Search
-
LIVE
-
WORKS
Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 ReleaseTHE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000
ご購入はコチラ »SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2011年4月2日
意味のない音楽
4月2日 土曜日 晴れ スーパーマーケットに音楽が復活した。ない方が良かった。あくまでも、僕にとっては。有線に「がんばれチャンネル」みたいなものが新設されたのかもしれないが、「がんばれsong」がじゃんじゃん流れる。どっちかと云うと不快だ。僕は聞かされたくない。胸のあたりがワサワサして、いたたまれなくなって、そそくさと店を出る。 車の中でラジオを聞いた。パーソナリティーが「震災後、いちばんリクエストが多かった曲です」と云って、曲をかけた。申し訳ないけれど、どっちかと云うと不快だった。また胸のあたりがワサワサする。曲の終わりまで聞いて、ラジオを消した。その曲が好まれていることや、たくさんの人を励ましてきたであろうこと。それは素晴らしいことさ。そして、僕がその曲を好きになれないのも仕方がない。 でも、こうも思うのだ。どちらかと云うと、僕と同じような嗜好のニンゲンだって少なからず存在するはずで、例えば僕がスーパーの社長だったら、カオリーニョ藤原の「人生の花」を1時間に1回はかけるだろう。その曲に込められた、圧倒的なものに心を奪われる人だって、たまには居るだろう。音楽を愛している者にとって、好きではない音楽を無理矢理聞かされることが、どれだけの拷問かってことを、分かって欲しいのだ。何よりも、未来を担う子供たちが、少なくとも「多種多様の音楽がこの世にはあること」。そして無数の選択肢があることだけは伝えて欲しいと思うのだ。