Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2024年9月2日
惨劇
9月2日 月曜日 晴れ 晩ごはんを食べて、まどろんでいる時だった。 年に数回、諸条件が重なったとき、体長数ミリの羽虫が一気に羽化する。さっきまで平和だった家があっという間に地獄絵図と化す。なにせ、このエリアで明かりを放っているのはここだけなのだから、羽化したばかりの羽虫はすべてこの家を目指すことになる。 サッシの隙間かどうやって侵入するのか不明だけれど、すでに侵入者多数、そして天窓に目をやったとき卒倒しそうになった。窓という窓がすべて羽虫で覆われている。たった10分前までは平和だったのに。 降り続いた雨、若干の蒸し暑さ、いろんな条件がパーフェクトに結びついたのだと思う。 俺は翌日、半世紀ぶりの登山を早朝からしようと、弁当の仕込みをするつもりだったが、とんでもない。笑。 でも、かつて数度、羽虫大量発生の経験を積んでいたので、こちらにも打つ手は用意してあった。 外から宇宙に向かって光を放ち。家の電気をすべて消すことによって、羽虫はそちらにおびき寄せられる。書けば、これだけだけれど、空中もまた羽化したばかりの羽虫だらけなのである。羽虫だらけの中に突撃していくのはまじで怖い。 でもまぁ、なんとかやり終えて、今これを書いているのが午前4時。多少の羽虫はいるけれど、驚くことに奴らはもうほとんどいない。これもまたいつものこと。 明るくなったら、累々とした尸の掃除が待っているだけ。 これもまた自然の脅威。なんのために、っていつも思うけれど。とりあえず、弁当は作れないので、麓まで降りてコンビニでなにかを買って、半世紀ぶりの登山に行ってきます。 ほんとうはモーガンのことを書きたかったんだけど、調べ物をしている時間がないので、明日にでも。とりあえず、これを見ておいてくれると嬉しいです。