月別アーカイブ: 11月 2022

いやはや

11月8日 火曜日 晴れ   本とCDをプレゼントしますって伝えたら、その反響にびびりました。たくさんのメール、ありがとう。このblogがアップされた時点で締め切らせてもらいます。  本日付けで無作為に選んで、発送しておきます。当選した人、おめでとう!楽しんでください。また開催するので、そのときに応募してくださいまし。もう少し、小口の方がよかったのかもね。30枚とか。まさか、こんなに応募があるとは思わなかったので。笑。また考えておきます。  さて。今週はMY LIFE IS MY MESSAGEウィークであります。  11日(金)は仲井戸”CHABO”麗市さんと12日(土)は矢井田瞳さんと演奏します。観覧チケットはSOLD OUTですが、配信に売り切れはありません。どちらもアーカイブスを1週間楽しんでもらうことができます。サポートTシャツ付きチケットも用意しました。  「keep thinking」をテーマにお届けします。もう2011年なんて、遠い彼方のことですか?でも、明日があるのは当たり前じゃなかったというあの時の気持ちを忘れたくないのです。オリンピックが無理矢理開催され、コがあって、僕らはどこに向かっていくのか。そんなことを音楽を楽しみながら感じてくれたら、と思っています。  どうぞ、よろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

もらってください山口洋の本とCD

1月7日 月曜日 晴れ   えーっと、何から伝えればいいのかな、、、。そうだ !  わたすの父親は数学者でした。それゆえ、家は学術書で溢れていて、ほぼそれ専用の離れみたいなところで、彼はアインシュタインよろしく頭から湯気を出しながら、論文を書いておりました。で、彼は交通事故によって、突然召されたので、離れにある大量の学術書はそのまま遺されたわけです。まだティーンだったわたくす、何冊か開いてみたものの、日本語ならともかく、英語、ロシア語、フランス語、数学語(笑)、まるで何が書かれているのかまったく不明な本が大量に遺されて、困惑したのを覚えています。  それと同じようなことがバカ息子の空間でも起きておりまして、、。  わたくす。本が好きでして、一時は万を超える本を所有していたと思います。でも、夜中に本棚が崩壊したのは一度や二度ではなく、あるとき各方面に大量に寄付させてもらいました。でも、また増えてきたのです、、、。一度読んだ本を読み返すことはほぼありません。  同じく、CD。ラジオ番組をやっていたので、処分できずにいたのですが、もういいか、と思うのです。なんにせよ、必要なものはもう脳みそに収納されているわけだし。  というわけで最終的には本もCDもぜんぶ、なくしてしまおうと思うのです。わたすの祖母は亡くなったときに箪笥に「白装束」しか入ってなかったらしいのですが、目指すのはそこでございます。あ、病気でもなんでもないので心配なく。ただシンプルに暮らしたいのです。  てなわけで、これから段階的にCDや本や楽器をシェアしていくのでもらっていただけたら、と思います。いろいろ書き込んだりしてありますが、そこは勘弁してください。それから、いろんなジャンルをランダムに詰め込んであるので、中身は選べません。  えっと、今回はCD約100枚セットを2箱、本約50冊セットを1箱。合計3箱の出荷でございます。基本サンプルなどは入っていません。すべて自分が購入したものです。それゆえ、転売などはせず、不要なものは誰かとシェアしてもらえれば嬉しいです。  欲しい方はCDか本か、住所、氏名、電話番号を書いて hw.noregrets@gmail.com  までメールをくださいまし!

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

焚き火

1月6日 日曜日 晴れ   新木場にて。焚き火の音。  パーカションの辻コースケくんとドラマーの椎野恭一さんと。つまりリズムまみれなんですね。わたすはアコギとブズーキで参戦。  言葉にするのは野暮かなぁ。また新しい可能性を教えてもらったかなぁ。このメンツでまたやれるといいなぁ。関係性がフラットなのが好きなんすよ、オレ。とってもとってもフェアだった。バックヤードには家族がいて、ちびっ子とキャッチボールとかして、11歳の少年の全力投球。ちゃんとキャッチできんのも来年くらいまでかな、オレの衰える動体視力、伸び盛りのちびっ子の運動能力。笑。  今回Pはコースケだったんすよ。選曲も段取りもありがとね!ギャラはオレがデビューしたときのボーナスで事務所のシャチョーに買ってもらったグローブ。笑。椎野さんとやっと「ちゃんと」一緒にやれて嬉しかったよ。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

