日。G.Yokoのライヴを横浜のサムズアップで行いました。コロナをなんとか乗り切ったこころあるハコも平日はむっちゃ厳しい状態が続いています。そんな中でたくさんオーディエンスが来てくれて、雰囲気も最高で僕らもハコもむっちゃ楽しかったんすね。 平日開催ありがとう!って言ってくれる人も少なからずいたんですよ。みんな土日が休みなわけじゃないしね。 さすがにバンドではリスクが大きすぎる(失敗したら終わりなんで)けど、ミュージシャンが週末のスケジュールを奪い合う風潮にもわたくすうんざりしておりまして、サムズアップの平日のスケジュールがなかなか埋まらないって話を聞いて、わたくす、そういうのに燃えるタイプなんで、急遽ライヴをやることにしました。 題して「真夏のド平日、リクエスト祭り」。 真夏のド平日(火曜日)にみなさんのリクエストにお応えするライヴで、夏を乗り切っておくんなまし! ——————- 急遽決定! 8/2 tue THUMBS UP ”山口洋”(HEAT WAVE) -真夏のド平日リクエスト祭り- OPEN 18:30/START 19:30/ADV ¥5000/DOOR ¥5500 (+ourder) 山口洋が真夏のド平日にコアなファンのために リクエストにお応えする SPECIAL LIVE! (リクエストは7月中旬ごろblogで募集します)
青梅にて
6月25日 土曜日 快晴 青梅って町にはともだちのえんちゃんが棲んでるから、何度も行ったことあるけど、それは送り迎えしただけで町を知ってるとは到底言えないレベル。 今回えんちゃんを中心に、チーム青梅が結成されて、映画「杜人」のトークイベントを60席の小さな映画館「シネマネコ」で企画してくれた。そりゃ行くでしょ。なんか楽しそうだもん。 うーんとね。なにが素晴らしかったって、青梅の人たちが映画館を埋め尽くしていたこと(満席!)。高齢の方が多かったこと。映画館の経営理念が素晴らしかったこと。多摩川が清流だったこと! みんなもシネマネコを訪ねるってだけでじゅうぶんな旅の理由になると思うよ。ここでなにかやれたらいいなぁ。 朝5時に起きたら、自分が泊まってるロケーションにびっくりしたよ。(インスタ参照) また帰ってきまーす!今日は奥多摩までバイクでブンブン。 杜人、たくさんの人が観てくれて嬉しいです! あ!G.Yokoのアナログ盤もコータローくんとのライヴのチケットもあっという間に売り切れました。ありがとう。盤が月曜日の朝イチにしゃちょーが発送しますよー。おたのしみにー!!
G.Yoko 1st mini tour 大成功感謝祭!(笑)
6月24日 金曜日 晴れ イリオモテヤマネコ、故郷に帰還した模様です。慰霊の日ゆえ、いろいろ想うことがあったことか、と。 G.Yoko 1st mini tour、大成功のうちに終了しました。足を運んでくれたみなさん、サポートしてくれたみなさんにこころから大感謝です。 約束通り、感謝を込めて、ツアーに足を運べなかったみなさんにアナログ盤「Survive」の2ndプレス(白盤)を通販します。たった20枚しかありません。白盤はこれで最後になります。この機会にぜひ! 6/25(土)12時からオフィシャルストアで販売します。売り切れ次第終了になります。 発送は6/27(月)に。普通郵便でのお届けです。はい、感謝をこめてわたくすが担当します。最後の20枚ですからね。国内の方のみ、お一人様一枚限り、転売ヤーにはじぇったいに売りません。送料は前回と同じ、実費のみで。 感謝をこめてカモネギしゃちょー、なんかちょいとレアもの入れておきますね。 ほんとうにありがとう!!!
横浜にて
6月22日 水曜日 曇り サムズアップのスタッフがこう言ってました。コロナになって平日にこんなに人が入ることはなかったそうです。 嬉しかったのは「水曜日にやってくれてありがとう!」って声が少なからずあったこと。サインしていてびっくりしたのは僕の髪を切ってくれている美容師さんがいたこと。笑。 G.Yokoは3日間でいろんな風に進化、変化していきました。たった3本、されど3本。その成長を間近で見ていて、音楽はあらためてすごいな、と思いました。覚悟を決めて関わったからには「絶対に」音楽の奇蹟と軌跡を体験してほしかった。10年以上かかったけれど、客席を見ていて、それは伝わったかもしれんと思いました。 あの客席の光景はきっと忘れないでしょう。 ここから先は本人の気持ちに委ねようと思います。元から引っ込み思案だった人間を表舞台に引っ張りだして、申し訳ない気持ちもあります。ただ、歌を大海にリリースして、リアクションが戻ってくるところまではどうしても伝えたいという僕のエゴもありました。 僕が個人的にいちばんリズムがフィットすると感じている辻コースケ、本人がこころから敬愛している真城めぐみさん。たった1日のリハーサルで愛のある音楽を創ってくれて、感謝しかありません。そこには愛しかなかった。ふくよかで、あったかかった。 平日に足を運んでくれてありがとう。こころからありがとう! 本人もここをきっと見ていると思うので、感想を伝えてやってください。これから先のことはまったくの白紙です。曲はあるので、次のアルバムを創ることも可能です。でも、僕が本人の気持ちより先に引っ張っていくことはもう終わりにします。 チャプター1は終わり。次に行くのか行かないのか。それは本人が決めることだと思います。 明日は沖縄、八重山にとってたいせつな日です。チャプター2の幕開けになることを願っています。
dreams
6月21日 火曜日 雨 x ゲスト陣を迎えてのリハーサルを都内で。 いやはや。さすがのキャリア。みずみずしくて、ふくよかで、しなやかで、はかなくて。素晴らしい。 G.Yokoには二つの夢がありました。アナログ盤を出すこと、ツアーをすること。両方叶えてやることができました。力を尽くしてくれた人たちには感謝しかありません。 ここから先は自分の意志で漕ぎ出していってほしいと思っています。 明日はツアー最終日です。ぜひ!
アナログ盤について
6月20日 月曜日 曇り ひとっ飛び。ひさしぶりに家に帰ってきました。 ツアーのこの疲労感。懐かしい。笑。 さて、あと追加公演、水曜日の横浜を残すだけとなりましたG.Yokoの1st mini tour。ヤマネコもオーディエンスに触れて日々前進しています。 会場ではSurviveのアナログ盤2ndプレス(白盤)を手にしてもらっています。横浜では希望する人、ほぼ全員がゲットできるくらいの数が残っています。なので、安心してゲットしてくださいまし。 価格は3500円です。こちらでも準備はしておきますが、できればお釣りがないようにしていただくと混乱が少なくて嬉しいっす。 では明日はゲストを迎えての最終リハーサルに行ってまいります。ぜひ、来てね !