Search
-
LIVE
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2021年10月31日
伝えたいこと、いろいろ
10月31日 日曜日 雨 住んでる町に激安スーパーがいくつかあって、いつも人が群がってる。 そのスーパーの階段の踊り場で、半額になった惣菜と発泡酒で晩御飯を済ませてる人がたくさんいるのだと。 高度成長、そしてバブルと凋落を経験した我らが愚かしいのは、まさかこんなヒドい国になるとは誰ひとり想像すらできず、エゴむき出しで消費にひた走ったことにある。オレ、子供がいたら、どんな言い訳するんだろうと、いつも考える。 こんな世界にして、ごめん。だからオレたちにはやるべきことがある。 安いものには大抵カラクリがある。その影で誰かがどこかで苦しんでいる。安いものが即、悪いとは言わない。でも、適正な価格ってものはある。そして、それが買えない人たちはみんなで支えるシステムが必要だよ。 そんな想いで投票にいく。 約一年かけたアルバムが今日、完成した。明日、散歩しながら聞いてみることにしよう。オレはただのアンテナになって、コの世界からもたらされる負のインスピレーションを脳味噌の中で逆のものに転換し続けた。 昨日、HWのライヴを発表した。いや、ほんとうにコには苦しめられた。良く生き延びたなって、感じかな。笑。このライヴですら、不確定なことが多すぎる。でも、やられてばっかりいるわけにはいかない。オレたちは夢をもってバンドマンを続けてきた。そろそろ反撃させてもらうよ。コになって浴び続けたおおよそネガティヴなものを「音楽を奏でる歓び」に換えてオーディエンスを幸福にしたいと思う。キースがね。チャーリーがオレの背中を押してるんだ。やつは空からオレを見守ってる、ってさ。泣けたよ。死ぬまでやる気だな。痺れるよ。 コのおかげで、飲み屋に人が行かなくなったと。同じようにライヴもそうだね。オレたちも配信、やってみた。スタッフも含め、全力で取り組んだ。でも、やっぱりライヴとは違うんだよね。悪いけど、まだバンドでツアーに出られる状態じゃない。あまりにもリスクが多すぎる。でも配信が違うなら、地方の人にどう届ければいいのか?スタッフと話し合って閃いた。オレたちならではの方法。音だけ配信するってのはどうだろう?オーディエンスに「音」に集中してもらう。風景はきっと頭の中に拡がっていくはず。 それなら安価で提供できる。その音源をきちんとミックスして、のちに届けることもできる。なんてことも考えてるので、地方の人もがっかりしないでね。どうせ歩くならいばらの道の方がいい。笑。きっと間違ってない。 もうひとつ。G.Yokoが今年最後のライヴを下北沢でやることに。 2021年。彼女の初めてのアルバム「Survive」をリリースできたのは僕の音楽人生の中でも大きな出来事だった。てか、コの中でこのミッションがあってよかった。自分を見失わずに済んだよ。 だって、突き進む推進力は己の直感と彼女の才能だけだから。 世界じゅうからリアクションがあって、ほんとうに嬉しかった。 イリオモテヤマネコは自分の力で世界に漕ぎ出そうとフントーを始めた。音楽を続けるには才能と並外れた情熱が必要。情熱ってのは継続する志のこと。どうぞ、応援してやってください。稀に見る才能です。彼女がこの時代に放つ、新しい歌を僕も愉しみに待っているところっす。 2日とも残席わずかなので、お早めに!