Search
-
LIVE
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
作成者別アーカイブ: Yamaguchi_Hiroshi
好きなことを仕事にする
6月7日 水曜日 晴れ 05S.INTERNATIONAL HOLIDAY 今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、予約受付中! 小金井市にある名門、ICU高校で「好きなことを仕事にする」って題目で話をしてほしい、と。 んなこと、誰に頼んでどるん?教育現場なんて、オレがもっとも足を踏み入れてはいけない場所じゃん。今はとんでもなく時間がなくて、分刻みで動いてるような状態だし、悩んだけれど、大人には伝えなきゃいけない役目ってもんがあるしな、と思い直した。 とはいえ、高校生の親御さんより遥かに年上になってしまったオレに何ができるんだろう?ヘンな汗をたくさんかいて、一生懸命話はしたけれど、なにか1ミリでも「生きることの素晴らしさ」が伝わったなら、嬉しい。 彼らが放つ光は未来そのもの。輝いてたよ。 はてさて。セットリストの件、承知しました。今日は5時起きだったので、印刷所にネットでオーダーしてからでかけるつもりが、早朝からpdfの編集に失敗。スタッフに「すまん!続きやっといて、お願い」と小金井に向かったのでした。アーメン。 「え?それって通販だけの特典ですか?」ってあなた、もう。わたくすカモネギシャチョーですよ。横浜のライヴでも手にしてもらえますとも!シャチョーも東に西に、泡を吹きながら走り回っております。粋に感じたお仁は宣伝に協力しておくんなまし! 明日はインスタライヴの話を。
「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」追加プレス決定
6月6日 火曜日 晴れ 動画、新しくなりました! 05S.INTERNATIONAL HOLIDAY 今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、予約受付中! さて。OFFICIAL BOOTLEGですが、おかげさまで好評で、早期予約特典である「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」が残り少なくなってきました。コメント欄にもあったように、今月の6/17,18に開催される横浜サムズアップでの敬愛する友部正人さんとのライヴ会場でゲットしようと思ってるみなさんの分が怪しくなってきました。 シャチョー、ランニングしながら考えました。そりゃ、不公平だと。なわけで、急遽追加プレスを発注しました。安心してください。会場販売の分も確保しました。とはいえ、オーダーは早めにお願いします。 通販も送料を300円(ほぼ実費のみ)に抑えているので、ぜひご利用くださいまし。 そういえば、もうひとつ考えていることがありまして。僕らがステージで使用しているセットリストってものがあります。足元に貼ってある曲順表のことですね。作品になっている磔磔ライブ当日のセットリスト欲しいですか?希望が多ければ、早期予約特典に急遽追加しようかと、、。コメント欄にどうぞ。うーんと、コメントが30を超えたら実施します。
「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」
