カテゴリー別アーカイブ: 未分類

進捗状況

3月25日 土曜日 雨   作品というか、昨年末のツアーをまとめたものの進捗状況でござります。読者のみなさんの意見を参考にケンケンガクガク議論の結果、ここはダウンロードはやめて、極力モノとして残してみようという結論に至りました。  なので、磔磔のライヴDVD(オフショットつき)と渋谷duoでのライブCDをコンパイルしたものに、先日募集した(HWをバックに歌ってみよう、ギター弾いてみよう)アイデアをまとめたものになりそうです。現在、鋭意製作中でござります。  バンドはこれをリリースしたら、いよいよ新しいアルバムに向けて走り出す予定でござります。今年は池畑さん加入20周年、魚ちゃんとわたすの還暦、3大アニヴァーサリー・イヤーでござります。引き続き応援よろしゅう!  てなわけで、わたすはスタジオに戻りますー。しゅるしゅるしゅるー。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

厚顔無恥

3月24日 金曜日 晴れ 議員宿舎の家賃値下げっちゅーニュース見た?あたしゃ、脳の血管3本くらい切れたよ。 国民は給料上がらないのに物価だけが上がって苦しんでるっつーのに、いろんな特権持つ議員がなぜゆえに家賃値下げ。家賃だって、ワンルームアパート並みの家賃だぜ?恥知らずにも程がある。誰かひとりくらい「私は国民のために働く公僕ですので、これ以上の特権は必要としておりません」くらいのこと言えないのかね。 んなもん、金の出所は100%税金なわけで、我ら自由人からもインボイスなんとかで、なんとかしてむしり取ろうとするわけだからね。こっちにできる反撃は選挙であいつらを失職させることだけなんだけどさ。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

まさかの

3月23日 木曜日 雨   わたくす、ほぼ原始人なので、現代的な病気とは無縁でございます。でもこのところ、網膜剥離で手術した方の目がすこぶる調子が悪い。あのような手術は二度としたくないので、定期的に病院に通ってるんだけど、数値的にもなんの問題もなし。  で本日朝イチで、ドクターが僕にこう言ったのですね。「花粉症、かも」。  まじかー!!!!!!!  ひっどい花粉症だったともだちがオレにこう言ってた。花粉症の治し方。「オレはぜったい花粉症じゃない、花粉症なわけがない」って呪いをかけるんだってさ。それで治ったって。ほんとかよ?笑。  あとね。わたくす極度のドライアイなんです。モニターとかスマホを見るのはすこぶるよくない。ご同輩も気をつけてね。ドライアイは基本的には治らないんだってさ。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

永遠の野球少年

3月22日 水曜日 晴れ   27個目のアウトを取るために、トラウトと大谷が向き合っている。もはや出来すぎた漫画みたいだった。  思い返してみると、子供の頃、メジャーリーガー相手に勝つなんて、おおよそ信じられないことなわけで。それが画面とはいえ、目の前で起きていることに隔世の感。  人と人が本気で闘うのはスポーツだけでいい。敬意があって、素晴らしいじゃんね。中国が攻めてくるから離島にミサイルを配置しようなんて輩はたぶん本気で闘ったことがないんだよ。本気で闘ったなら、敬意しか湧いてこないよ。  話を戻すね。  ごたぶんに漏れず、九州の田舎じゃやることは野球しかなかった。今となっては誰も信じてくれないけれど、小学校に上がるまでは身体が弱く、運動を禁じられていたので、家で本ばかり読んでいた。  これじゃいかんと、小学生になったときに、親父がグローブとボールを買ってきて、庭にマウンドを作り、野球の英才教育が始まった。彼は学者だったけれど、教えてくれたのはキャッチボールだけ。今となって思うに、その教育がよかった。真ん中ではなく、いつも内角低めに構える。いわく、ここに全力で直球を投げて、打たれたのなら仕方ない。  6歳でそれを人生の格言にして、野球だけは真剣に取り組んだ。万年最下位のライオンズを稲尾の代わりにオレが救う予定になっていた。中学に上がって、野球部に入部。身長が伸びず身体が小さかったオレは、後に甲子園に行った先輩に打たれた打球を見て、本格的に挫折。何か他の夢中になれるものを探すしかなかった。  でも、みんな野球少年なんだよね。野球小僧。笑。学校から帰ると玄関にランドセル投げ込んで、グローブとバット持って出かけていくあの感じ。  どれだけの子どもたちが憧れのまなざしを持って、今日画面を見つめたんだろうね。それはほんとうに素晴らしいことだと思う。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

