日別アーカイブ: 2024年7月9日

Everybody must get stoned day #003

7月9日 火曜日 曇り   「Everybody must get stoned」って特別に優れた歌詞だと思う。受け取りようによってはどのようにも解釈できる。だいいち響きがいい。  畠山美由紀さんの曲を身体に入れていたので、仙台への道すがらはずっと、それらがリピートしていたけれど、今日は子供の頃から脳裏に染みついている「雨の日の女」のオチ部分の意味を身にしみて理解することになる。  「みんな雨に打たれればいい」。  仙台から北海道に渡るために。どこからどう考えても、仙台あたりにかかる雨雲を抜けるしかなかった。どのみち逃げることはできない。仙台港からフェリーで苫小牧に行ったとしても、苫小牧から函館に移動する間に激しく雨に打たれる可能性がある。これはもはや翌日ライヴができるとは思えない。  熟考して、もっとも雨に打たれない方法と時間帯を選んだ。が、しかし。  仙台から東北道に入り、大谷選手の故郷にたどり着くまでの約100キロ、時間にして1時間半。仙台は蒸し風呂のような暑さ。それにカッパを着ているともはやサウナ超え。仙台に来るまで身体中に汗疹だらけになった身体にひときわ堪える。そこからひたすら雨。  「Everybody must get stoned」。  高速での雨を長時間受け続けるのはほんとうに堪える。なにかの罰としか思えなくなる。視界は不良、トラックにははねかけられ、とにかくずっと弾丸の嵐を浴びているような。次第にカッパは意味をなさなくなり、ブーツに水はたまり全身ズブ濡れ。風も合まって、低体温へまっしぐら。  とにかく雨雲を抜けよう。考えられるのはそれだけ。運転には全集中。奥州で雨雲を抜けたとき、全身の力が抜けた。ギリギリだった。  装備をほどいて、まずは着替える。あたたかいものを食べて、体温が戻るまで約1時間。アーメン。  そこから雨雲を避けながら、合計7時間。岩手山あたりで警告灯が点灯。マエストロに電話したなら、電気系統の故障らしい。雨で基盤がショート。右のウインカーが点灯しなくなる。いまどき手信号かい!このままじゃ、北海道に行けなくなる。そこに神が現れて、なんとか修理してくれることになる。でもまぁ、この手のハーレー。基盤がもしやられていたなら、青森ですぐには手に入らないだろう。  マエストロの記述はこちら。興味ある人はどうぞ。  まったく技術っていいんだか、悪いんだか。シンプルな構造だったら、簡単に直せるはずなのにね。  とにかく。7時間かけて青森県弘前市にたどり着いた。地獄のような経験だった。笑。出発したときは酷暑だったけれど、去年北海道を走った経験が役にたった。寒いときは恐ろしいほど寒くなる。だから、革のライダージャケットを上下持っていたのだ。それがなければ、もはや続行不能だったと思う。  「みんな雨に打たれればいい」。  雨に打たれて、打たれて、打たれ続けて。それはたぶん禊のようなことだったんだと思う。おとといの軽い絶望感もすべて洗い流すために。推してた候補者も、全面的に推していたのではなく(その表情にいつも違和感があった)「消去法」でその存在しかなかっただけの話。それでも惨敗。いったいどんだけマイノリティーなんだよって事実を叩きつけられる。  でも。もともとそうだったじゃん。頑ななのではなく、自分がおかしいと思ったことを、最後の1匹になったとしても、山の上から叫ぶ覚悟があるかどうかだもんね。  「おかしい!間違ってる!」ってさ。  その強さを確かめるために今日はあれだけ雨に打たれたんだと思う。笑。  バイクはともだちに預けて、オレは北海道に向かうことにする。  アーメン。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント