Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2024年5月10日
京都へ
5月10日 金曜日 晴れ 件のアップルのiPadのCMを見る。 なんつーか、言葉なし。表現は自由だから。やりたいようにやればいい。 ただ、アコースティックギターが潰されて、人形の目玉が飛び出して、最後に薄いiPadが出てきたときに、ひどいCMだな、マイナスプロモーションだよ、少なくともオレにとっては、と思った。 アップルとのつきあいは優に30年になる。いったいどれだけの金を使ってきたんだろう?家が買えるってのは大袈裟だけど、すげー車の一台くらいは優に買える。 90年代初頭だったか。佐野元春さんのスタジオで詩人ロバート・フロストの質問をしたら、「じゃ、UCLAのライブラリーにアクセスしてみよう!」、と。インターネットを初めて体験した瞬間。これはとんでもないと思って、金もないのにマッキントッシュ一式を買った。たぶん100万くらいしたな。清水の舞台から飛び降りるだけの価値はあると思った。だって、もう図書館に行かなくてもいいんだから。 そしてWindows95が出て、アップルは息も絶え絶えになる。ビル・ゲイツによって絶滅寸前。そんなアップルをサポートしたのは我々クリエイターだった。 アップルはオープンソースだったから、世界中の仲間たちが情報を公開し、ジョークを忘れることなく、新しいアプリケーションを創っていった。決して、それは金が第一義ではなく、デッドの精神にほぼ重なるものだった。知識をシェアしたのだ。オレが一番好きだったのはPower PC9600ってマッキントッシュ。6つあったスロットに拡張カードが差し込まれ、隅の隅まで中身を理解できた、最後のコンピュータ。コンフリクトすると一晩かけて、機能拡張を調べるなんてことが日常だったけれど、ひどく愛着が湧く機械だった。つまりはギターと同じ。あ、初めて買ったクルマと同じだね。ブラックボックスがなく、自分でカスタマイズできて、なおかつ整備もできた。 ジョブスが復帰して、アップルは息を吹き返した。彼は癖の強い人だったけれど、ほぼ天才で、オーガニックなスピリットも持ち合わせていたから、引き続き我々はアップルを応援してきた。 でもまぁ。まさか世界一の企業になるとは思わなかった。そしてあのCM。 高野寛くんがすばらしい投稿をしてた。ほぼ同感。オレはもうハイスペックなMACは買わないと思う。んでもって、持ってるものを使い倒す。決して使われるのではなく。 オレたちが音楽に向き合ってきた肉体と精神の50年近くの歴史はそんなに薄っぺらくはない。楽器を演奏するってことがどういうことなのか。ギターは60年前に作られたものに勝てないし、オレたちの演奏はAIにはできない。そこんとこ4649。 ちなみにね。これを書いてるのもMAC。笑。この部屋にはそれ以外に音楽用のMAC2台とノートが2台ある。音楽用のMACはネットにすら繋がってない。表記は英語。バージョンも一切上げていない。これでオレたちの作品は創られてる。周辺機器が使えなくなっていくのと闘ってるけど、まったく問題ない。てか、時代を追いかけると時代の音になるから嫌なの。 今、80年代のドラム、聞けないでしょ?あれ、オレも当時かっこいいと思ったんだよね。古い写真を見て、自分が恥ずかしくなることあるでしょ?そういう経験、たくさんしてきたから。 だからティム・クックに脅されてもなんともない。 昨日、グレッチを磨いてたんだけどさ。神社仏閣みたいな風格出てきたよ。MACはぜったいにそうはならないから。 なんだか、すごい時代に生きてるなぁ、と思う。 なので、プレイリスト#018はMy Guitar Heroes。オレの人生を変えてくれた、たった6本の弦、シールド、アンプ、そしてスピリットたち。スーパーアナログの世界だよ。ちょっと気合い入れすぎて、46曲、3時間20分もあります。これは!って思うものは動画もあります。これは本と完全にリンクしてるんで、本と合わせて愉しんでください。 中には入れたい音源が見つからないものもあったけど、まぁ、しゃーない。すべてをランニング中に聞き返して、今でもいちばんぐっと来たのはルー・リードの「Waves of Fear」。オレにとってのロックンロールが純度180%で詰まってる。このロバート・クインみたいなギターを弾きたいと今日も思う。 さぁ。今日は人生最後の楽器車での旅。京都まで。インスタのストーリーズで中継するんで、愉しんでね。って運転してたら、更新できないことに今気づいた。笑。 じゃ、明日。磔磔で。