6月5日 月曜日 晴れ 02.PRAYER ON THE HILL 今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、予約受付中! クドくて、すいません。本日は早期予約特典である「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」。 OFFICIAL BOOTLEGシリーズは「作品」というよりは、みんなに楽しんでほしいって気持ちの方が強いんです。ストレスだらけのこの社会で生きるみなさん。どういうものを作れば喜んでもらえるのか? で、考えました。カラオケだ!笑。僕自身はやらないし、下手極まりない(だってオケがオレに合わせてくれない)し、自分の歌を歌ったら46点だし。でも、みなさんが車の中で、キッチンでストレスを発散してくれるんじゃないかと、blogで曲目を募集して、要望のあった曲はほぼすべて収録しておりマックス。 歌だけでなくHWにギターでも参加したいって人のためにギターレスのオケも2曲収録されています。これは割と簡単な曲を選んでるんで(リクエストもあったんです)、一緒に演奏して楽しんでください。どーしてもって、要望がたくさんあれば、コード譜などもblogに用意するので遠慮なくどーぞ。 この音源はすべてDVDになっている「磔磔」の音源から作られています。な、わけでみんなも「磔磔」のステージに立つぃ気分を味わってください。ヴォーカルとギターで。クルマの中なんて最高じゃないでしょーか。 カラオケをやらない人も、ひとつの楽器を抜いただけでトリオのバンドがどれだけ絶妙なバランスで成り立ってるかってことがわかってもらえるかと思います。マルチマイク(たくさんのマイク)で収録されているので、カラオケにもギターレスにも、歌とギターがかぶっているため、それなりに聞こえてくるのですが、それをガイド代わりにしていただければ、と思います。 早期予約特典、それなりの数を作っていますが、残りわずかになってきました。なので、欲しい人はなるはやでゲットしてくださいね。好評だったら、またやりますが、不人気企画の場合、今回だけの試みになりますので、感想、反応おまちしています。 CD-Rにはこのようなシールが貼られております。プレスは工場でやっていますが、シールはNO REGRETS社、スタッフの必殺人力でございます。笑。
透かしジャケ
6月4日 日曜日 晴れ まず、本日の動画から。 02.PRAYER ON THE HILL 2023年のOFFICIAL BOOTLEG、予約受付中です。 CDが売れないという話を聞くようになって久しいと思うのですが、どれだけ売れないと思いますか?HWのファンは状況をかなり理解してくれているので、一般的なリスナーよりはかなり愛をもって接してくれていると感じていますが、僕らの作品でもフツーに流通していたころの10%以下じゃないかと。 そもそも、もはやPCにCDのスロットさえないわけで、消えゆくメディアなのです。それを僕らがコントロールすることは不可能。一方アナログ盤はニーズが高まりすぎて、先日取り組んでいたものが発売されるのは初冬!どーにもなんないのです。ましてサブスクは何度も伝えているように、あの分配方式では音楽家は生きていけません。誰かが一方的に儲かっているだけで、たとえば何万回か再生されて、アイスクリームが買えるくらいのお金が入ってくる。でも便利だから、ユーザーはそれが当たり前だと思う。じゃ、製作費はどうやって捻出するんだって。そもそも無理なんです。 安いってことは、必ずどこかに負担がかかっているのです。それは世の常とはいえ、音楽や映画がそうなるとはね、、。 じゃ、指をくわえて敗北を認めるのか?そんなとき頭の中に「London Calling」が流れるのです。びっくりするくらい売れないなら、それを上回る情熱をもって取り組むしかないのです。明るくね。いざとなりゃ、道路で轢かれたトカゲみたいにカピカピになる覚悟はとうの昔にできてるわけで。 今回、しつこく宣伝してるのは、そういう理由です。 情熱を込めて、自分たちが信じた道をいく。それがロックンロールが教えてくれたことです。 熱くなりすぎたか。笑。 でもね、「熱くならない魂を持つ人はかわいそうだ」って友部正人さんの名曲がわたすを励ますのです。 ここのところ、毎日友部さんの曲を身体に入れているのですが、この状況とも相まって、ビンビンに魂に響きます。ライヴ、ぜひ来てください。このライヴ、オレがお願いして実現したものです。なのに、わたくすのコで延期。わたくす気合い入ってます。 今回リリースするものが複数あるので、そのパッケージもデザインチームが頭をひねってくれました。