2月23日 火曜日 晴れ
今まで使ってきたインスタ部屋をぜーんぶ破壊したところまでは良かったんだけど。
新しい場所に新しい空間を設置しようとすると、あらゆる意味に於いて、あのインスタ部屋がワンオペに特化された形で完結していたかってことを思い知るのでした。そりゃそうだよね、回を重ねるたびにマイナーチェンジを繰り返してきたわけだからね。
はい。なかなか苦戦しております。ゆえ、今週は雪山に行く時間もないかもなー。うー。
今週なにをやるか、まだ決められる状態にないのですが、土曜日はライヴのため、今週のインスタライヴは28日、日曜日の19時からやることにします。
いろんなPVが発掘されたんだけど見たい?かなりヒドいよ。笑
オレはほんとにPVが嫌いだったのです。だって、演技するためにミュージシャンやってる訳じゃないからね。今となってはもはや笑いながら見れます。
閑話休題。
先日、訪ねた南青山マンダラのスタッフからプレイリストの作成を依頼されました。新しいライヴハウスの応援の方法だな、とおもったので、この季節に合う音楽を選んでみました。今日、散歩途中に聞いてみたけど、とってもいいよ。当たり前か。
もし、気に入った音楽があれば、CDを買ってくださいまし。それがミュージシャンへの直接の応援になります。
部屋を片付けてしまったことだし、トークライブでも良いんじゃないですか?
PVも観たいし、それについてのヒロシさんの話も聞きたいし。
まだ魔境の話もあるじゃないですか。
ネタはあるし演奏に拘らなくても良いと思うんです。
もう何週間も聴かせていただいてるし。
あと、マシロさんの記事見て思い出したんですけど、去年マシロさんとジョーさんでやったリモートライブもまた観てみたい。
まぁ、コレに関しては相手方の都合もありますけど。
あとちょっとでインスタライブも終わっちゃうかもとか考えてたら色々妄想しちゃいます(笑)
そういえば、インスタとかの著作権フィルターを逆手に取った様な記事を目にしました。
お暇な時にでもどうぞ
https://p2ptk.org/copyright/3273
紹介した記事なんだけど、改めて確認しようと思って開いたら投稿者にheatwaveの文字が。。
何か関係あるのかな?
もし本人に紹介してたとしたらかなりマヌケなんですが。。(苦笑)
仕事はやっ。魔界東北編もみたいです。トークオンリーでも、いいですよー。最後にheavenlyのエンディングをおかわりしたいです。
過日のインスタライヴ “魔界“の時にアサイラムのドアがうすい黄色になっていたと記したのですが見間違えていました。ごめんなさい。一つ手前のドアでした
青山マンダラのプレイリスト聴いています。
ライヴの始まる前にかかっていたなぁって、何故かほっとしています♡
御世話になってます!次回のインスタライブは日曜日19:00合点承知の助。
今週のテーマ。リスナーから「道」「路」「みち」の写真を送ってもらい(ビジネス用アドレスの方へ)山口先生に伴奏をつけてもらう・・・。はい。間にあいませんね(笑)。すみません。
曼荼羅さんの「春のプレイリスト2021byHiroshi Yamaguchi」、明日のテレワークの合間散歩でたっぷり楽しみたいと思います。
Bruce Cockburn。僕はこのブログで紹介してもらった「Timbuktuのニューオリンズ風ダイナーの朝食」がきっかけで、大好きになりました。
リスト13曲目、このいなたい感じ。グッと春が近づくのがわかるような雰囲気。何かか懐かしくもあり、あれ、もしかして「Don’t dream It’s Over」のニュージーランドの兄弟なのか? Crowded House、6月にニューアルバムがでるみたいですね。
タイトルは「Dreamers Are Waiting」。「夢に取り組んでみよう」、Japanからmessage届いたのかな? ジョギングにも最適なリストだと思います。クールダウンも計算されてますね(笑)。
マサミさんのプレイリストもアルファ波がたっぷり。こちらもたまらない選曲でした!ジョナサンリッチマンを軸としてその前後あたりの流れ最高です。
曼荼羅でのお二人のタッグのライブ(DJクラブもいい!)、まっとりますよ。
追記:秘蔵のフィルム是非お願いします。前回は、「まばたき」止めました。。
あの頃の、会いたくても会えなかった「山口洋」をしっかりと焼き付けたいのです。
プレイリスト、お夕飯の支度をしながら聴かせていただきました。
外で聴いたらなお気持ち良さそうですね✨
ありがとうございました^ ^
2021スプリング気分上がります⤴︎
ヘビロテリストです。心踊ります!
春に相応しく蠢く感情ですね。表現ピッタリ!
夏秋冬もお願いしたいですが。(笑)
インスタライヴてPV是非観たいです。
お願いしまーす。
Motorcycle Diary2冊目。おまけ有難うございました。
先週のテーマ「ルーティン」で山口さんが仰った
「一つの事を見続けると反対側まで見えてくる。」の言葉を思い出して共に感涙でした。
私はHWファン歴が浅いので発掘されたPV、是非公開してください。
プレイリスト、リピート中です。
洋楽に疎いために知らなかった曲も多く、新鮮でありつつ、言葉はわからんでも自分の身体に優しくスッと入ってくる感じが、たまらなく心地良いです。
仕事や何やかんやで荒んだ気持ちが、柔らかくなるです。
いつも本当にありがとうございます。
少し前から無性にプリテンダーズが聴きたくなりYouTubeで聴いていたところ、クリッシー・ハインドが最近「Dylan Lockdown Series」として、ボブ・ディランの曲をカバーしているのがのお勧めに入ってきました。山口さんの好きなこの曲もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=bXZNfP8BjFE
他にも数曲あるようです。クリッシーさんはだいぶ前から?ベジタリアンのようですね。
昨日のコメントにもあった著作権についてちょっと調べましたが、現在は著作権の保護期間は著作者の死後70年ということらしいので、今年であれば1950年までに亡くなった人の楽曲なら自由に使用できるようです(そう単純ではないかもしれませんが)。ということは、ハンク・ウィリアムズはあと2年ほどで保護期間切れ、カバー収録できるかも?
すみません、リンク違ってました。正しくはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=OclXmfdWB7g&list=PLgXHyprjgOdXBk0m8zjInixSKCaDGya99&index=4
the finn brothersとキースジャレットが素晴らしく心に響きました。ありがとうございます!
リスト拝聴いたしました
ラジオ思い出しました
ラジオ再開して欲しい
山口さんの選ぶ曲、最高です✨
どこかのラジオ局の方〜お願いします
山口さんをラジオに〜神様お願い致します