HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #011 20231226
HEATWAVE
2024.4.13 Release
詳細/購入はコチラ »
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #009【DVD+CD】
HEATWAVE
2023.6.19 Release
詳細/購入はコチラ »
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #010【DVD+CD】
HEATWAVE
2023.6.19 Release
詳細/購入はコチラ »
BACK TO BASIC SERIES #001(アナログレコード)
山口洋
2022.12 Release
詳細/購入はコチラ »
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 20211226
“Unknown Pleasures”
HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
山口洋 初のギター・インストアルバム
Still Life with my GTR
山口洋
2021.12.26 Release
詳細/購入はコチラ »
山口洋プロデュース作品 G.Yoko 1st Album “Survive”
G.Yoko
詳細はコチラ »
3枚組ライブDVD -Document 2020
HEATWAVE&山口洋
2021.4.3 Release
詳細/購入はコチラ »
無観客LIVE映像「Hello! New World under the Covid-19」
HEATWAVE
2020.8.12 Release
詳細/購入はコチラ »
Album「Blink」Instrumental Version
HEATWAVE
2020.8.12 Release
詳細/購入はコチラ »
40 Years in a BLINK
HEATWAVE
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »
Blink
HEATWAVE
2019.11 Release
Official Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222
HEATWAVE
2019.5. Release
日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018
山口洋
2019.3.25 Release
『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』
HEATWAVE
2018.12.19 Release
『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』
HEATWAVE
2018.5.19 Release
『Your Songs』
HEATWAVE
2017.12.26 Release
『Carpe Diem』
HEATWAVE
2017.5.17 Release
『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』
HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)
『Hotel Existence』
HEATWAVE
2015.12 Release
HWNR-011 ¥1,500(税込)
詳細はコチラ »
『OFFICIAL BOOTLEG #003』
HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)
DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013
B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800
THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る
B6サイズ 176P ¥3,000
LIVE FOR SOMA CITY
HEATWAVE
2011.9.20 Release
NO REGRETS HWNR-007
¥3.500 (TAX IN)
特設ページ »
SPEECHLESS
Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
ヒロシさんがソロで『いわき」に種を蒔き、その種が蕾に育ち、そして大輪の花をバンドで咲かせた夜
その思いに涙腺決壊の聴衆達
夢の乗り物ロッキントレインに昨夜乗車させてくれてありがとうございました!
本職として(自分板前です)、お燗酒だからこそ表す事の出来る旨みの表情とても参考になりました!
関係各位
素敵な時間をありがとうございました。
サイコー過ぎるライブでした!!!
中身は言えない、言っちゃいかん!笑
前半が終わったとき、一緒に行った若めの友人が「か、かっこいい、、なにこのおじさんたちぃ、なんか悔しい〜〜」と悶絶してました 笑
主催陣のスタッフのみなさんのお顔も雰囲気もとびきり素敵で、開場を待つ外の時間からワクワク感いっぱいでした。
ラスト並ばれたお三方のお顔が素晴らしくて、自分的過去一の池畑さん&魚さんの笑顔だったかな☆
道の駅なみえの甘酒ソフトクリーム、めっっちゃ美味しかったです☆
会場での甘酒も。鈴木酒造さんの実力ですね。
下戸の自分ですが、この香りの良い枡とっても気に入りました!
ライブ前に請戸小学校の遺構を訪れました。13年前に必死に避難した子供たちの顔が見えてくるような、悲惨だけではない、切なる思いと意志の力を感じる素晴らしい遺構でした。
その後で聴く「満月の夕」はね、、、言葉にならなかったです。
HEATWAVEと尽力されたみなさま、ほんとうに貴重な体験をありがとうございました!
続く各地でも素晴らしい時空を!!
「ケルアックもギンズバーグもディランもよく分からなかったけれど、山口洋の言葉は理解できるんだよね」、HEATWAVEのいわき公演の後で、友人とビールを飲みながら話をしました。バンドを知ったのは30年前、高校生の僕はいわきで一人、アルバム『NO FEAR』を繰り返し聴いていました(当時、友人とは面識がありませんでしたが、彼もまた30年前からHEATWAVEを聴き続けていました)。
当たり前のように、ライブの中で山口さんは「いわき」を歌い込んで下さいますが、僕たちはその重みに結構ビビッていて、山口洋を通じて僕らはロックンロールと繋がっているんだ!って震えていたりします。僕らが心の中で繰り返し唱えてきた詩を山口さんがHEATWAVEとしてグレッチをかき鳴らしながら歌ってくれた!HEATWAVEが来る街なんだ!いわきも捨てたもんじゃないぞっ!?(生まれた街の良さはちゃんと分かってます!)
