HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #009【DVD+CD】
HEATWAVE
2023.6.19 Release
詳細/購入はコチラ »
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #010【DVD+CD】
HEATWAVE
2023.6.19 Release
詳細/購入はコチラ »
BACK TO BASIC SERIES #001(アナログレコード)
山口洋
2022.12 Release
詳細/購入はコチラ »
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 20211226
“Unknown Pleasures”
HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
山口洋 初のギター・インストアルバム
Still Life with my GTR
山口洋
2021.12.26 Release
詳細/購入はコチラ »
山口洋プロデュース作品 G.Yoko 1st Album “Survive”
G.Yoko
詳細はコチラ »
3枚組ライブDVD -Document 2020
HEATWAVE&山口洋
2021.4.3 Release
詳細/購入はコチラ »
無観客LIVE映像「Hello! New World under the Covid-19」
HEATWAVE
2020.8.12 Release
詳細/購入はコチラ »
Album「Blink」Instrumental Version
HEATWAVE
2020.8.12 Release
詳細/購入はコチラ »
40 Years in a BLINK
HEATWAVE
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »
Blink
HEATWAVE
2019.11 Release
Official Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222
HEATWAVE
2019.5. Release
日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018
山口洋
2019.3.25 Release
『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』
HEATWAVE
2018.12.19 Release
『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』
HEATWAVE
2018.5.19 Release
『Your Songs』
HEATWAVE
2017.12.26 Release
『Carpe Diem』
HEATWAVE
2017.5.17 Release
『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』
HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)
『Hotel Existence』
HEATWAVE
2015.12 Release
HWNR-011 ¥1,500(税込)
詳細はコチラ »
『OFFICIAL BOOTLEG #003』
HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)
DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013
B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800
THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る
B6サイズ 176P ¥3,000
LIVE FOR SOMA CITY
HEATWAVE
2011.9.20 Release
NO REGRETS HWNR-007
¥3.500 (TAX IN)
特設ページ »
SPEECHLESS
Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
小学生の子供達を連れて福山市の渓谷にきています。
一昨日の配信をスピーカーで鳴らしています。
今ブランドポイントです。
セミの鳴き声と山口洋さんのギターの子供達の嬌声
胸いっぱいです。
山口洋さん
ありがとうございます。
え~っ、バイクに乗ってお帰りになっていたの~。断食もされていたの~。 ・・・絶句。おーいだめだよって注意されてしまうようなことを悪ぶれずにやらかしてしまう、困ったおじさん。なのに、ここぞという時には頼もしいみんなのヒーロー。何とも言えないそのギャップ・・・フムフム、感慨深い?なぁ~んてことより、くれぐれも、人間としてのお身体に良いことしっかり守って下さいまし。山口洋さんおひとりの身体ではないのですからね。妊娠しているわけではなくても、これから生まれてくる楽曲の言わば母親、つまりはいつだって山口洋さんは妊婦さんみたいなもの。そこんところ、どうかよろしくご認識お願いいたします。あ~、心配事は尽きないものですね。
23日の配信ライヴ、あの日あの時刻に音楽の光と風を届けてくださって、ほんとうにありがとうございました!
深〜い響きの「フリーダム」、個として立つ者の本気の強さを感じました。
「夏」、時空の広がりを感じました。
写真もそれぞれすてきでしたー。一枚一枚の写真の向こうに皆さんそれぞれの想いや生を想像していました。洋さんの背後のライトが湖面の灯りのようで、すばらしい映像世界!
