8月28日 日曜日 晴れ
言語化するには、もう少し時間をください。今日は写真のみです。

ユハラ君、病院の雨どいを測量中。

人々が、そして子供たちが暮らしています。

病院の正面玄関に貼られています。窓は放射能対策のため目張りされています。

我々のプロジェクトに多大な協力をしてくれているお菓子屋さん船橋屋製菓です。

ガイガー3号を活用してくれている若旦那。

我らが相馬市長の直筆で商品化されました。僕らも購入してお土産にしました。

Mにとある場所に連行されます。

「これ何だと思う?」と。分かる訳もなく。

応えは「駅」。

錆びて積み上げられたレールを観て、初めてそうかもしれん、と。

線路の跡です。復旧の見通しはまるで立っていません。はっきり云って陸の孤島なのです。

南下するにも、原発がその行く手を阻みます。

想像力を総動員しても、ここに鉄道が走っていたとは。

瓦礫に草が生えています。首相は昨日、福島を一時保管場所にして欲しいとのたまいました。沖縄の基地問題とまったく同じ構図です。

愛しい原釜の郵便局です。

嗚呼。

A5ランクの相馬牛。出荷できません。震災前に冷凍されていたものを心して頂きます。

本当に美味しかった。牛さん、ありがとう。

食べきれなかった分は包んでもらって、ウチのスタッフ、チビ(33歳)のお土産にしました。

Mの店の張り紙。まるで「出演」してるみたいでおかしい。

相馬のじじばばが演歌のシングルカセット(知ってた?)を買いにきます。彼はCDプレイヤーの操作方法までじじばばに指南します。

さぶちゃん狂の渡辺圭一父のためにお土産をもらいました。彼は日本のヴァン・モリソンです。

僕はロバート・ジョンソンのリマスターをゲット。

美しき天然。

また戻ってくるかんね。
ピンバック: ロックンロール! at 今日のヒマール
相馬市のM氏のブログから来ました。
いつも思っていましたが、相馬市を支援して下さってありがとうございます。
M氏のブログを読む度に、一緒にお手伝いを出来ないのがもどかしいですが、
心から感謝しています。
私は震災後、毎日喜多方から相馬を往復し、新地町等での炊き出しや、
市内のお店の復興を望み買い物をし続け、写真を撮りながら海沿いを走っていました。
あれからまもなく半年。空の青さが切なくなります。
今は、個人レベルではありますが南相馬市から避難してきている世帯や、
子供達の支援を微力ながらさせて頂いています。
(自分の故郷の為に何も出来ていないのですが)子供達は宝物です。
明るい希望を持てるきっかけを作ることが出来たら・・・と動いています。
相馬のためにありがとうございます。
私は、こっちで出来る事を続けていきます。アルバムも買いますね。
追伸・・・山口様とは以前、M氏と仙台でご一緒させて頂いたことがあります。
千葉県の者です。畑で採れたサツマイモ30kgを福島県被災者で今回の支援を必要としている方へ届けたいと思っています。11月1日頃に車で訪問の予定です。あてなしに行く予定ですが、出来たら前もって訪問先を絞れたらと思いメールしました。よろしくお願いします。