Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2022年3月24日
いい音の定義
3月24日 木曜日 晴れ 「音がいい!」って言われるとむっちゃ報われます。 どうしてって、大資本に勝てるところはそこしかないからっす。蓄積してきた技術と愛と情熱は負けたくないんすね。 「いい音」って多分に観念的なことで、正確な基準はないのです。ある人にとっての「いい音」が他人にとってそうとは限らない。僕にとってのいい音とは、耳に優しく、拡がりがあって、どこか膜がかかっているようで、音と音の隙間に身を委ねることができて、そこから風景が立ち上ってきて、川の流れのようで、豊かで、ふくよかな音のことです。簡単にいえば、痛くない音。 2000年ごろだったか。「ヒヲウ戦記」ってサントラを作ったあたりから、すべてのミキシングを自分でやるようになりました。このところはマスタリングもやります。ちょっとセルフでやりすぎたと思うけど、クオリティーを落とさず、適切な価格で届けるためにこの方法にたどりついたってことです。 自分の音楽をミキシングするのは最初は苦痛でしたが、今は主観と客観を見事に切り替えられるようになりました。まるで他人の音楽としてエンジニア業に勤しんでいます。笑。 はてさて。”Unknown Pleasures”。 頭のところで、ヴォリュームを決めてくれたなら、フロウとダイナミクスをつけてあるので、あのバンドの強弱が自宅や散歩中にも味わうことができます。願わくばこんな時代に希望の風景が浮かびますように。 ”Unknown Pleasures”、引き続きどうぞよろしく!!!!!。