Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-3/30(日) 広島:音楽喫茶 ヲルガン座4/1(火) 大阪:南堀江 knave4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
knave 23rd Anniversary supported by KIRIN『the 69』
~山口洋(HEATWAVE)6/9(月) 大阪 南堀江knave
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
月別アーカイブ: 4月 2021
シーズン終了
4月21日 水曜日 晴れ 敬愛するスキーの先生と、ふたりともスキーではなくスノーボードで今シーズンを終了。 なにはともあれ、怪我をしないことが一番です。こうやって生涯スポーツに出会えたこと、ほんとうに感謝してます。 さぁ、これでこころおきなくボードをしまうことにしようか。 帰ったらガレージにハトはいなかった。たぶん、車がないと隠れられないのかな。たくさん情報をありがとう。引き続き観察中。
今シーズンを締めくくる
4月20日 火曜日 晴れ ハトは手負いなのに外出している模様。やつはここを棲家にしているのか?泣。 シーズンを締めくくりたくて雪山へ。本州でいちばん標高が高いこの山もシャバ雪だったけれど、敬愛するスキーの先生と過ごした1日は忘れがたく。男2匹、とってもいい時間だったよ。 夏になったら、先生にバイクで会いにいこう。 3度目の緊急事態宣言って、もうなんちゅーか。それはこうなる前にやるべきことで、無策無能っぷりに目眩がしてくる。で、オリンピックは開催予定っていったいどういうことなん?って。
続・ハト
4月19日 月曜日 晴れ ハトに関して、たっくさん情報をありがとう。観察と推察の結果、こういうことかと。 もともと弱り気味、もしくはトビに襲われた状態で、うちのガレージに避難していたところを決定的に野良猫に襲われる。(にしても、あの小さな体の割に異常なほどの糞の量が説明つかないけど) 完全な手負い状態のところで、ガレージの主がハーレーで帰ってきて、その爆音にぶったまげる。 みたいな感じかなぁ。 自治体ではキジバトは保護してくれるけどドバドはダメなんだって。たぶん、あいつはドバド。なんだかなぁ。ハトはいろんな病気を持ってるから、触るな、と。そんなわけで八方塞がり。んー。助けてやりたいけど、オレ鳥が苦手なんだよね。でもって、野生の鳥は助けちゃいけないと、いろんな人に言われた。 いったいどうすりゃいいんだろ。これからバイクで歯医者に行くんだけど、会うのがこわい、、、。 行ったらいたよ。たぶん、ここしか隠れる場所がないんだろうなぁ、、、、。んー。
ガレージの住人
4月18日 日曜日 風の強い日 ガレージに鳩の羽や糞が散らばっていた。なんだか、尋常じゃない。ちょっとした殺人事件現場、みたいな。 車の下に死骸があったら嫌だな、とか思って探すけれど、鳩はいない。 バイクででかける用事があって、爆音とともに帰ってきたなら、すごく痩せた鳩が一羽、積み重ねた夏タイヤの上から僕を見てる。きっとバイクの音に驚いたんだね。飛べそうにないけれど、近づいたら逃げようとするだろうし、パニックに陥らせたくない。 なんだか目があってしまって、情も湧いてしまったが、はて、どうしたもんだろう。自分のガレージなのに奴に気を使って、出入りするのもはばかられる。スノーボードをチューンしたいんだけどな、、、、。 しかし、ガレージで何があったんだろう。類推するも、鳩の生態はわからない。謎は深まるし、あいつ、とっても気になる。そもそも獣医で診てくれるのかな?てか、俺、鳩触れんのかな? 誰か鳩に詳しい人、ヘルプミー。 ん。あいつの嫁さん、獣医だったな。聞いてみよう。
旅と密
4月17日 土曜日 雨 コになる前まで。 数ヶ月先までスケジュール帳には日本中のあちこちの地名が書いてあるのがふつーだった。だって、旅と密が仕事だからさ。笑 でも、中止とか延期とかが相次いで、仕事がなくなって、スケジュールはいつも白紙になった。延期になりました、すいません、とか伝えるのはもう嫌だ。中止になって、ライヴをやってもいないのにキャンセル料を払うのも嫌だ。 さんざんいろんなことをやって、時間を使ってきたけど、やっぱりどう考えても自分の本分って人前で演奏することなんだよね。そうやって人をハッピーにすることなんだよね。 まぁ、一本くらい自分を保つためにもやるかって、ライヴ来てね!って言えない世界に暮らしてるのは苦しいもんだよ。えっと、じゅうぶんに気をつけて、来てね。(←これでいいかな?)笑 どんなに努力しても、確たるものはなにも見えなかった。だから、依頼された原稿が一行も書けなかった。でも、今朝こう思ったんだわ。もう混迷を書こうって。たぶん、それも今しか書けない。オレ、じゅうぶん努力したと思うんだよ。「まん防」って言われたときに、なんだか力抜けたんだ。もうダメだ、こりゃって。 第一次産業のともだちに弟子入りしたい気分だよ。てかしようかな。体動かして、なにかを生産して、人の役に立ちたい。 NO REGRETS社、週末の注文は月曜日の朝イチに発送します。2020年悪戦苦闘の記録をどうぞ!4/3のライヴ、アーカイブ何度も見てくれてるそうで、とっても嬉しいっす。それも今日まででござる。ぜひ!