昼間のクマゼミに交代してヒグラシの大合唱になっているいま、また配信で楽しみます。
心のブルーインパルスはモーターサイクルの法定速度をしっかりと守って光と風を運んできてくれました。
俺たちの開会式として「ミスター・ソングライター」はこの日の在り方を象徴していて無観客だけど歓声が聞えてきたし、「Blind Pilot」は目の手術をした後の経験が色濃く出ていて何だかとても清らかな印象で、この二曲は特に印象的でした。
配信の良さは繰り返し観れるということで、もう何度観ただろう。
「ノーウェアマン」「夏」「それでも世界は美しい」「Still Burning」「Motorcycle Diary」何度も観れたことでこれらの楽曲で写真を使ってもらったことが確認できた。山口さんの演奏の後ろで自分の拙く何の技術もない写真が映像や照明のチームの方々の手で見れるものになっていたことに驚きました。特に「Still Burning」のラストで山口さんが「ありがとう、ジョー」と言った時に自分の写真だったのは偶然だったとはいえ震え、自分の中の火が灯りました。感謝です。
柔らかだけど強いとても素敵な開会式でした。お疲れさまでした。
しばらくはゆっくり身体を休めてくださいね。
Inter FM、ジョージカークルのLazy Sundayで、G・Yoko出演聴きました!!ヨーコさんの控えめなお喋りとラジオから流れる、ペインターマンとロックンロールのグッとくる音が好対照でした。洋さん、断食してたんですね!?味噌汁だけでも口に入れて欲しいですが・・・。オリンピック関連で、適当な批判や雑言でアーティストが疲弊させてれているのをみて、釈然としなかったですが、改めてそのアルバムやライブ映像を聞きこんでみて、やっぱりいい!と確信しました。作品さえよければそれでいいとまでは言えないかもしれませんが、政府のコロナ対策やその他諸々に何も叡智がないことに比べたら、作品の方が真実だと思いました。
ライブ、今まで見たことないテンション感があり、程よい緊張感もあって良かったです。
抑える事で、声の良さが引き立っていたような気がしました。
良い歳を重ねる事、その見本を見せてもらえたようなライブでした。生で早く観たいなー。
老爺心であれば、うれしいのですが——
1週刊 断食して、頭 シャープにキレていて、ステージ終わって、バイクにのって帰られたそうですが、 私、ブログの写真2葉見ただけですが、ナニカ 病み上がりで、ヤツレているような感じに見えました。 自分の意思と決断で、日々を生きて行くのはよいのですが、その結果が、よきものでなければならないとおもいます。 老婆心まで——–
食…大切にしてくださいね。
断食は山口さんのライヴするためのルーティンかもしれませんが、食事することで、水分も摂ってます。アルコールや水分だけでは、熱中症のリスクも高いです。眼に回復するための栄養もいかなくなりますから。主治医の先生は完治することを望んでいるのにね。左眼も同様です。
昨日は、家庭菜園で育ったバジルでジェノベーゼソースを作りました。にんにくも自家製。美味しかった!最近、料理してますか?包丁無しでも、料理は出来ますよ。アスパラですよね。北海道での農業の修行、叶うといいですね。
山口さん1週間断食されたのですね。
昨日たまたまファステイングについて調べてました。
好きな美容家さんも昨日で4日目絶好調って書いてあったのです。
^^
胃腸を休める事で内臓機能アップ、デトックス効果、諸々と
身も心も健康に美しくなるのかな。
発酵ドリンクもピンキリなんですね。
正しいやり方を深く調べてみたくなりました。
山口さんは何を飲まれてるのかなぁ?
機会があれば教えて頂きたいです。
昨日は一日中、STILL BURNINGの曲
が私には鳴ってました。
「失ったファンタジー取り戻すのさー」
静かに燃えてます。
アーカイブ何度も見たいと思います。
最近、私も一定の立場ある方々から、心に暴力を受けてしまいました。「地獄への道は正義で舗装される」という言葉もあります。皆さん、裁くのが好きで困ります。特にコロナ禍では、リベラルな人たちが様々な制約を受けたがるようで、「俺の頭はトンチンカン」とフルノイズの曲が流れ出します。
私のワイヤレスイヤホンのせいなのか、配信ライヴの歌がときどき右へ、左へ…あたまの中を吹く風のようで心地よかったです。
『夏』、時の流れがずっと続いていくような終わらない曲に思えて、また好きになりました。
美しいライヴをありがとうございました。