運命

3月21日 火曜日 曇り blogって言葉がなかった、たぶん1996年か97年あたりからほぼ毎日ここに書いてるから、うーんと、もう26年くらいになるのか。 以前はね、季節のことなんか書いてもほとんど反応がなかったんだけど、書いてるオレもトシをとるけど、読者もしかり、なんだね。その反応が嬉しい。 野球、素晴らしかったね。どっちが勝ったとか、そんなことじゃなくて、ひさしぶりにスポーツを見ていて、胸が震えた。客観的に見ていても、運命は偶然じゃなくて、必然ってところも。だって、あそこで村上に打席が回ってくるんだもん。打てば伝説、コケたら、、、、。強大なプレッシャーを味方にして、一瞬に集中。どんな気持ちなんだろうね。自分を信じるしかないってことは。そこで開き直るには、日々の努力を積む重ねるしかないと思う。そして、代打を送らず、彼を信じた監督の胸中やいかに。 まるで水の流れを見てるようだった。堰き止められると息苦しい。なぜかいい打球はレフトにばかり飛んで、好捕され続ける。残塁の山。でも、諦めない気持ちが徐々に打開していく。すこしづつ水は流れる。吉田のしぶとい冷静さとか、源田の3バントとタッチプレーとか、山川の犠牲フライとか、大谷の鼓舞とか。点をとられてしまった佐々木や山本の気持ちとか。出番を待ち続けて準備を怠らず、最後に爆走した周東とか。 いろんな運命をのせて、最後に堰が切れた。そんな風に見えたよ。

カテゴリー: 未分類 | 5件のコメント

うぐいす鳴いたよ!

3月20日 月曜日 晴れ いつか書いたと思うけど、近隣の乱開発が凄まじい。里山を切り拓いて、土地がなかったところに土地を捏造していく。盛土と上げ底。人間の強欲さにほんとうに呆れるのです。こんな脆弱なところに住んだら危ないってば、、、。 あまりにもずさんな工事なので、抗議も含めて業者を調べたのです。そこには「元不良、たった7年で年商25億の社長になる」と大書。んなことトップページに書いてあるだけでお里が知れる。そりゃ、こんな仕事してりゃそうなるだろうね、、、。というか、未来に何を遺すかがニンゲンの役目なんだけど、とメールを書いたけど返事が来るはずもなく。 ここはね、リスもいるし、鳥たちもたくさんやってくるのです。でも、工事の影響でめっきり来なくなった。 でも、今朝鳴いたのです。下手クソなうぐいすが。嬉しかったなぁ。 それでは乱開発に負けない、へたっぴーなうぐいすの今朝の鳴き声をどうぞ! うぐいす  

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント

恩と覚悟と家族

3月19日 日曜日 晴れ 恩を仇で返される?その発想は良くないと思うなぁ。見返りを期待してるもん。仮にそんな人物がいたとしても、君が気にすることはないんだよ。いつかその人物が自分でツケを払うことになるんだから。宇宙とはそういう場所だよ。 感謝を忘れたら、人は終わる。ただ、それだけ。あなたが忘れなければ、それでいいんだよ。 聖人君子じゃないけど、噛まれようが、殴られようが、気にしない。てか、そりゃムカつくし、理不尽だとは思うけど、最終的にはそんな経験させてくれてありがとう、ってところにたどり着く。いつだって全力を尽くしてりゃ、いいんだよ。だって、それ以上のことはできないんだから。     数ヶ月前から、家の中を整理してる。大掛かりな家具類の移動を伴うから、なかなかの苦行。オレの椅子を創ってくれた男(今、テーブルを創ってもらってる)が暮らしを見てこう言ったんだよね。ひとりで好き勝手に生きてきたからだと思うけど、すべての部屋でマルチタスクが可能な状態になっている、と。つまりリビングと言われる場所で、仕事もできるし、くつろぐこともできるし、食事もできるし、音楽も聴けるし、なんなら演奏もできる。そしてモノが多い。 言われて気づいた。なので、まずはこの家に合うテーブルを創ってもらうことにした。おそらく、完璧なものができると思う。そこから導き出して、各部屋には目的を伴う用事でしか立ち入らないことにした。音楽を創る部屋、聴く部屋、寝る部屋、筋トレする部屋、食事をする部屋、くつろぐ部屋などなど。おのずとルールができてくる。たとえば、この部屋はスマホ持ち込み禁止、とかね。 いわゆる断捨離も並行して行い、どうしても捨てることができないけれど、常に必要でないものは倉庫みたいな場所に移した。なんだか過去の精算に等しい作業。でも、これは自分でやった方がいいね。すっきりする。 これから死にむかって(決してネガティヴな意味じゃなく)シンプルに生きた方がいい。その上で、身体が動く限り、好きだと思えることを全力でやって、人の役に立てたら本望。コを経験して、このままじゃいかんと、本気で思った。なので、体勢を整えているところ。 野垂れ死する覚悟さえありゃ、なんだってできるよ。たぶん。ミュージシャンなんて、そんな職業だよ。あ、今ラジオからWilco流れてきたけど、こういう音に救われる。で、彼らもそんな覚悟を持って生きてるから、こんなタッチになるんだよね。 この曲だよ。Sky Blue Sky。みんな、いい日曜日になるといいね。       もうひとつ付け加えるなら、彼ら、家族を大事にしてる気がする。想像だけどさ。それはちょっと羨ましい。笑。 さらにもうひとつ、付け加えるなら。このベースの演奏100点です。なにがって、音符の長さが。これ簡単だと思うでしょ?違うんです。みんな弾きすぎなんです。音符の長さをコントロールしてノリを出すのが本物なのです。日本にはこれができる人がいません。ほんとにいないのです。いたら、バンドに誘ってるって。いや、マジで。  

