8月1日 月曜日 晴れ
ひさしぶりの「blog上地獄アワー」です。
えー、再開にあたって、今一度お伝えしておきたいことが。
youtubeにはミュージシャンの意志に関わらず勝手にアップされている動画が山のようにあります。自分がされている身なので、それがどういうことのなのか、よーく分かってます。その上で、僕は音楽に敬意を持って、これからも紹介していきたいと思います。youtubeで音楽を聞いたからと云って、ミュージシャンには一銭の利益もありません。いろんな意味での宣伝効果以外はね。なので、気に入った音楽に出会ったら、アルバムを買ってミュージシャンをサポートしてくれると嬉しいっす。
じゃ、Ben Harper で Skin Thin。この映像、とっても好きなんだ。
Béla Fleck で Big Country。素晴らしいよ。師匠のドーナル発見!
Dead Can Dance で American Dreaming。
Damien Rice で Delicate。
彼はいつだって素晴らしい。新作、待ち遠しい。
DANIEL LANOIS & ROCCO DELUCA – The Resonant Frequency of Love
Turin Brakes で 96。
Simply Red、あんまり好きじゃない(失礼)なんだけど、この曲は好き。
Simply Red で Stars。
Hey Rosetta! で Promise
Bruce Cockburn で Child of the Wind。いい曲だよ。
今月は語りを少なめにしてみたよ。じゃ、また来月。みんながいい音楽に出会うきっかけになれば嬉しいす。
最後にパラリンピックのプロモムービー。ハンディキャップって個性だよ!すごいね。
パラリンピックのプロモムービー,感動した。
パラリンピックがもっともっと普及してゆくことを心から願います。
blogラジオ、楽しみにしてましたよ。“Big Country” 圧巻です。
スティール・ギターっていうんですか? ドブロギターは以前生演奏聴いたことがあるのですが、ギターもたくさんの種類がありますね。
楽器には、様々な種類があり、音を楽しませてくれる。だから、音楽なんですね。納得。
パラリンピックのプロモーションは衝撃的です。上を目指したい、好きな事を極めたいと思う気持ちはみんな一緒なんですね。
今月もありがとうございます。何か、いつもと違う感じです。楽器演奏出来たらいいなぁ。
ben harper 久しぶりに聴きました。会社帰りにCDショップに寄って「地獄アワー」紹介のCD探しに行こうと思います。
いつも素晴らしい音楽をありがとうございます。
Big Country、在横浜・鹿児島人のわたくすにとっては、こないだの日曜のスコール、そしてその後広がった濃い青空のようで、汚れたおっさんの心をすっきり洗い流してくれるようでした。
生まれた土地や歴史、文化は違ってもなぜか心が踊ったりなつかしく感じたりする音楽って何なんでしょう。遠くともつながる何かを感じます。
今さらながら理解と敬意のもとに国境なく世界に染み入る音楽って本当ステキっす。
ベラ・フレックの映像、メンツがすごいなー!
ベースのダニー・トンプソンや、リゾネーターのジェリー・ダグラスも素晴らしい!
ドーナルさんのブズーキのヤイリのロゴを見て嬉しくなりました。
日曜日は仙台でVINCENTの試奏会です。
ダミアン・ライスのDelicate
心に反応。引っかかるものがありました。
このアルバム購入したいと思います。
切ない音がヴァイオリンは効果的。
ご紹介有難う御座いました。
blogラジオのアップから時間が過ぎましたが。
Ben Harper 「Skin Thin」の映像私も好きです。すべての歌や夢には続きがあるはずなんだ、と歌った方がいらしたので、この先の物語を自分なりに想像しています。
Simply Red「好きじゃない」の感じ分かります(笑)。ネバネバネバ〜は納豆かき混ぜる時のフェイバリットソングだし、ダンボール箱で捨てられて連れて帰って〜って見上げてなくネコみたいな表情で洋さんは歌えないだろうなぁ〜とクスッとしながら聴いていたら、突然あることを鮮明に思い出し、少し涼しくなった早朝も相まって幸せな気持ちになれました。「Stars」愛を前にして素直にズタボロになる男の歌って何だか好き☆
FM熊本のラジオが9月から始まったらblogラジオはお休みしちゃうのかな〜とちょびっとさみしさ過る桃子より。
CDも買うけどライヴにも行ってますよ。今月も変わらず音楽への愛、伝わりました。ありがとうございました。