Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-3/30(日) 広島:音楽喫茶 ヲルガン座4/1(火) 大阪:南堀江 knave4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
knave 23rd Anniversary supported by KIRIN『the 69』
~山口洋(HEATWAVE)6/9(月) 大阪 南堀江knave
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2023年11月28日
今を生きるってことは、、、。
11月28日 火曜日 晴れ 過日。某人とものすごくレアなミュージシャンの話をした。そしたら複数のSNSにそのミュージシャンにまつわるものが現れた。 怖かったすね。これは偶然じゃないね。 そういうこと、1度や2度じゃないもんね、、、。 会話を聞かれて、固有名詞を分析されてるとしか思えない。 何かの話を誰かとして、その商品が現れた経験ってきっとオレだけじゃないと思う。書き残したならともかく、会話だもんね。 現代の車は(バイクもか)ディーラーに持っていって、コンピューターに繋がれた瞬間にすべてのデータを抜かれる。どんな運転をしたか、とか、どこが壊れたかはもちろん、すべての情報がね、、、。 いやいや。骨抜きにされないように気をつけて、こっちも利用しなきゃね。タダほど怖いものはないって、真理で。タダではなにも運用できないもんね。まぁ、我らは自ら進んで発信器を金払って持ってるみたいなもんだもんね。善良モルモット。 キャッシュレス社会も含めて、こういうものがないと生活できない状況を作って、その実すべてのデータは抜かれてるっていう。便利さの代わりに我らはなにを失ったのか。こんなもの持ってて、振り回されて、本当に幸福なのかって、、、。 先日、スーパーでキャッシュレスでお金払えなくて困ってるおばあさんを見たんだよ。列に並んでる人が苛立っててね。いったいどんな社会だよって。彼女はなにも悪くないだろって。 オレだって、エクセルとワード、まったく使える気がしないし、一生使う気もないから、スタッフに迷惑かけてるけど、あたりまえのように添付されてくると「、、、」と思う。使えないし、インストールしたくないし、使いたくない人間だっているんだよって。たとえ、それが標準だったとしても。 とかく生きづらい。 たとえ、どんなに時代に置いていかれたとしても、自分が信じた生き方をすべきだと個人的には思う。人には勧めないけど。そんな意味ではちゃんと時代にマッチして、老害も乗り越えて新譜を出したストーンズは天晴というしかない。笑。でも、ようやく復活したランニング中によく聴いてるんだけど。素晴らしいけど、飽きる。 それがなにかって、時代に合わせた揺らぎのなさ、なんだと思う。あれ?オレが好きだったストーンズってどんなんだったっけ?って。好きだったアルバムを聞いてみると、揺らいでるんだよね。だから、好きなんだって。それって、人生と同じで、きっちりしたものじゃないんだよね。いいときがあればダメなときがある。だから、人生だと思う。 サブスクの最大の弊害はね。 まず売上がCD時代の1000分の1くらい。実感として。でも、曲をリリースし、PVは作らなければならない。いったい誰が儲かってるのかってのは想像してください。 製作費を回収できないからとにかく「安く」仕上げなければならない。作業から一切の無駄をなくさなければならない。スタジオは奇蹟を起こす場所なのに、そこはプリプロによって作られたコンクリートの枠みたいなものに、コンクリートを流して固めるだけの作業になる。 わかりやすい例でいうと、編集しやすくするために、今のポップスの99%にはクリックが使われているので、音楽が四角くなって揺らぎを失う。 それを聞いて育った若者たちは音楽はそういうものだと認識してしまう。 なんだかね、、、。 こういうことに、一生抗っていたい。そういう音楽が存在してもいい。でも、オレが信じてるものは違う。もっと揺らぎがあって、情けなくて、でも奇蹟を生みだすすっげーものだよ。 だからライヴに来てほしいんだよね。もう一度ニンゲンの力を感じて、信じてほしい。 iPhone、、、、。こうやって、書いたものを読んでくれてる人の大半は電話で見てくれてるんだろうしね。嗚呼。 今を生きるってことは、、、。