旅するバイク完成!

2月5日 水曜日 晴れ

コになって唯一良かったと思えることは、バイクに乗るようになったことかな。

イージーライダーのおかげで生きているようなオレがハーレーに乗らずして死んでいいのか、みたいなヤンキー的発想。でも、そう思ってからは速かった。無茶苦茶に。免許も持ってないのに湘南ハーレーダビットソンでバイクを買った。右も左もわからないから、決めたのはタンクの色。アホなのか。

ディーラーに世話になったのはここまでで(すでに空気が好きじゃなかった)、地元のハーレー屋に使者を送ったなら(だって、刺青だらけの人が出てきたら怖いもん)「ヒロシさん、めっちゃいい店っすよ」。ならばと行ってみたなら、にゃんと彼はオレのことを知っていた。

そこからは速かった。いつもに増して。

オレはその道のプロを見つけると、なんにも言わないタイプ。全部任せる。だから、素人修理なんてこともしない。いちおうハーレー用のインチ工具も持ってるけど、使ったことがない。どこか遠いところで壊れたなら(実際壊れる)この店までレッカーしてくれる保険に掛け替えてもらった。

家から近いってこともあるけど。さんざん一緒に飲んで、あーでもない、こーでもないと井戸端会議を繰り広げ、次第に原型が分からないくらい形が変わっていった。

なにがすごいって、突き詰めると、既製品ではフィットしないから、ワンオフ(一点限りのもの)で作ってもらうしかなくなる。そこにマジで向き合ってくれんのが、ディーラーではないこの店の凄さで、バカみたいに距離を乗るオレとしては(だって北海道から九州まで行くわけだから)こういうプロにしか命を預けたくないのだ。だって、コケたら死ぬんだよ。

いかにも〜風みたいなものが苦手で、パーキングエリアに轟音轟かせてやってくる頭の悪そうなハーレー軍団も大嫌い。要するに群れたくない。なんで、バイクに乗ってまで群れるのか、意味がわからない。一人だから、いーんじゃん。オレの買ったバイクは「いかにも」ってカスタムばかりだから、思いっきり自分がやりたいことを達成するためのオリジナルなバイクにしてもらった。世界に一台。一人で安全に長距離を荷物を積んで走れるバイク。

昨日、ついにやることがなくなった。4年半かけて、とりあえず完成!かな。

作ってくれた本人のblogはこちら。あ、今年店が20周年なので、なんかやるかも!たまには音楽で貢献しないとね。

そうそう。こういう機会に、なにをアホなことをやり続けたのか、覚えている限りで記しておこうと思う。バイクに興味のない人は読まなくていいです。たぶん、これ以外にもいろいろ買って失敗してるから散財にもほどがあるんだけど。でも、だんだんわかってくる。かっこいいと思うものが。それが面白かった。欲を言うなら、キャブのバイクが欲しいんだけど、オレは浮気できないタイプでね。ひとつのものをずーーーーーっと乗ってるんすよ。これはもうとっても愛着があるんで、売ったりとかできないな。降りる日がきたら、誰かに差し上げると思う。

まずは買ったときにディーラーで。

ETCを装着(アンテナは壊れて交換)
ウインカースイッチを延長
USBのソケットを装着

ここから先は今のお店で。

ECM(コンピュータ)をサンダーマックスに交換
エアクリーナーをS&Sハイフローに交換
マフラーをクロームワークス・スリップオン・テーパードに交換

ウインカーを小さいものに交換
グリップ、ペグをRSDに交換
ペグをお店のオリジナル品に交換してもらう(2回目)

ハンドルをドラッグバーに交換
気に入らず、お店にあったものに交換(2回目)
それでも気に入らず、デニス・ホッパーモデルをワンオフで作ってもらう(3回目)

タイヤはミシュランからメッツラーに

シートを交換
気に入らず、ゲル入りでワンオフで作ってもらう(2回目)

フォワコンをミッドコンに交換(劇的にポジションが楽になる)
リアのサスペンションをレーシングブロスのハイエンドモデルに交換(感動的に乗り味が変わった!)

フロントのサスペンションのオイル、プリロードを変更、シールはSKF(あんまりよくわかってない)

FILSONの鞄をつけるためだけのステーをワンオフで制作してもらう(これはバイクに乗る前からそうしたかった)
純正のデタッチャブル・シーシーバーをつけるも気に入らずワンオフでシーシーバーを作ってもらう(見た目が劇的に変化)
ついでに携行缶ホルダーも作ってもらう、福島のともだちのプレゼントNO REGRETSバックルを装着

ホーン交換
アクスルナット(純正)、ダービーカバー(純正)、タンクキャップをRSDに交換
サイドスタンドを延長

ミラー交換、たぶん4回
ついに46worksのミラーで落ち着く(これは名品ゆえおすすめ)

ブレーキ増強、ブレンボのラジアルポンプに4ポッドキャリパー、ミスミエンジニアリングのローターに交換(めっちゃ止まる!)
ブレーキレバーもなんだかすっごくいいのに交換
クラッチレバーも交換

ガソリンタンクを7リットルから12リットルのレガシータンクに交換
タンク、前後フェンダーをグレッチ色に塗装

長旅用に着脱可能なリアキャリアをワンオフで作ってもらう(こりゃ荷物載せるの楽しみ!)

きっとまだあるけど、思い出せるのはこのくらいかな。

で、こうなりました。

 

 

 

このところ、リンゴ84歳の新譜がヘビロテ中です。ドラムも歌も、生き方も素晴らしいんで、ぜひ。世界でリンゴ・スターほど善意を産み出した人は居ないって、プロデューサーのTボーン・バネットが言ってます。

 

YouTube Preview Image

 

 

カモネギセール。いよいよ発送が最終日になりました。「コンプリートセット」って商品がありまして、要するにツアーグッズが全部入ってます。んなもん、そんなに買ってくれる人いないだろうって、たっくさんゲットしてくれました。発送方法を試行錯誤しながらだったんで、いちばん高いものを買ってくれた人が最後になって申し訳ないです。でも、本日スタッフ全員集まって、心を込めて発送します。もうちょっとだけ待っていてくださいまし!

今年もたっくさんの応援をありがとう!

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

旅するバイク完成! への7件のコメント

  1. のり より:

    ふふふ、、完成と思ったのにまた何かを思いついちゃうのがバイクのカスタムです。
    と言っても読んでみるとずいぶん試行錯誤しましたね。
    これだけやれば完成といっても不思議ではないです。
    あとは乗ってどう思うかですね。
    旅するバイク。乗っても満足できれば本当の完成でしょう!

    >ミシュランからメッツラー
    車もバイクもブリジストンしか使ったことがなくミシュランが気になる今日この頃なんですけど、ミシュランはあまり良くなかったのですか?

    >オレは浮気できないタイプでね。ひとつのものをずーーーーーっと乗ってるんすよ。これはもうとっても愛着があるんで、売ったりとかできないな。降りる日がきたら、誰かに差し上げると思う。
    凄く解ります!
    僕は乗らなくなったら甥っ子にあげるか同じバイクに乗っている人に譲ろうかと思ってます。
    売るってなんか違うんです。

    • Yamaguchi_Hiroshi より:

      これは、命に関わる情報なんで、お伝えしておきます。私観だけど。

      バイクに関しては体感的にミシュランより、メッツラーの方がいいと思います。ハーレー屋さんが勧めてくれたんだけど。換えてよかった。
      わけもなくゲルマン魂感じます。リアタイヤなんて台形になるまで乗ってますけど、
      一度もスリップしたことないです。

      クルマはこれまでディラーの勧めるままにピレリーやミシュランのランフラットを
      履いてました。サイズが315とかなんで、笑っちゃうような値段です。なんだかな、と思うことが多々あったので、最近は自分で探して試しています。スタッドレスも
      ピレリーだったのですが、にゃんと2年持ちません。雪国に住んでるわけじゃないのに!車重が重いのが原因とはいえ、さすがにそれはありえない。

      なわけで、国内の信頼するタイヤ輸入業者が勧める廉価版にしてみましたが、多少の
      ロードノイズを除けば、まったく問題ないです。

      逆にミシュランのランフラットはサイドがお餅みたいに膨らむというトラブルが3回くらいありました。なので、ランフラットもやめました。ラジアルにして、パンク修理キットを積んでいます。どっちみちパンクしたら、スペアのタイヤは簡単に手に入らないんだし。

      Autowayという九州の会社はとてもいいです。ものすごい数の在庫があって、選べます。それを近所のタイヤ屋に運搬してもらって取り付ける感じです。変わったクルマに乗っていてタイヤ選びに苦労している人にはおすすめします。

      ってなんのblog? 笑

      • のり より:

        ありがとうございます。
        メッツラーって正直名前しか知らなかったのでもう少し調べてみようと思います。
        僕は車は軽だしバイクは250ccなのでハーレーやBMWほどの影響はないのかもしれませんが参考にさせていただきます。
        autowayも調べてみます。

  2. kazz1967 より:

    バイクの改造(になるのかな)の記録を読んだだけでバイク愛が伝わってきます。写真のバイクが美しい。バイク乗らなくなって30年近く経つけど、また乗りたいなと思います。
    コンプリートセット届くのを楽しみに待っています。
    バイクの旅行写真集を作る予定とかないでしょうか。

  3. カジ より:

    バイク!カッコよすぎます!ボクはこのブログの山口さんの影響で大型自動二輪免許を取得し250ccバイクに乗るようになりましたw 控えに言ってもバイクは最高すぎて休日はバイクしか乗らないので(ま、トラックもあるし、と)自家用普通自動車を手放しましたw←極端w あと、愛媛県八幡浜市、ドカ雪で本日さまざまなお店がお休みしています。わたしも身動き取れず。きになるせとかですが、寒波襲来のギリ直前までに(92%)収穫しております(^-^)v よかったー!昨夜は積雪により、もうわらうしかない農家仲間があつまり飲み会でした(実は“山口洋5年ぶりの愛媛公演”の夜の酒以来、久しぶりにアルコール摂取しました笑笑。)それにしても、農業もいろんなことがありすぎてヒリヒリします笑笑

  4. 大犬野 より:

    こんにちは。かっこいいマシンの画像、いつも参考にさせていただいております。わたくしも数年前バイク乗り始めたのは多分、いや、確実に貴兄の影響でして、ブログで長井の日々をわくわくして読んでいました。わたくしも中学生の頃発願(イージーライダーではなくマッドマックス…)、ハタチで免許取ったものの、こちらは雪国ということもあってなかなか踏み出せないままン十年、もはや再燃することはないだろうと思っていたところの霹靂でした。始めて本当に良かったと感謝しております。現在は大雪に閉ざされ車庫のマシンを眺めながら真似できるところがないか日々探っております。で、今日のメニューでいちばん欲しいのはNO REGRETSのバックルなんですが、、、受注生産しませんか〜?

  5. き~んさん より:

    リンゴ・スターがPeace&Loveと言い続けて何十年も経ちますが全くブレてないところがすごいです。ドラムも聴いてすぐにリンゴの音とわかりますね。素敵な曲教えてくれてありがとうこざいます。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>