Search
-
LIVE
-
-SPC 25th Anniversary-
50/50(山口洋+古市コータロー)『俺たちのこれからはある意味予想通りで、最高としか言いようがないな。』8/31(水) 吉祥寺Star Pine’s Cafe -
山口洋 (HEAT WAVE)
solo tour “Still Life with my GTR 2022”9/10 (土) 金沢 メロメロポッチ9/11 (日) 高岡 CAFE!!ROCK!!LIVE!!VOL.509/16 (金) 豊橋 HOUSE of CRAZY9/18 (日) 長野 NEONHALL10/20 (木) 京都 拾得10/22 (土) 岡山 BLUE BLUES10/23 (日) 広島 ヲルガン座10/29 (土) 水戸 Jazz Bar Bluemoods -
G.Yoko “バードハウスへようこそ” 2022 完結篇10月5日(水) 横浜 THUMBS UP
-
オハラ☆ブレイク'22秋10月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝) 福島県 猪苗代湖畔 天神浜
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2014年4月12日
大阪にて
4月11日 金曜日 渡辺圭一との3本、愉しんでくれたすか?30年の歴史とはいえ、あらためて新鮮な発見がたくさんありました。今日の楽屋にプライベーツの延原くんが来てくれて、彼らの30年、僕らの35年について話しました。悪くなかったっす。永遠のクソガキはいくつになってもそうでありたいっす。 新しいアルバム。手にしてくれてありがとう。みなさんの日々で響きますように。
京都にて
4月10日 木曜日 晴れ えーっと。今日はお伝えしたいことがたくさんあるので、最後まで読んでちょ。 渡辺圭一とのデュオ、2日目。自分で云うのも何ですが、このコンビは考えてみると30年っす。30年すよ。二人で演奏したことは数えるくらいしかないので、気付きませんでしたが、それだけの年輪はあります。呼吸がね。何ともいえない呼吸があるんです。それを大好きな = 40年の歴史を誇る拾得でやれてることが嬉しかったです。 今日はお客さん少なめでしたが、この2人組、素晴らしいんで、明日迷ってる方は迷わずどうぞ。 えー、それから新しいアルバムの通販、昨日から開始しています。このblogの右側から飛んでくださいまし。表示されない方はこちらから。 ———————————- もうひとつ。九州地区にお住まいのみなさんに朗報っす。 ほんとうはね。僕の「勝手に実家」があるところなんで、教えたくなかったんだけど。 大分県日田市の「小鹿田焼」って知ってる?現代のテクノロジー(電気でさえ)を一切使わずに家族単位で焼き上げる陶器なんです。ひとつひとつに味わいがあって、素晴らしいんです。ひょんなことから、そこの人々と知り合いになって、今や僕の「勝手に実家」なのです。「ヒロシ、おかえりーー」みたいな。その家はね。寅さんのファーストシーンに出てくるのです。ほんとだよ。古くは故筑紫哲也さんが疎開していたのです。筑紫さんと小鹿田の話、したかったなぁ。 ほんとうに古き良きこの国がまだ残っているのです。すばらしい集落なのですよ。今度のゴールデンウィーク、祭りがあるのです。わたくす。小鹿田のためなら何でもやります。な、なんと村のど真ん中でわたくす、演奏します。おまけに無料です。この国にまだこんな風景が残ってたのか、ってみんな驚くと思うよ。僕もね、みんなに観て欲しいんです。こうやって伝統を頑に守っている人たちが居ることを。新しいアルバムも買えるようにしておくので、是非いらっしゃいまし。車で来れないこともないみたいだけど、シャトルバスも出るんだそうです。「唐臼」って何?って、教えません。来たら分かるよー。その音と響きあうつもりです。