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

移住

3月18日 土曜日 雨   今更オリンピック選手になれるわけがなく、お金になるわけでもなく、というか出ていくだけだし、むちゃくちゃ遠いし、危険だし、笑。なんで、雪山にいるのがこんなに好きなのか自分でもよくわからない。  家から直行する日は午前3時に家を出ます。麓の温泉から行く日は7時くらいに出発。真っ白な道を登っていくのが至福の時間。同じ瞬間は二度とない山に遊んでもらって、負の感情のアースと、デトックス、すべて完了。宿に戻って温泉に入る頃には疲れてるけどキリっとしたいい顔(自分でいうのも何だけど)になってます。17時に一杯やったらすぐに沈没。そんな生活。  これまではこの時期のひとつきアメリカにいたのだけど、コで叶わなくなった。で、日本の一番好きな場所に戻ったら、その良さに再発見。なによりもJAPANには温泉がある。泉質がオレにあってる。なんだかね、地球がアースしてくれるんです。雪もね、ほんとうに素晴らしい。  こんなこと書いてると、遊んでるようにしか見えないから、昔は風当たりも強かった。でも、貫いてると認知されるっていうか、あの人の生き方だからしょうがない、みたいな。笑。僕らはインスピレーションを求めて24時間仕事といえば仕事だし、自然ほどインスピレーションを与えてくれるものはないかなぁ。  てなわけで、冬の間だけでも移住できないか画策中。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

往生際

3月16日 木曜日 曇り   湘南→いわき→浪江→長井→湘南とかなりアホな移動をして、昨夜早朝3時に家を出て、たぶん今年最後の雪山にやってきました。  はい。たぶんアホなんです。でも好きなんです。  山にいて、主に弄ばれて遊んでもらってると、身体とこころが芯から生き返る。もちろん疲労はあるんだけど、ご飯も酒もめちゃ美味しい。そして笑っちゃうくらい泥のように眠ります。ザッツ・シンプル。  昨日、雪山からラジオに出演しましたが、来月は九州に行きます。ぜひぜひ来てください!

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

春を告げるボンゴレ

3月15日 水曜日 晴れ 毎年、渥美半島から絶品のあさりを送ってくれる人がいてね。フツーに料理してももちろん美味しいんだけど、もっとこの美味さを引き立てる方法があるはずだって、毎年ボンゴレロッソやビアンコを作りながら研究してた。 今年はね、ついにブレイクスルーした感じがあったので、ヒロシレシピを載せておきます。ほんとにびっくりするくらい美味かったのよ!!!   ——ヒロシの春を告げる渥美半島のあさりのボンゴレビアンコ——— 1. ニンニクは芯をとって(苦味が出るから)包丁でつぶしておく。(一人前2個くらい) 2. 鷹の爪とニンニクをオリーブオイルで炒めて、エキスをオイルに移したら、鷹の爪とニンニクを取り出しておく。 3. お湯はできるだけ多く沸かしておいて、2へのあさり投入と同じときにパスタも投入。あさりを投入したらワインを入れ、蓋をして蒸す。あさりは水道水で擦り合わせてよく洗っておくこと。 4. あさりが開いたら、すかさずあさりだけ取り出す(ここ、とっても重要。熱を入れすぎると固くなるので)。 5. パスタの茹で時間がたとえば9分の場合、5分で取り出し、4にあわせる。パスタにあさりのエキスを吸わせる。 6. 残り時間1分半くらいであさりとニンニクと鷹の爪を戻す。(あたためる感じね) 7. パセリとパルメジャーノと胡椒、オリーブオイルをふって完成!     ってなんのブログなんだか。笑   さて。本日CROSS FM、URBAN DUSKに19時20分から電話で生出演しています。ラジコだと全国から聴けるんで、ぜひ!  

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント