Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2015年4月1日
「blog上地獄アワー、第二十一回。ヴァン・モリソン特集#001」
4月1日 水曜日 晴れ はてさて。満を持して、ヴァン・モリソン特集です。みんなのリクエストで、今回の特集の内容を決めてから、僕のこころに深く刻まれた彼の曲を何も考えずに書き出してみました。その数、軽く30曲。特集って、あはは。1回じゃ無理、どう考えても。 僕は音楽評論家じゃないので、解説はしません。どシンプルに、ほぼ年代順に、僕のこころに刻まれた名曲をお届けします。主に彼のことをあまり知らない人に向けて。そこから先は興味を持ったら、みなさんの力でヴァンの大海に漕ぎ出してください。そのアテンドはしません。もうひとつ。youtubeは何かを知るきっかけとしては素晴らしいツールです。でも、もっと音楽に触れるためには、CDなりアナログ盤なり、是非買ってくれると嬉しい。理由は?もうそこまで説明しなくても分かる、よね? 彼の音楽には、僕にとって音楽のすべてがあります。影響を受けたってレベルじゃないなぁ。笑。紹介するよと云われて断ったのも彼だけかも。別に会いたくないんす。確かマリア・マッキーも同じこと云ってたけど、その気持ち、良くわかる。 ————————- えー、まず。約ひとつき某国に滞在していましたが、この曲、よく流れてました。ジャクソン・ブラウンの新譜から今日はライヴ・ヴァージョンで。来日公演に行かなかった人のために。 ジャクソン・ブラウンで「The Long Way Around」。ライ・クーダーとの共演です。 特集するきっかけになったヴァン・モリソンの新譜「Duets」から1曲。blogにも書きましたが、このアルバムは自身の過去の名曲をゲストと共にduetするって企画です。ジョージ・ベンソンとこの曲を(あまりに好きなので)と若干引きそうになりましたが、わ、悪くなかったっす。偉そうにすいません。じゃ、Van MorrisonとGeorge Bensonのデュエットで「Higher Than The World」。 ————————- さて。特集です。 彼を初めて知ったのは高校生の時分、映画館で観た、The Bandの「ラスト・ワルツ」かな。確か、ツェッペリンの「狂熱のライヴ」と二本立てだったなぁ(遠い目)。それまでロック・ミュージシャンとは自動的に格好いいものだと思ってました。実際ルックスがイケてる人に、こころ惹かれてきたし。しかし、ヴァンはお世辞にも格好よくなかった。ピンクのブタにしか見えなかった。でも、演奏が終わると、ピンクのブタにこころを鷲掴みにされている自分が、、、、、。足がロクに上がっていない、ピンクのブタ(繰り返し、失礼)の歌にどうしてこころを持っていかれるのか。思い返すと、これが人生で初めて「ソウル・ミュージック」に触れた瞬間だったのかもしれないすね。では、まずはその演奏からご覧あれ。 えー、今日は70年代の彼を紹介していきます。 さ、年代順に飛ばしていきます。詳しい説明はしません。音楽が素晴らしいから必要ないか、と。まずは名盤「Astral Weeks」(1968)から、と云いたいところなのですが、ちょっとハードル高すぎるので、1970年のアルバム「Moondance」から表題曲の「Moondance」を。 で、超名盤のAstral Weeks(1968)にさかのぼります。このアルバムを買うのは、かなりファンになってからでいいと思います。素晴らしいけど、ちょっととっつきにくい。じゃ、Sweet Thing。 超ラヴラヴな時期のヴァン。アルバム「Tupelo Honey」 (1971)から2曲。まずは「Wild Night」。 … 続きを読む
カテゴリー: blog上架空音楽番組 「地獄アワー」
8件のコメント