めちゃくちゃうれしかったです。ありがとうございました。
いわきが地元の友人が「是非、HWに来て欲しい」とずっと願っていた。と、隣で泣きながらステージを見ている。それを見て僕も号泣。
本当に嬉しい夜でした。2部はじめのアコースティック・トリオも素敵でした。優しい音で包まれて。
寒かったけど高速バイクで飛ばしていって良かった!
「POLARSTAR見つけた!」そう感じられた濃密な時間
福島を訪れたことはこれまでもあったけれど、海沿いはこれまで来たことがありませんでした。
ライブに向かう途中
6号線沿いを通り、震災遺構浪江町立請戸小学校を訪れることができました。
震災で失われたもの、新しく作られていくもの。
沢山の困難の中から立ち上がり1歩ずつ積み重ねてきた
一人一人の思いが
日本酒のように大切に醸造されて結実したライブだったように感じました。
「恩返し」なんだか、自分も感謝の気持ちで満たされて
前に向かって歩いていこうと背中を押され勇気をもらいました。
本当にあたたかく素敵な時間を届けてくださり、ありがとうございました。
受け取ったものを大切に生活していきます。
今回も素晴らしいライブをありがとうございました。山口さん、池畑さん、魚さん、それぞれの一年間の旅が紡ぎ上げた、濃密な、ヴィンテージな時間を味わえて、とても幸せな気持ちに浸れました。明日へのガッツ、いただきました。ありがとうございます。
まさにソロで繋いで来た31+1のライブの集大成が描かれていたと感じました。正直この数、凄いと思います。私も5箇所に参加し、その空気の断片を体感させていただきましたが、毎回、それまでに山口さんの歩んだ旅での想いを感じられるものでした。
いわきの演奏では、その濃密な旅の全てが凝縮されて、バンドで強烈に昇華したような感じがしました。本物のミュージシャンたちが織り成す、本物の音。バンドって凄いと思いました。
あと、グレッチを弾く山口さんを観れて、嬉しかったです。
やっぱり、グレッチを奏でる山口さんに、痺れます!
とても語り尽くせないけど、最後にお礼を言わせてください。
ソニックの皆さんや、大介さんや、金井さんや、鎌倉小川軒社長さんや、スタッフの皆さん、そして最高のオーディエンスの皆さん、ありがとうございました。そして、heatwave。いつも最高をありがとうございます!
行けなかった組です。。。
お土産だけじゃない(長井鈴木酒造でのライブCDは本気で欲しかった‥)半端ない熱量を感じて、いわき公演にと気持ち前のめりでいたのですが、人手不足による職場の動きを止められないと泣く泣く諦めました。
今回、インスタから流れてくるものから感じ取ったのは「伝承」というものでした。
昨年家族で長井での稲刈りを経験し、食事の大切さ、お酒へと製品になる喜びを知りました。そこで鈴木酒造のストーリーも知り、驚き、励まされました。店で売られている「前掛け」(これがめちゃくちゃカッコいい!)を購入し、一度も腰に付けること無く飾っています。その紺地に輝く白い「寿」のロゴを見る度に、山口さんが言うように簡単に「もうダメだ」とはならず、今日を生き抜く自分のポーラースターとなっています。
自分たちが収穫してできた「甦る」の在庫が無くなってしまうのが寂しく、ツアーを企画してお世話してくださった方がまだ販売をしている福島の店を探してくれて、そちらで購入しました。ここでもひとつのストーリーがあり、そちらの酒店の息子さんが以前鈴木酒造で蔵人として働いていて「甦る」にも携わっていたとのこと。「嬉しいかぎり」とメッセージも頂き、携わった人と人とが繋がっていく理想的で嬉しい買い物体験でした。
その追加の「甦る」を誰かにと思った時、MY LIFE MY MESSAGEで初めて知ってライブに行き始めたおおはた雄一さんをはじめ、その出会いからライブペインティングをする近藤康平さんに繋がり、二人を結ぶ代田橋のカフェの店長にと、そのみなさんたちには我々家族の気持ちを豊かにしてもらってるので、稲刈りのこと、鈴木酒造のことを伝え渡しました(稲刈り時に息子が受けた新聞取材の切り抜きのコピーも添えて)伝承とまでは言えないかもしれませんが、美味しいお酒を呑んだ時に山形や福島のことが過ったらなと。
鈴木酒造でのライブ盤、今回だけのお土産だとは分かっていますが、前にエピソードを教えてくれた「満月の夕」お迎えが来てますよバージョン!笑。を含めた完全版(含めなくても良いですが)、販売してもらえないでしょうか?あの日鈴木酒造に響いた音の粒をどうしても聴きたくて‥
長文失礼しました。とにかく今年はこちらにコメント出来ないほどの忙殺でした。正直「もうダメだ」もいくつかありました。そんな時山口さんの存在がありました。年末の渋谷でそのポーラースターに会えることが嬉しいです。今回のいわきの風をどんな感じで運んでくれるのか今から楽しみにしています。