10月1日 日曜日 晴れ
ついに!!!!!!!!!!!
アルバムのすべてのダビング作業完了しました。ほんとうに嬉しかったっす。一生スタジオから出れないかと思ったよ。今回、僕はミキシングを担当しないので、エンジニアの補佐的な働きをするつもりです。名盤、7合目くらいまで来たかなぁ。
————————————————–
そうそう。ソロツアーへのリクエストですが、会場によってひじょーにバラツキが。横浜はそろそろ締め切ります。札幌、函館はまだまだぜんぜん余裕あります。リクエストなかったら、何のためにツアー行ったのかわかんないじゃん、道民のみなさん。よろしくね。遠慮禁止!福山、高知もまだまだだいじょうぶっす。
このblogコメント欄に
1. 参加する会場名
2. お住まいの地域
3. 氏名(ニックネーム可)年齢(サバ読み可)性別
4. リクエスト曲
5. 何よりも、それを聞きたい理由(きちんと書いてくれた方が採用率上がります)
最新のコメント欄に書いてください。古いものだと、見落とす可能性があります。
詳細はこちら。
こんにちは。7合目到達おめでとうございます!そしてお疲れ様です。
購入していないアルバムがたまってしまい、お小遣い足りるのか?とどきどきしています。
1. 札幌・円山ノクターン
2. 札幌市
3. ゆか・28歳(だったらいいなぁ)・女
4. NORTHERN LIGHT
5. リクエスト受付制度ができる前、何年もリクエストしていたので、何でリクエストしたのかを忘れてしまいました・・・・が、やっぱり聴きたいです。
7合目到達おめでとうございます。
名盤。
(((o(*゚▽゚*)o)))
早く聴きたいです。
待ち遠しいなぁー。
アルバムジャケットですが、
いつか山口さんに絵を描いて欲しいのです。
アナログ盤希望です。
どうか願いが叶いますように。
豪華だけど、ふわっと つつまれる 余白ののこされた音。たのしみ!
一件のリクエストもなかったとしても、ツアーというかその土地でのライヴの意味はあると思いますよ。
ここを読んでいる方がライヴに足を運んでいる方のすべてではないし、ヒートウェイヴの、山口さんの音楽にふれる方のすべてではありませんし。
すくなくとも僕は、リクエストがあろうがなかろうが、ヒートウェイヴのライヴも山口さんのライヴもぞんぶんにたのしませていただいています。
もちろん、僕の勝手なリクエストに応えていただいたのは僥倖でしたし、
せっかくのリクエストライヴ、呼応がすくないのはさびしいのはもちろんわかりますが。
呼びかけてらっしゃるのは、ここダイアリーと公式HP、Facebookやツイッターでしたっけ?ばーんとチラシやチケットでや、主催の方々が呼びかけるのもよいのではないかとも思いました。
僭越ながら。
遠慮禁止!では、甘えますっ。
1 福山ポレポレ
2 岡山市
3 千 40歳 女子
4 Sweet Revolution(No.95)
風にハーモニカ
灯り
オリオンへの道
銀の花
5 悲しい時、泣きたい時、奮い立たせたい時にそばにいてくれた曲たち。何歩も先を行く洋先輩がまぶしく、でも振り返って自分の心まで愛を届けてもらい知恵のある勇気をもって何度でも立ち上がって…私すっかりたくましくなりました。見た目もだけど精神的にね‼ありがとうございます。これからもよろしくお願いします‼
ヴァン・モルソンのアルバム聴いてます。いきなりブルースですね。JAZZの曲もありますが。豪華なアーティストさんとの共演。前作は穏やかな感じでしたが、今回はパンチのある曲ばかり。ジャケットの意味が分かりました。キャロル・キングはアナログ盤にしようか迷ってました。写真見てCDにします。(笑) THE BANDの南十字星のCDもとてもよかったです。それから、The BeatlesのThe Long and Winding Load。1977年のアナログ盤LPのBEST盤をお借りしました。すごくいいですね。(涙) ラジオのおかげで、たくさんの音楽と触れ合うことが出来ました。洋さん、ありがとうございます。こうして共有出来ることは本当に嬉しいです。
名盤のHEATWAVEのBEST盤?ミキシングも引き続き頑張ってください。
すべてのダビング作業完了、おめでとうございます!!
名盤、7合目に、乾杯~♪♪
1.横浜
2.東京都江東区
3.「渋谷陽一」、51歳、男性
4.「オールドマン」
次点で「CARRY ON」
5.グタグタ書きます、ご容赦下さい。
・父との葛藤というのは自分自身にとっても大きなテーマで今も自分と父であり自分と息子達という意味で継続してたテーマです。裏日本の百姓の出でだというのも背景にあるかもしれません、古い物が染みついていますから。
・そういう意味で、この曲はそのテーマへのさわやかな回答のような気がして、最近からのファンで恐縮ですが大好きです。残念ながら自分は父にこう歌いかけることは出来ません、息子達からこの歌を聞いて私に対してそう思ってもらえたらという風に(可能ならばこうあってほしいという意味で)思うのです。
・例えばディランとリードとヴァンは3人とも好きですが、ルーリード以外は先輩って感じで、ルーにはおこがましいですがすごく親近感があります、彼がキャリアの途中までしつこく父に対する葛藤を歌い続けた(※)からで、まぁですからこうストレートに書くと恥ずかしいですが、山口さんにも親近感をグッと感じまして、ライブ見に行こうと思い立ったきっかけな訳です。
※例えばマジックアンドロスの「Harry’s Circumcision」なんか痺れました