Search
-
LIVE
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
Paul Brady来日コンサート12/8(月) 東京 Shibuya WWW
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2018年6月20日
プライパブリック
6月19日 火曜日 晴れ 「リクエストに応えてもらえなかった」。「ルール違反でリクエストされたものを採用した」的な意見への回答。スルーも考えたけど、俺だって誤解は避けたい。ほんとうに一本一本、全力でやっているので。異国にて。 かつて書いた曲が誰かのこころの中で響いていることはほんとうに嬉しいことです。それぞれのストーリーを紹介して演奏することによって、プライベートなものがパブリックになる瞬間を目指して、僕は選曲し、演奏するのです。その人の個人的な思い入れに向き合うことだけが目的であれば、不特定多数の前で演奏する意味はありません。分かりますよね? ただ、プライベートなことも突き詰めるとパブリックになる瞬間があるのです。昔、ともだちがそのことをプライパブリックと云ったのだけれど、それは音楽の持つすごい力のひとつなのです。 寄せられたバラバラのリクエストの中から、プライパブリックな瞬間を目指して、一本のライヴを構成するのはとっても難しいです。僕と誰かの個人的な思い入れにフォーカスするのではなく、それぞれの人が未来を感じてもらえるようにライヴを創ることは。新曲だって聞いて欲しいしね。でも超絶やりがいあります。でも、毎日できるようなことじゃない。練習も必要だし。 千葉はとってもリクエストが多かったのです。本来ライヴは2時間以上やらない方がいいと思っているのですが、全力を出し尽くした上で、それでもすべてのリクエストに応えられなかったということです。 そういうところ、理解してもらえると嬉しいです。千葉では「すべてのリクエストを採用できなくて申し訳ない」と伝えたと思います。確かにルール違反(締め切りを過ぎて送られたリクエスト)を採用しましたが、茶化していたけど、それはライヴ全体の流れを観て、この曲はプライパブリックを目指すにあたって、演奏した方がいいという僕の判断なのです。公平、不公平という判断ではないです。ロックンロールですよ。僕は来てくれた人にとって、素晴らしい体験になる空間を何よりも目指していること、理解してもらえると嬉しいです。 懲りずにまたリクエストしてください。理解してもらえると嬉しいです。