いつものように、誰もやらないことっては最後は必ず人力になるのですが、それもまたNO REGRETS社の特徴かと。届いたときに、「ん?やっぱりこの人たちのものを買ってよかった」と思ってもらえるようにね。 初登場、透かしのジャケット。まだぜんぶ製品が届いていないので、一部ですが、こんな感じです。今回はこれをさらにプチプチ封筒に入れてお届けします。 明日は早期特典予約の「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」について。みなさんからのリクエストをふんだんに採用させていただきました。 どうぞ、よろしく。
カヴァーアート
6月3日 土曜日 雨 今日から映像が新しくなります!どうぞ! 02.PRAYER ON THE HILL 2023年のOFFICIAL BOOTLEG、予約受付中です。 今日はカヴァーアートのことを。 今回、作品化をするにあたって明確なヴィジュアルイメージがありました。@nakakika_ku さんの絵です。 HWには無駄に質実剛健なイメージがあると思うのですが、このご時世、そういうことを払拭したかったんすね。LIFEのほっこりかつチャーミングなところにフォーカスしたかったのです。 素晴らしい人がいると紹介してくれたのはG.Yokoです。彼女は響き合う人とネットで繋がる不思議な能力があるのです。笑。で、作品を拝見したなら、ほんとに素晴らしい! これまでにもいろんなイラストを描いてもらったんだけど、彼の絵はオレにない要素がたくさんあって、それでいて、確実に通底しているものがある。それゆえ、音楽と相まって訴求力が生まれる。いわゆるアーティスト写真ってやつがデビューしたときから死ぬほど苦手で、この頃はついに@nakakika_kuさんが描いてくれたネコ・グレッチかネコネコ・ハーレーになっています。 とっても嬉しい ! 今日は特別に次のアーティスト写真をお見せします。最高っしょ?みんなに見てもらったんで、これを機会にインスタのアイコンも変えました。 磔磔の楽屋で初めてお会いしたんだけど、手がとっても柔らかい方でした。ライヴも初めて体験していただいたので、今回のヴィジュアル、安心してすべてお任せしました。 まずはラフスケッチをいくつか送ってくださったのですが、ブラボー !!!。今回はにゃんとアクリル絵具でキャンパスに描かれているのですよ。ジャケットは2点なのに3点も送ってくださったのですよ。 惜しくもジャケットに採用されなかったHWバイク軍団の絵もお蔵入りにするには惜しい。惜しすぎる。初めて作品を見たときわたすが椅子から転げ落ちたカンドーをみなさんと共有したい!そんな思いで、3枚の絵を絵葉書にしました。もちろん作品に同封されます。机に飾るなり、誰かに送るなり、愉しんでくださいまし! ちなみに、すべての作品をわたすにプレゼントしてくれました。なので、わたくす、金の額装をして家に飾っております。日々が明るくなります。じゃ、特別に。 いつか、みんなに実物見てもらえるといいな。 @nakakika_kuさんの作品は彼のインスタで見ることができます。ぜひぜひ、アクセスしてくださいまし! ついしん この作品の通販。こちらのミスで送料無料と記載されていましたが、正確には「ほぼ実費」の300円の間違いです。申し訳ないっす!NO REGRETS社、今回も明るく楽しく素早い包装と発送をこころがけます。楽しみにしていてください! ―――――― 【DVD+CD】OFFICIAL BOOTLEG SERIES #009 #010 発売決定! 2022年に開催されたHEATWAVEのツアーより、京都公演のDVDと、東京公演のCDをセットでパッケージした『OFFICIAL … 続きを読む
OFFICIAL BOOTLEGのCDについて
