Recording day #027

5月16日 金曜日 晴れ

今年は全力で走ると決めたので、今のところにゃんとか走り続けている状態でございます。ずっと前にしていた約束たちもほぼ、ほとんど反故にしてもらって、目の前のやらなきゃいけないことに集中させてもらっている日々。アルバムが無事完成して、ツアーでみんなに届けたら、にゃんと久しぶりに国外に逃亡すればええやん、と自らを励ましております。

とはいえ、アウトプットばかり続けていたら、当然エネルギーは枯渇します。職業、オレにとっての役目もこなしながら、「知らなかったことを知る」ことでこころの血肉に換えていきたいと。

復興酒「甦る」の酒米「さわのはな」。その田植えと願わくば山登りは2025年の念願でした。でも、田植えの日程が空けていた日から変更になり、行ったとしても、どうしても弾丸で帰らなければならず、山登りも叶いそうにない。泣。

職業オレ。世界がファンクションするために自分がどこかで役に立っていること。

義父の形見として「草刈機」を譲り受けたのです。僕が山の家で使っているものよりはるかに立派なもの。志願して、田植え前の草刈りに弾丸で行くことにしました。これは「インプット」なのです。往復12時間 !。おまけに天候は荒れ気味。今年は311にも行けなかったし。密かに山登りの道具も積んでいく往生際の悪さ。笑。

でもね。どうやって米が大きくなるのか、どうしても知りたい。そして役に立ちたい。自分が学んだことを誰かに伝えたい。そういう想いでございます。

8月のイベントのチケットの件。スタッフに問い合わせました。明日正午に、このblogでも「blog先行」ってやつを発表するそうです(←わたすも複雑すぎて、よくわかってない)。今度こそ、買えなかったみたいなことがないように、ゲットしてくださいまし。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

Recording day #027 への5件のコメント

  1. 村田孝 より:

    草刈りに往復12時間!胸がいっぱいです。感謝しかありません。ありがとうございます!気をつけてお越し下さい。

  2. 中澤 美穂 より:

    山口さん、村田さん、こんにちは。お尋ねしてよかですか。

    お二人はどんな草刈機をお使いですか。メーカー、モデル、だいたいのところでよいので、お手隙の時に教えてください。

    うちも草刈機買換検討しています。旦那さんが「草刈機って決して安くないんだけど、その価格帯の中でも安いものはダメ、という世界だから、ちゃんとしたの選ばないと」と言っています。おふたりのご意見、参考にさせていただきたいです。

    山口さん、どうぞ気を付けて往復なさってください。村田さん、引き続きどうぞお元気でお過ごしください。

  3. 村田孝 より:

    中澤さん。ご無沙汰しております!
    実は僕も機械に関しては詳しくなくてホームセンターで手頃なものを選んで購入しました。
    ただ、地域の共同作業の草刈りに出向くと、地元の「じっちゃ」たちの草刈り機自慢タイムがありまして、ホームセンターではなく農機屋で買えとよく言われます。紐を引いてエンジンをかけるのですが、それにあまり労力のいらないものがいいと個人的には思っています。(炎天下でこれに時間がかかるだけで消耗します。)
    旦那様、草刈り機を使うと男子力激増は間違いありませんから、また惚れ直す事になりますよ!
    子供の時はグローブ自慢、青年期はギターや車、還暦を迎えたら草刈り機を自慢するというのが男の正しい姿かなと。
    正しすぎる人と今日は雨の中草刈りに励みます。
    草刈り機情報が入ったらまたお伝えします。

  4. 中澤 美穂 より:

    村田さん、正しすぎる人(笑)、草刈本当にお疲れ様でした。

    雨が上がるまで長くかかったはずです。おふたり、どうか風邪などひきませんように。

    村田さん、情報ありがとうございます。うちの草刈機は義父が使っていたものですが、ホームセンターにはないモデルです。建築土木のひとり親方として体を張ってきた義父。きっと仕事道具にはこだわりを持って選んできた人だったのだろうし、草刈機もそのひとつだったのでしょう。農機センターに行ってみます。

    旦那さんの地元が中山間地域で、定期的に草刈作業があり、私も草刈機を使いこなせるようにしておきたいのです。そんな訳で、男子力激増させたいのは私の方。もはやいいのよ、性別不詳で(笑)。

  5. 中澤 美穂 より:

    山口さん
    こんばんは。インスタストーリーズ拝見しました。
    草刈機、スクショしました。教えてくださってありがとうございます。

    村田さん
    丸山製作所・BIG M、しかと目に焼き付けました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>