日別アーカイブ: 2024年7月5日

領域

7月5日 金曜日 晴れ 人には誰にだって不可侵な領域がある。立ち入ってはいけない場所。オレだってズカズカ暮らしの中に入って来られたら嫌だし。 ただ、それが命にかかわることだった場合、どこまで関与していいものか、、、。ほんとうのことをいえば、何よりも尊重されるべきだと思うけれど、人とは考え方が違うのだから、どう伝えたらいいものか。 悩ましい。 それって、「死刑」に関することや、都知事選や能登のことと基本的に同じ構図。本当はすべての人に関わる問題のはずで、オープンに話しあえるのが理想なんだけどね。 ネコを保護する人たちは仕事も家庭もある一般の主婦の集まりなんだって。オレに連絡をくれた人は成猫5匹と子猫4匹を預かってくれてる。預かるって、ご飯をあげるだけじゃなくて、人に慣れさせる訓練や病院に連れていくなど、すべて。。。自分のお金と時間を使って、周囲の支援もあって続けてるって。 頭下がるよ。ほんとうに。 って、言ってるだけじゃなくて、自分にできることを考える。 悩ましいけど、悩むことには意味があると思う。それって生きることと同義だもん。決して対岸の火事ではなく、自分のこととして考えるかどうかだと思う。 そりゃ、いろんなことを抱えるのは大変だけど、でも豊かにはなるよね。そう考えるとMY LIFE IS MY MESSAGEって理にかなってる。笑。ガンジーの言葉なんだけどね。したくないたくさんの経験がオレを豊かにしてくれたって意味に於いて。     閑話休題。 今年も山形県長井市で復興酒「甦る」の酒米「さわのはな」の稲刈りとライヴを行われます。ライヴ会場は鈴木酒造の長井蔵!やまがたアルカディア観光局が今年もオフィシャルツアーを企画してくれました。これまで参加してくれた人は知ってると思うけど、「復興のあるべき姿」をいろんな人に知ってほしくて企画されているものです。オレも去年、初めて稲刈りをさせてもらったけれど、ほんとうに貴重な体験でした。興味ある人はぜひ。詳細は担当のチャーシュー芳賀くん(命名、山口洋)が書いた入魂の企画書を読んでね。   最後に。 わたくす。逡巡の末、明日からおじさんの冒険に出ます。 バイクで北上しながら、ライヴとツアーをやりつつ北海道を旅して帰ってくるというものですが、なにぶん梅雨なので、どこまで前進できるのかわからない。天気は日々刻々と変わるし。でも当然ライヴは飛ばせないわけで、天候によっては一時的にどこかでバイクを降りてツアーを続け、後で取りに来るってことになるか、と。 なので、航空券も新幹線もフェリーのチケットも一切取らず、可能な限り、地図をもってバイクで前進するというアホな旅をツアーに組み込んでみることにしました。たぶん3000キロとかかな。 てか、新幹線に飽きたってのがデカいんですが、かつて若かった頃の明日をも知れぬ旅を、還暦バージョンにクリエイティビティーをもって進化させた感じです。 みなさんには心配かけますが、無茶だけはしないのでどうぞご安心ください。オレはこの国をもっと知りたいんです。

カテゴリー: 未分類 | 10件のコメント