6月3日 金曜日 大雨 まずは映像から。映像もほぼ1日おきに更新します。お楽しみに! 01.雨の後、路は輝く 今年のOFFICIAL BOOTLEG、昨日の18時から予約の受付を開始しています。たくさんのオーダーをいただいているとスタッフより報告がありました。とっても嬉しいでござります。まだすべての商品がNO REGRETS社に到着していないのですが、到着し次第、ネコの手を借りてアッセンブリー作業を開始します。 昨日はDVDの説明をしましたが、今日はCDっす。 昨年12/26に渋谷のduoで行われたツアー最終日を一枚にまとめたものです。「作品」と考えるなら、もう少し短くするのですが、DVDが磔磔の老舗の空気とミュージシャンの一挙手一投足を感じてほしいものだとするなら、このCDは音の世界の中で一本のライヴを見ているような、想像力が拡がる、そんな仕上がりを意識して、わたくすがひとつきかけてミキシングを施しました。 キッチンが、通勤通学途中が、ランニング中が、仕事場が、ライヴ会場になることを目指しておりますです。 コの間は年にたった一本のライヴしかできなかったのですが、今回は仙台→弘前→福岡→磔磔→磔磔→東京とライヴを積み重ねることができたので「奇跡の精度」が上がっていったのです。磔磔のDVDは目を開いて、このCDは目を閉じて、頭蓋の裏のスクリーンに映る風景を楽しんでもらえたら、嬉しいっす。 前半、落ち着いたとってもいい演奏をしています。でも、後半盛り上がりすぎてほころびる。そこも敢えて残してあります。だって、バンドだもん。 というのも。僕が高校生のときから聞き込んでいるストーンズの「LOVE YOU LIVE」。特にアナログでいうところのC面、エルモカンボ・サイドというカナダの小さなクラブで行われたライヴの演奏がとっても好きだったのです。これはストーンズの奇蹟と言っていいくらいバンドがスウィングしていて素晴らしい。ロックンロール・バンドの最高の形です。 昨年、その完全版がリリースされたのです。でも、あのC面に収録された奇蹟を超えるものはなかった。つまりストーンズはたっくさんのテイクの中から奇蹟だけを選んでいたわけです。 HWは素晴らしい演奏もしますが、稀にほころびます。そん大人気のなさもまたロックンロールだと。存分に愉しんでくださいまし! なんと言っても。このジャケットがね!最高です。各人の特徴を絶妙に捉えてくれていると思います。 発売日(19日)までクドめに宣伝しますが、悪しからず。今年のHWの浮沈がかかっておりますので、よろしくお願いします。ドシドシ買ってくださいまし! ―――――― 【DVD+CD】OFFICIAL BOOTLEG SERIES #009 #010 発売決定! 2022年に開催されたHEATWAVEのツアーより、京都公演のDVDと、東京公演のCDをセットでパッケージした『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #009 #010』の発売が決定! HEATWAVE3大アニバーサリーストア(通販)とライブ会場のみでの販売となります。 アートワークはナカキカクさんによる描き下ろし。DVD+CDに加え、そのアートワークをあしらったポストカード3枚とオリジナル封筒も付録します。 さらに、2023年6月19日(月)の発売日に先駆けて、早期予約の受付もスタートしました! 2023年6月18日(日)23:59までに通販サイトでご予約いただいたお客さまと、2023年6月17日、18日開催の横浜サムズアップ公演にて実施する先行販売にてご購入いただいたお客様には、早期特典として「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」をプレゼント! 「雨の後、路は輝く」「荒野の風」「CARRY ON」「STARLIGHT」はヴォーカルレスバージョンとして、 さらに「明日のために靴を磨こう」「荒野の風」はギターレスバージョンとして収録。 音源に合わせて、ご自宅ライブをお楽しみいただけます。 … 続きを読む
今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、予約受付開始!!!!!!
