細胞に刻まれた味

5月30日 木曜日 晴れ

もはや46年(ほぼ半世紀!)前の話になるんだけど。

中学2年14歳。僕はともだちのTくんに誘われて、深夜に家を抜け出してラーメンを食べにいくことを覚えました。身体も小さかったし、見つかったら補導されます。笑。そのせめぎ合いがとっても楽しかった。思い返せば、映画「タクシードライバー」のトラヴィスの超若年ヴァージョンみたいな。彼と僕は無線をやっていて、それで連絡を取り合って、家を抜け出すのです。

美味かったなぁ、あのラーメン。今でもラーメンはあれがデフォルトなんです。店の名前は「まるふじラーメン」。もうとっくにありません。おじさんもおばさんももう鬼籍に入っちゃったんだろうなぁ。当時220円だったかなぁ。

かように博多のラーメンは「おやつ」なんであって、決して主食ではありません。どっちかというとその役目は「歯茎」で切ることができるコシのない「うどん」の役目。全国展開している某店と某店が「博多」を看板に掲げ、高級化を計ってますが、今でもあれは「おやつ」なんです。僕の感覚で言えば、ワンコイン以内、厳しければ600円以内で、ささっと食べて帰ることができる。それが博多のラーメンですたい!

箱崎って町に「一楽」って店があります。ここが福岡市東区出身者の最後の砦かなぁ。まだ、あの感じ、残ってます。ぜひ、行ってみてください。

ところで、Tくん。にゃんとネットを通じて連絡がありました。にゃんと久しぶり。そのうち彼とラーメン食べに行くつもりです。

閑話休題。

AIが末恐ろしいことになってきました。もはや、電話で同時通訳が可能。もっといえば、電話と何語でも会話ができるゆえ、たとえば英会話学校などは戦々恐々なのだ、と。

会議の議事録を取るのもお手のもの。要点をまとめることはいうまでもなく、最後に提案は?と尋ねると、きちんとプレゼンまでできるのだと。苦笑。恋愛の悩みまで機械に訊くようになったら、人類は終わるね。

では正しいAIの使い方とは?

たとえば、ここにジョン・ボーナムのドラムをAIが抜き出したトラックがあります。これはマルチトラックから抜く以外のことはAIにしかできない。つまりジョン・ボーナムと共演できるわけです。これがね、超絶素晴らしい。こんなリズム、ぜったいに彼にしか叩けない。同じように、キース・ムーン、共演は一生の俺の夢だったチャーリー・ワッツ。いろいろあります。逆に、ジェームス・ジェマーソンのベースを聴きながら「what’s going on」のドラムやギターを演奏することもできます。

 

YouTube Preview Image

 

こういう使い方はいいんじゃないかなぁ。どうしてって、素晴らしい音楽には「訛り」があるからです。それが個性なんです。それを細分化して「こーいう演奏してたんだ」と理解し、なおかつ一緒に演奏できるのは素晴らしい経験です。

みんなも憧れの音楽、探してやってみたら?

閑話休題アゲイン。

週末は故郷福岡のイベントに出演します。

 

このイベント、なかなかなメンツなのですが、にゃんと無料です。わたすは19時ごろの出演です。二日目も来てと言われているのですが、詳細は未だ不明です。で、せっかくなので、本も持って行くのでぜひゲットしてください。ちなみに大量には持てませんゆえ、なるはやでゲットしてくださいまし!

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

細胞に刻まれた味 への4件のコメント

  1. はなわかパパママ より:

    箱崎一楽まだ行ってないんで行ってみます、大学時代九産大の前にあった一楽には行ってました、今は少なくなりましたね、昔の博多ラーメン。
    おしゃれな感じのラーメンばかり増えてて昔を知ってる世代からすると寂しいです、、

    ベイサイド楽しみにしてます!昨年も行きましたがロケーションも良く子供連れでも楽しめるイベントでした!1日目からすごいメンツばかりで楽しみすぎます!

  2. 中澤 美穂 より:

    山口さん、こんばんは。

    AIに要約されるの癪にさわりませんか。物事について常に、核とは何か考えることご、本質を掴む練習に繫がると思うんですが、そういう力を奪われそうで、怖いです。

    ベイサイド、行かれない癖に言わせて貰ってごめんなさいね。スケジュール調整、大変とは思いますが、2日目、出演してくださったとしたら、六角精児バンドと山口さんを観られるってことですよね。メッチャ観たいですよ、個人的に。

    劇団扉座の公演で、六角さんの芝居にボロ泣きしながら出待ち、台本にサインを頂戴して帰路についたのが20年も前のことですが、今も記憶に鮮やかです。

  3. 青森のロマンティック・ダンディ より:

    ブレない男の異名を持つ山口さんにしては今日のブログは思いっきりブレてますな。前半ではAIの恐ろしさを語り、その直後にはAIの素晴らしさを語る・・・。でもこれってAIでなきゃできないんでしょうか?この動画の概要欄にはフリーのオーディオエディタを使ったとありますが・・・。
    まあ私なんぞはAIはおろか携帯電話がはやり始めたころから「こんなものが定着するようになったら人類は終わる」と思っていた人間なので、もはやほとんど諦めかけています。こうやってITやAIを管理する大企業の思うままに操られて人間は滅びていくんでしょう。かくいう私も明日はまた、ほぼ全員がスマホばかり見て挨拶も会話もない通勤バスに乗って仕事に行く訳ですが。

    (ついしん)
    インスタグラムにポール・サイモンのアルバム「Still Crazy After All These Years」が取り上げられいたのでコメントしましたが、ご夫婦水入らずの邪魔したようなので削除しました。なのでここに書きます。
    I hope you are still a crazy rock’n'roller after all these years.
    (クレイジーな山口洋が好き、と言っても賛同してくれる人はもうほとんどいないかもしれませんが・・・)

  4. Masako より:

    AIで抽出。やってみたいと思ったけれど…。バンドマンのドラマーの方のお話を聞くと、全て耳コピ。私も思います。山口さんの今日のブログは何だか?
    先日、音楽教室に行ったら、他の教室でエレクトーンでアンサンブルを演奏していました。発表会に向けての演奏。めちゃめちゃ上手でした。小学生ですね。私はドラム始めて3年。まだ、初心者レベルですが、でも、1曲、完成すると嬉しいです。慣れもありますが、練習しなくては、上手くならないと思いました。小学生の頃、器楽部で、練習していたこと思い出します。良くも悪くも演奏が全てだと思いますが、その中で頑張って来たことは、後の人生に役立つと思います。
    そういえば、昨年、ゴーヤを育ててたようですが、今年は興味はなさそうですね。ゴーヤがたくさん実ってる憧れがあったようですが、生活も変化して、水やりシステムもあったのにね。
    私は今年は念願だった、相馬野馬追に行ってきました。まだ、常磐線が開通していない頃、福島駅からバスに乗り、相馬のチャリティコンサートに行きました。泊まったホテルのエレベーターに乗ると甲冑が見られ、ポスターも貼られていて。今年は去年の夏の暑さの影響で開催が前倒しになりましたが、多くの人たちが訪れていました。
    MY LIFE IS MY MESSAGE。今も私は福島を応援しています。また、相馬でライヴを開催してくださいね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>