Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2024年4月8日
Japan文化の奥深さ
4月8日 月曜日 曇り 過日。山形県長井市の鈴木酒造で酒粕をいただく。 わたくす、何を隠そう、酒造会社でラベルのデザイナー兼配達員のバイトをしていたころ、1日中酒樽の中に入って、酒粕を出荷していたことがある。重労働でね。樽から出ると、微妙に酔ってる。笑。 それゆえ、酒粕なんて、酒造りの工程で出た副産物でしょ、くらいの認識(すいません!!)。 ところがどっこい。「甦る」にまつわる一連のことで、稲刈りから仕込みまで体験させてもらって、認識が180度変わる。 「こりゃー、どえらいことを知ってしまった」的な。 ひとことで言うなら、「Japan文化の奥深さ」。古から受け継がれる人々の智慧。 旅人としては当たり前のことだけど、その土地の酒がいちばん美味い。しばらく遠ざかっていた、日本酒をゆっくりちびちび飲んでみたなら、これがね、どえらく美味いんだよね。 そこに戻してくれたのは、「甦る」の試飲会でわざわざ岩手から燗をつけるために来てくれた彼の所業のなせる技。彼はずっと温度計で測りながら燗をつけてた。 深すぎる。 何度も書いたけど、わたすの前の前の前の前くらいのマネージャーは秋田で銘酒「山本」を造っておる。やつは俺のマネージメントでは才能を1ミリも感じさせなかったけど、「山本」は抜群に美味いので、ぜひ飲まれたし。白神山地の水と米でできておる。 つまりは日本酒がオレに寄ってきたってわけね。笑。 で、酒粕。 酒粕のプロにとってはオレがやってることなんて、ど素人レベルだと思うけど。 風呂に入れてもたのしー!おじさん美肌効果絶大。 なんてことない魚に酒粕を塗って二日後! にゃんだこのまろやかさは!!!!!いったいなにが起きてるんだ。 てなわけで、モーレツに今、酒粕ブームが起きております。あ、あと「菌活」もしてます。だって、面白いんだもん。この前、ともだちが富山の「麹屋」さんに連れてってくれてね。残念ながら閉まってたんだけど、この道もなかなかだなぁ、とこころ奪われております。 ってところに、兄貴分がNYからブータンに飛んでる途中で、「何しにいくん?」って問うたなら、どうやら彼、「石と一体化するらしい」。いいね。素晴らしい。学ぶことはきっと、そこにあると思う。 「無」ではなく、「空」ね。 人生はワンダフルな旅。知らないことがこんなに山のようにあるなんて。 昨日は男どもが二匹うちに泊まっていったから、朝ごはんを作った。もちろん酒粕、使ったよ。 写真撮り忘れたから、今日の(いつもの)おじさんの質素な朝ごはん、特別公開(自作)。あちこちに酒粕祭り。シンプルだけど、美味しい。いつもはこれに酢の物つき、かな。 茶碗は小鹿田焼、お椀と箸は津軽塗、箸置きは赤べこ、プレートは家具職人たちが作ってくれた。みーんな旅で出会ったんだよ。あ、渥美半島のあさりも入ってる。 さぁ。ついに今週からソロツアー開始。4/13南青山のMANDALAから2年かけて61箇所の旅にでます。ひさしぶりに土曜日だからぜひぜひ来てね。