6月1日 木曜日 晴れ ぱんぱかぱーん!まずはこれを見てください! 01.雨の後、路は輝く それと、これも!わたすはこの絵がナカキカクさんから送られてきたとき、椅子から転げ落ちました。最高!これ元気出る。笑。 今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、ようやく予約を受付開始です。ほぼ、半年もお待たせしてすいません。そのかわり、例年になく楽しめるものを根性入れて作りました。物価高の折り、価格もにゃんとかギリギリまで抑えました。ぜひ、ゲットしてくださいまし。 オフィシャルな発売日(発送日)は6/19ですが、本日、この時間から予約できます。詳細はこちらを。送料もほぼ実費のみに設定しました。6/17,18の友部正人さんとの横浜でのライヴでもフラゲ可能です。その場合も「早期特典」つきですので、ご心配なく。 えっと。むっちゃ内容が濃いので、数日に渡って、中身をわたすがご説明いたします。 まず、内容です。 1. 昨年12/18に行われたHW「京都磔磔」公演のカヴァー曲を除くすべての曲の映像を記録したDVD(スタッフによるツアー密着ドキュメントつき)。 2. 12/26に渋谷duoで行われたHW公演を記録したCD。 3. 今回、カヴァーアートをお願いしたナカキカクさんによるすんばらしい絵葉書(3枚組)。 4. それらが透かしのジャケットに収められています。(わかりにくいけど、かっこいい)。 5. さらに早期予約特典として、「カモネギシャチョーのカラオケCD-R」。歌とギターでHWに参加してストレス発散してください。かなりの数を作ってますが、数に限りがあるので、なるはやでゲットしてください。 6. それから発売されたら、ひっさしぶりぶりにインスタライヴもやろうと思ってます! って感じです。詳細はサイトか、このblogの文末のオフィシャルなアナウンスを参照してください。えっと、詳細を書くとクドすぎるので、今日はまずはDVDのことを僕の言葉でお伝えします。 ——————— 正直、あんまり映像に興味はないのです。でも、時代はそうじゃない。youtubeには映像が溢れてるし、HWも映像作品を出してほしいという声がたくさん届いてました。昨年のツアーはコロナを乗り越え、音楽を奏で、楽しむ、本来の歓びに満ちたものでした。これは記録しておいた方がいいと思ったのです。 京都の磔磔は、同じく京都の拾得と並んで、日本一の歴史を誇ります。そこには音楽の神様が棲んでます。名前は聞いたことがあるけれど、行ったことがない、行ってみたい、という人もたくさんいると思います。 磔磔もコを生き延びるために、ものすごい努力をしていたのです。これはテレビのドキュメンタリーにもなっていたので、観た人もいるか、と。観客を入れられない間、彼らはド素人から映像の勉強を始め、ついにはものすごい数のマルチカメラで配信できるようになって、コをやりすごし、老舗を守ったのです。 その音楽愛(磔磔愛かな)にとてもこころを動かされました。 彼らがHWを撮りたい、と。とっても嬉しかったです。LIVE AT 磔磔って特別じゃないすか。しかも磔磔のスタッフが撮影してるんす。 で、その映像を見て、ビビりました。フツー、俯瞰の映像ってものがあるんです。全体を捉えたものが。それがほぼない。笑。全部のカメラがメンバーを舐め回すように超至近距離から撮影しています。メンバーの鼻毛の数(じょうだん)までわかるんじゃないか、的な。撮影されてるときも思ったんすよ、これ近すぎないかって。笑。 最初はこれはお蔵入りにしようか、と思ったんす。なにせ、近すぎる。イメージを喚起するにも近すぎる。笑。でも、見ているうちに気持ちが変わっていったのです。これはいわゆるプロのカメラマンには撮れない、と。磔磔愛、HW愛、音楽愛に満ちてるなぁ、と。 HWファンには普段見ることのできない至近距離で魚ちゃんが何をやっているのか、どうしてベースの音が聞こえるのか、池畑さんの細かいスティックさばきまで、見ることができます。これはリリースしなきゃバチが当たる。笑。 長年のファンも喜んでくれるんじゃないか、と。愛しかないんだもん。クドイけど、それがいい。笑。 みんなの家が磔磔になります。ぜひ爆音で楽しんでください。興味を持ったら、いつか磔磔に行ってみてください。そんな作品です。 音はもちろんマルチトラックで磔磔のスタッフによって録音され、わたくすがほぼひとつきかけてミックスしました。いい音です。 明日はCDのことを書こうかな。 透かしのジャケットに入ってる感じはこんなイメージです。 今年のHWの浮沈がかかってるんdeath!根性入れて作ったんで受け取ってね。よろしくたのんます! —————— 【DVD+CD】OFFICIAL … 続きを読む
31years !
