Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-3/6(木) 名古屋:TOKUZO3/8(土) 福山:Cafe POLEPOLE3/30(日) 広島:音楽喫茶 ヲルガン座4/1(火) 大阪:南堀江 knave4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon
-
下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents「弾けば弾けるVol.12」
~宮田和弥|花田裕之|山口洋(HEATWAVE)3/18 (火) 東京 下北沢 Que
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2023年6月14日
完成 !
6月14日 水曜日 曇り 今年のOFFICIAL BOOTLEGシリーズ、予約受付中! DVDにはスタッフによるツアー密着ドキュメントも収録されています。 ツアースタッフ密着ドキュメント _over the thousand days_ さて。 晴れたので久しぶりにバイクに乗って、ソニーの乃木坂スタジオへ。1992年に発売された3rdアルバム「陽はまた昇る」のカッティングです。 奇跡的にと言ってもいいと思うけれど、このアルバムのマスターテープはアナログで、完璧な状態で保存されていました。なんつったって31年前の話っすからね。レコーディングもアナログ、マスターもアナログ、そしてフィニッシュもアナログ盤。これぞアナログ盤の醍醐味! 今の音のように過度にコンプレッションもされておらず(近年の音は波形で見るとよくわかるけど、レベル合戦で音を詰め込みすぎて弁当箱みたいな波形になります。それはアナログ盤には向かないのです)、レベルの入れ方もテープ・コンプレッションが絶妙にかかっていて(ちょっとだけレベルをオーバー気味に入れると、ピークがオーバーロードした分だけいい感じでコンプレッションされます)なんと言っても音が素晴らしすぎてEQなどの手を入れる必要がなかったのです。マスタリングを担当してくれた酒井くんも驚いてました。(彼の仕事もほんとうに素晴らしいんだけど) このアルバムもまた、まったく売れなかったけれど、31年経過して、自分たちの仕事がどれだけ素晴らしかったかという妙な励ましが若き自分たちの仕事によってもたらされるっつー奇妙な図式。あまりの素晴らしさにわたくす、当時のエンジニア(今もだけど)森岡氏を呼びました。「いますぐおいでよ!」って。残念ながら彼はロンドンで仕事をしていて叶わなかったのですが。 アナログがどれだけアナログかって。31年も聞かれていないマスター・テープはオーブンであっためられてからプレイヤーに乗せられます。ほんとだよ。ぐるぐる巻きにされたテープの磁性体がくっつかないように。劣化しないといわれたDAT(デジタル・オーディオ・テープ)なんて今やエラーだらけ。デジタルのエラーなんて聞けたもんじゃないんです。 その素晴らしいマスターを3分削って、片面23分ギリギリまで収録してアナログ化の作業は終了。ほんとうは片面17〜19分くらいがベストの音なんだけど、こればかりはしょうがないっす。最初からアナログのことを考えて作っていないので。 ただ、質感はアナログのまま、アルバムの流れを失うことなくアナログ化に成功したと思います。ソニー録音部の伝統が引き継がれているのもとっても嬉しかったっす。 余談だけど、カッティングマシン。今回使われているのは70年代のノイマン社製です。世の流れでCD化するとき、最初に売り飛ばしたのはソニーです。結局こんな機械、誰も作れず、アメリカから買い戻したのもソニー。なんだかね? 発売は初冬かな。楽しみにしていてください。 このアルバムはベーシックを福岡で録音。ダビングを六本木と信濃町にあったソニーのスタジオでやりました。六本木のスタジオからの帰りしな、いつも凛々しく立っている東京タワーにどれだけ励まされたことか。ほぼ同学年なのですよ、彼と。周囲はすっかり変わってしまったけれど、彼は変わらず立っています。嬉しくて、そこを通って帰りました。好きなんだ、東京タワー。 さぁ。今日は友部正人さんと横浜でリハーサルです。ようやくここまで辿り着いたぞ。このコンサートは僕からお願いして実現しました。なのに、僕がコに罹患して延期。 毎日、友部さんの曲を身体に入れているのだけれど、若い頃よりその凄さが身に染みます。凄すぎます。一緒に描かせてもらった曲もあるんです。このライヴ、ほんとうにお見逃しなく。なんといっても、オレが一番楽しみにしてるかも。 OFFICIAL BOOTLEG、本日NO REGRETS社に最後の部材が届いたら、ネコたちとマッハで作業してなるはや発送をこころがけます。週末のライヴでも「早期特典」つきで手にしてもらえます。ぜひ!