男の子の内燃機関love

1月5日 土曜日 曇り 夏のある日、ともだちのタイジがやってきて僕にこう言うのでした。 「今度クルマのYouTubeチャンネル開設するんで、出てほしいんだけど」。って、あんた、なんでクルマなのよ?なんで、オレなのよ?オレは静かに暮らしてたいんだけど、、、。 でもまぁ、なんつーか。経済性なんかを考えないアホな生き方を伝えるのもオレの役目かなぁ、と思って引き受けることにしました。夏の1日を汗をかきながら過ごして、おじさんロッカーが二人でくっだらない話をしてただけなんだけど、なんつーか、それなりに互いのいろんなことが滲み出てて、面白かったっす。 番組の中でも話してるけど、好きな飲み屋があって、仲間たちがいて、面倒をちゃんとみてくれるハーレー屋さん、ヴェスパ屋さん、外車屋さんがあるのって、むっちゃ幸せなことだと思うのですよ。その流れの中で、オレは音楽屋さんなわけで。 てか、あんたチャンネル開設したなら、ちゃんと宣伝しなさいっつーの! 週末、時間のあるときに寝っ転がって観ていただければ。 それではわたすは「焚き火の音」に行ってまいります。                            

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

born again

11月4日 金曜日 晴れ   昨夜はツアーのグッズ会議をLINEでやってました。  安価にみなさんが手にしてもらえるものとか、オレが持っていたいものとか、いろいろです。笑。  バリエーションをネットで各自確認しながらLINEでやりとりするって、まぁ、時代ですね。  たくさんの人がアナログ盤の「柱」を手にしてくれたようで、とっても嬉しいです。32年前のデビュー盤、2000年代になってのボックスセットでのリマスター盤、2022年のアナログ盤とゾンビのごとく、3回蘇っております。でも、聴いてくれればわかると思うけど、デビュー盤にはそれまでの全てが詰まっているもので、どんなに技量がアップしたとしても決して超越することのできない「something」が詰まっています。  デビューが決まって、アルバム制作にかけられるお金はインディーの10倍くらいになる時代だったので、通常は東京、あるいは海外って選択肢もあった(実際レコード会社から熱心にそう勧められた)にも関わらず、僕らはあえて故郷の福岡で録音することを選びました。  ともだちが運営している天井高7メートルのスタジオ。よく響くけど7メートルのマイクスタンドがない。それゆえ、国旗掲揚よろしくマイクを天井のフックにひっかけて設営したり。デッドな音が必要なときはメンバー全員の家から布団を運んでミュートしたり。飲みすぎて演奏できなくなったり(「幼い日」はガラスの向こうにみんなが座っていて、泥酔しつつライヴで演奏していてため、よく聞くと「サンキュー」ってMCが入ってる)、弱かったダイエーホークスをレコーディングを中断して応援に行ったり。  とにかく若いってことを武器に、地元でやりたい放題。監視する人もいないし。それまではレコーディング中は食うや食わず、徹夜の連続だったのが、はじめてレコーディング中にディレクターに「晩御飯なににする?」って聞かれて泣きそうになったの、覚えてます。これが音楽で飯を食うってことかって。笑。文字通り。あのカツ丼の味は忘れられない。ははは。  昨日描かせてもらった松本康さん、じゃないけれど。このアルバムは博多んもんの意地なんです。だから、若気の至りではあるけれど、今聴いても他人事のように情熱が詰まったいいアルバムだなぁ、と思っています。  フロントジャケットは東京のスタジオで撮影したけれど、バックカヴァーとインナーは去年なくなった「かしいかえん」と西鉄ライオンズがキャンプを張っていた「香椎球場」と埋め立てられてしまった和白干潟で撮影されました。  音って意味では。わかる人はわかると思うけど、いっさいのデジタルリバーブを使っていないのです。つまり響いている音はほんとうに「博多の空気」が鳴っているってことです。鳴り具合は楽器からマイクまでの距離、あるいは先述した布団などのミュートでコントロールされているのです。それゆえ、当時のデジタルなJ-POPとはまったく違う趣だってことに1000000000000%の自信をもって送り出したにも関わらず、まったく売れませんでした。笑。6000枚くらいだったかな。当時のメジャーの6000枚ってのはほぼ売れてないに等しいのです。  あ、当時はデジタルレコーディングに移行しつつあった時代ですが、我々のはアナログの24ch録音。それゆえ、ヴォーカルに用意されたトラックは2ch程度。それゆえ、ほとんどリズムと同時にせーので歌っています。それがきっとリアルさを出してるのか、と。マスターももちろんアナログです。  でも、それが時を経て、みなさんも年を重ねてアナログで届けられたことは、歓び以外のなにものでもない。当時のメンバーにすぐ送りました。ひさしぶりに会話したけど、みんな元気そうで嬉しかったな。ほんとうは関わってくれた人、今も関わってくれる人、全員に送りたかったけど、サンプルの数も劇的に少なく、送ることができず申し訳ないっす。ここでお詫びしておきます。  てなわけで、「びくともしない」2022年の柱、楽しんでください!