5月31日 水曜日 曇り 本日2度目の投稿!笑。 1992年にリリースした「陽はまた昇る」のアナログ化のために、ソニーの乃木坂スタジオにてマスタリングと編集作業。 まず、とっても嬉しかったのは。 アナログのマスターテープが現存していたこと。それをマスタリング・エンジニアの酒井くん(HW作品を数々手がけてくれている素晴らしいマスタリング・エンジニア)が静岡の倉庫から取り寄せて、オーブンで焼いて(古いテープは焼くのです)状態を確かめておいてくれたこと。 32年も経つと、管理が悪いとテープは思いきり劣化します。デジタルものはもっとヒドいことになります。でも、素晴らしい状態で残っていました。それゆえ、密度の濃い素晴らしい音だったのです。 スピーカーの間にくっきりと音が立ち上る。素晴らしい音、素晴らしい演奏、そんでもって若い声(苦笑)。でも音楽に込めた情熱が飛び出してくる。骨密度が濃い音です。思わず当時のエンジニアに電話しました。「素晴らしい仕事だよ、聞きにきなよ!」。でも、彼はちょうどロンドンに行くところでした。残念。 とにもかくにも。とてもこころを動かされました。歩んできた道は間違ってなかったと、32年前の自分達に教えられた気分です。 酒井くん、素晴らしい仕事をありがとう。カッティングの際に、エンジニアと聴きにいくつもりです。 一枚の盤に収めるために合計3分削りましたが、穴があくほど聞いてくれた人たちも違和感なく楽しめるエディットが奇跡的にできたと思っています。リリースは初冬かな。楽しみにしていてください。 この投稿をInstagramで見る HEATWAVE(@heatwave1979)がシェアした投稿 「明日18時、お待ちかねの発表があります」
お知らせ
5月31日 水曜日 雨 5月も終わっちゃうね。トホホ。 このblogはほぼ午前中に書いているのですが、6月は夕方(18時ごろかな)更新、あるいは不定期な時間に更新することになるかもです。つーのも、「明日、ようやくお待たせしてたことを発表」できるのですが、スタッフと話し合って、18時ごろにお伝えするのがいちばん効果的ではないか、と。この作品、HWの2023年の浮沈が関わっているので、大いに宣伝しなきゃなのです。NO REGRETS社、宣伝媒体はこのblogとわずかなSNSなので、ちょいとがんばって宣伝します。 この作品は新しいファンに聞いてもらうというよりは、今までサポートしてくれたコアなファンが楽しんでくれるよう作られています。いろいろと根性入れて作りました。なので、楽しみにしていてくださいまし。 今日はこれからアナログ盤のマスタリングでソニーのスタジオに行ってきます。その進捗もお伝えしなきゃなんで、今日は夜までにもう一度更新するかもです。 てなわけで、応援よろしゅう!
梅雨と命
5月30日 火曜日 雨 こりゃ、梅雨っすね。 個人的に好きな季節じゃないし、海のそばに住んでると楽器の管理がたいへんです。湿気でやられてしまうので、除湿器とドライがフル稼働。でも、梅雨がないと育たない作物もたくさんあるしね。このあたりはなんと言っても、道ばたの野生の紫陽花の生命力がすさまじい。ランニングで毎日見かけてると、あっという間に成長して、あっという間に枯れていきます。圧巻です。 バイクに最適な時期って、実は一年のうちにわずかしかなくて、春と秋の「一瞬」だけなんす。今年の春はもう過ぎてしまいました。首のおかげであまり乗れなくてとっても残念。まぁ、仕方ないか。 ぜんぜん話は変わるんだけど、「自分で殺せないものは食ってはいけない」って考えはとっても理にかなっていて、オレは魚ですら怖くて触れないので、まったくもってヘタレで矛盾だらけだとつくづく。先日、マタギの方と話す機会があって、なんちゅーか、その口から語られるストーリーが凄すぎて、なにかを食するたびにその話が脳裏にひっかかってます。 すべての命は他の命の尸の上に成り立ってるってことすね。殺めることができないまでも、これは忘れないようにしなきゃと思うのです。