言葉にならない日々
4月16日 金曜日 曇り 文章書けない、なんてことはほとんどなかったけど。 言葉にならない日々。オレが狂ってるのか、世界が狂ってるのか、はたまたその両方か? この国はいったいどこに行こうとしてるのか?なぜ、人々は愚策に従うだけなのか?どうして弱者を助けられないのか? まともに考えると頭がおかしくなりそうになる。これだけ訳のわからんことに振り回されると、さすがに正気を保つだけで精一杯になる。 周囲でも意味不明のことが頻発する。 泥酔して、一行、詩が書いてあった。 あんたには歌うべき歌が あるはずなのに って、ほんとに、そう思うよ。誰だって歌うべき歌があるはずなんだよ。 2020年の悪戦苦闘の記録。今はこの続きを生きてる。悪あがきして、来週は雪山に行ってみようかと思う。オレには自然が必要。
貝の声
4月13日 火曜日 曇り 原発の汚染水を海洋放出、、、。 体が震えたよ。時の首相がアンダーコントロールだって言って、オリンピック誘致しなかったっけ?オレは忘れてないよ。 感染対策だって、あまりにもヒドすぎる。こんなん永遠に収束しないよ。 ニンゲンって、日本人って、こんなにヒドかったっけ、、、、。 雨の中、散歩して、負のバイブスをポジティヴなものに変換。自分にできることは、目の前のことに対して、誠実でいることだけだけれど、なにもできないと言い放つのは嫌い。それもまた責任転嫁だと思う。あくまでもオレの話ね。人のことじゃない。 散歩しててもね、人々のこころがささくれだってきてるのを感じる。驚くべきことに年配の人ほど。だから、残念だけど、目があってすごくマイナスのバイブスを感じたら距離を取る。無駄なトラブルを避けるためにね。 ふぅ。生きにくい時代だ。 ひとつひとつのことにこころを込める。最近はミュージシャンで居ることができる時間がほんとうにプレシャスだから、その時間はすべてのコンタクトをシャットアウトして音楽に集中してみる。 なにぶん、同時にふたつのことができないから、今日はひたすら事務作業に集中。この時代、音楽で生きるためにはなんだってできなきゃいけないんだけど、それもまた仕方ないね。 メインストリームはあってしかるべき。 でも、そこには興味ないんだ。声なき声こそが「声」だと思って僕は生きてきた。 人前で大声で自分の考えを述べることができるニンゲンを僕はほぼ信じない。言い澱みとか、言葉と言葉の隙間とか。そこに真実は潜んでる。 数日前、石垣島で汗をかいていたとき、青森じゃ雪が降ってた。その距離を想像する力こそがアーティストに求められてると思う。 だから、貝の声みたいなアルバムを創った。貝って歌うんだよ。小さな声でね。 今日はデザイナーがスーパーgood jobをカマしてくれて、ほんと嬉しかった。情熱は岩を動かすんだよ。そんな気持ちに中にいるのが好きだよ。
職業オレ
4月12日 月曜日 晴れ アーティストとしてメジャーと呼ばれる会社と契約し、音楽事務所に所属している頃は実りはあったが、息苦しかった。 会社と呼ばれるところに行くとお腹が痛くなる。ほんとうにそんな意味では虚弱。 では自由に生きるにはどうすればいいのか? 自分で仕事を作ればいいんだってことに気づいた。そうすれば誰の指図を受けることもない。自分がやったことはすべて自分に跳ね返ってくる。あっちこっちを飛び回って、これはやるべきだと思ったことをやる。 気づいたら、アーティスト、ミュージシャン、その枠をはるかに超えて、職業欄には「オレ」と本気で書き込みたくなる場所に立っていた。笑。 人に使われるのが苦手な人、コミュニケーションが苦手な人、会社に行くとお腹が痛くなる人。自分で仕事を作ればいいんだよ。ほんとだよ。 DVD、今週第一弾、発送しました!
Bringing it all back home
4月10日 土曜日 晴れ Bringing it all back home。すべてを一旦家に持ち帰れ。 完成した印刷前のアルバムのジャケットを持って、日本で一番南の島に飛んだ。 その歌たちを生まれた場所に一旦戻したかった。 その素晴らしい絵をサンゴの海で、ヤシの木の下で、白い砂浜で、ハイビスカスの前でかざしてみたかった。 すると、歌が聞こえてきた。 言葉にならない。創ってよかった。 さぁ、オレも家に帰って、この作品を届ける努力をしよう。
打ち合わせ
4月8日 木曜日 晴れ デザイナー事務所で次なるプロジェクトのジャケットの詰めの作業。 ほんとにあとすこし。でも、このすこしがとても重要。 帰りしな、雷雨にあって、バイクでしばし、飯田橋の陸橋の下で路頭に迷う。日が落ちてからの雨は怖いよ。 さぁ、明日はこのジャケットを遠くまで届けにいかなきゃ。 まったく北から南までなにやってんだかねー。笑 先日の配信ライヴ、後追いで体験してくれる人が増えてるそうです。それはほんとに嬉しい。今日もデザイナー氏が言ってました。「素晴らしいから見てください」。わたくすまだ見ておりません。 DVDの発送、スタッフが休みのため、土日はありませんが、月曜日にまとめて発送します。しばしお待たせします。ごめんね!