Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2024年5月2日
days
5月2日 木曜日 晴れ ポール・オースターに次いで、フジコ・ヘミングさんも召される。 ポール・オースターには特別な影響を受けました。頭蓋骨の裏のスクリーンにトラウマの映画が映し出されている感覚を共有(したことないけど)できるのは彼の文章だけでした。会ったこともないけれど、どこかでつながっている深い感覚もありました。あ、同じ文脈で語られることもあるこの国の某作家とはまるでレベルが違います。あくまでも僕の中では。はっきりと言っておきたいのは、有名かそうでないか、なんてことはマネージメントと名声欲の差でしかないこともあるのです。 こうも召されていくってことは、それが自然なことなのだと教えられている気がします。やがていつかは自分の番が来るのだから、それまで準備をしておくように、と。 国内の知り合いも、外国の師匠たちも、みんな病と共生して、自分の生をまっとうしようとフントーしているところです。たくさん教えられることはあります。だから、自堕落な暮らしはやめて、ひとつひとつのことをきちんと積み重ねようと思うのです。 持っている本やCD、聞き返すことがないのならば、すべて誰かにもらってもらおうと思います。売るのではなく。ポール・オースターの書いた文章も、フジコさんの無二の音色も、僕のこころの中に刺さったままなのです。ならば、もう保有していることに意味を感じないのです。 昨日、The WHOのプレイリストを作っていて思ったこと。これは少年山口洋の15〜17歳そのもの。極私的なんです。でも、順番に聴いていくと素晴らしい(我ながら)。パティー・スミスの「My Generation」を入れたのは、これもティーンの頃だったか。ベースがジョン・ケイルなんだけど、知的にぶっ壊れてる感じがとってもNYで、ロンドンとはまた違うんです。オレはNY的にぶっ壊れよう、そう思わせてくれたバージョン。ジョン・ケイルはジョン・エントウィッスルみたいには弾けません。でも、それがまたいい。 「HW SESSIONS」への2daysのリハーサル、無事終了しました。こうやってスタッフも含めて、一緒に仕事できるのはほんとに楽しい。それぞれが職能をフルに発揮してくれます。みんな、こんな時間が永遠に続かないことを知ってるんだと思います。 何度でも書くけど、このシリーズ。通常のツアーとはぜんぜん違います。 「HW SESSIONS」、読んで字のごとし。パッケージショーとは趣が180度違うものです。ソロツアーで育ててきた新しい曲に関してはなにが正解か不明なので、2テイク演奏したりすることもあり得ます。つまりミュージシャン同士での音の会話、音楽が育っていく様子、いろんなことが特殊効果皆無の中で、楽しめるってわけです。 明日の横浜はGWですが残席わずかにあるそうです。迷わず参加してくれたら嬉しいです。全員60歳を超えたHW、新しいアルバムへの第一歩をぜひ体験してくださいまし! ついしん 明日の開場時のBGMは今、病と共生しているオレの師匠の音楽を流します。