Search
-
LIVE
-
WORKS
Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 ReleaseTHE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000
ご購入はコチラ »SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2019年7月9日
耳休め
7月9日 火曜日 曇り アルバム完成までの長い道のり。経験上、ロートル・ロッカーは頑張りすぎると最後まで体力が持たないことを知っている。6日連続で音楽に向き合ったら、一日は耳を休めた方がいい。 ヴァン・モリソンのエンジニアだったミック・グロソップさんが教えてくれた。結局、こっちの方が効率がいいし、耳も消耗品だからね。 魚さんとときどきスタジオ環境の情報を交換する。てか、教えてもらう。モニター・スピーカーは特に重要で、二人とも試行錯誤を繰りかえしてきたけれど、未だベストなものは見つからず。でも、この前彼がこう言った。「最近、ラジカセとヘッドフォン」。で、俺も真似して耳に負担がかからないように繊細ではない作業は全部ラジカセでやってるんだけど、こりゃいいかも。 ZS-M5って名機があって、当然新品なんかないから、オークション嫌いな俺がともだちに頼んで落札してもらったもの。特性がフラットで実にわかりやすい。 モニター用のスピーカーは特徴がありすぎるとダメなのです。できるだけフラットな特性じゃないと判断できない。だから、決していい音じゃない。 世界で一番好きなスピーカーはタンノイのゴールドモニターってやつ。これはなにを聞いてもうっとりするから仕事には使えないんだけど、程度のいいやつをずっと探してます。 その代わりリビングでアナログを聴くシステムはアルバムを1枚出すたびに、ひとつづつ買い揃えていったもの。だから、とっても愛着があるのです。