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

故郷の恩

11月3日 木曜日 晴れ 僕を育ててくれた偉大な松本康さんのこと、書かせてもらいました。 ぜひ、ぜひ、読んでください。Juke Recordは残念ながら閉店しましたが、彼が遺したジューク・ジョイントは有志によって守られています。ぜひ、足を運んでみてください。 さて。今日はレコードの日なんだと。ヒートウェイヴ(当時表記)のデビュー盤「柱」。32年の時を経て、アナログ盤で2度目のリリースです。 あまりにも好評であっという間に各地売り切れ。ほんとうのことをいうと、それを32年前に体験したかったけど。笑。レコード会社にかけあって、急遽増産してもらいました。とはいえ、数に限りがあるので、お早めにお願いします。 それをゲットしたら、32年後にバンドがどこに向かおうとしているのか、2022年のHWの今も見届けてほしいのでございます。 どうぞ、よろしくです。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

リハーサル

11月2日 水曜日 晴れ   最近、石油ストーブを買ったのです。この家には床暖房もエアコンもガスストーブもあるんだけど、なんだかもう少し手間がかかるけど、ゆっくりとあったかいのがいいなぁ、と。メインテナンスの面倒も含め、とってもいいっす。なにより目があったかい。なんだか、膝掛けをして編み物したい気分です。(しないけど 笑)  それと酒から距離を置いてみました。なんだか、ちょっとずつ毒が抜けてる感じすかね。酒に関してはほんとうに意地汚くて、あるだけ飲む。だから、買い置きはありません。ぜんぶ飲むから。その日に飲む酒はその日に買いにいく。でも、それもやめてくれ、と体が申しました。なので、距離を置いて実験中。まぁ、ライヴをやった日くらい、自分におつかれさん!って感じで飲むくらいでいいのか、と。ツアーが終わるまではこんな感じでいようと思います。って一年365日飲み続けたわたくすとしては画期的なことなんです。  昨日は週末のフェスのリハーサルでした。都内で唯一焚き火ができる公園で行われるフェスだそうです。パーカションの辻コースケくん、素晴らしいドラマーの椎野さん。誘ってもらったので、選曲も含め、わたすはのっかっただけなんです。  でもね。愛があるとちゃんと引き出されるというか。  ミュージシャンはいろいろ喋んなくても、音で会話できるのが素晴らしい。たくさんの可能性を見つけました。屋外で音楽、おまけに焚き火ってぴーんときた人はぜひ来てください。  あ、あとリハーサルはたいてい東京で行われて、わたすは通うのがたいへんなんだけど、人生初の神奈川リハーサル。そのスタジオがまたわたすの大好きド真ん中。なんだか、中学の視聴覚室みたいなところでね。音が丸くて、とってもやりやすかった。それも嬉しかったのです。  腰痛じいさん。ようやく昨日からストレッチができるようになりました。ツアーまでには無敵の身体に戻そうとフントー中です。慌てず、ゆっくりやります。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

ツアーに向けて

11月1日 火曜日 曇り さぁて。ツアーまでひとつき。各地でいろんな人が頑張ってくれてるし、たくさんの人が楽しみにしてくれているからし、ここは音楽の奇蹟を目指してビシっと決めるとこなんdeath。 目標があると、そこに向かっていく日々に緊張感と張りが生まれる。振り返ってみると、こういうことが自分を成長させてくれたんだってことがよくわかる。 人前に立たせてもらうことは決して当たり前のことではないし、醜い姿を晒すわけにはいかない。せめて音楽の化身にはなっていなくては。いや、まじで。 「over the thousand days」。千の日々、ってことは言わずもがなで。灯台のように次のひかりを描けたらと思うのでした。僕がひかりなのではなく、音楽がひかりなのです。 どれだけぶりなんだか。昨夜は飲まずに寝ました。タバコと同じで、「もうええやろ?」と体がおっしゃるもので。おかげで今日の体調は良くないのだけれど、きっといい方へ向かうでしょう。 ここからのひとつき。そこに向かっていく姿をお伝えできたらと思っています。みんなに会えるのを楽しみにしています。 「over the thousand days」。どうぞ、よろしくお願いします!   それから。 リンク先で、長南中学校のみなさんがG.Yokoの「わたしをつつむもの」を演奏するシーンを見ることができます。僕のインスタで全編を紹介するのは失礼な気がしたんです。僕は最前列で体験させてもらったのですが、PAを通さない生音がサラウンドに降り注いできて、こころの深いところに届きました。教えられたのは僕の方だったのです。  

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント