12月28日 土曜日 晴れ
昨日一日、穴があくまで眠って、今日はすこぶる元気。海沿いを走ったときの夕暮れの圧倒的な美しさを網膜に焼きつけて帰ってきました。
そしたら、某4歳女性が「せかいをかえるのさー」とタイジの歌を歌っている動画が送られてきて、本当に世界は変わるかも、と思ったのです。子供ってすごいなぁ。
ようやく少し休めそうだったのですが、な、なんと僕の家で忘年会が企画されているという恐ろしい情報を耳にし、今日から山口家直伝のシチューの仕込みなどを始めました。
てな訳で、12/26のライヴの際、あまりにたくさんの方からプレゼント、お花、気持ちなどを頂いて、わたくす音楽に没入しておりましたので、全体像を把握できておりません。どなたかに失礼をしておりましたなら、ほんとうに申し訳ありません。
それではいくつかお知らせをば。
————————————-
1. 12/26における八味「WILD SIDE」の売り上げ
な、なーんと328個、ジュースとのセットは完売だそうです。ありがとう。感涙。この商品、使って頂いて完成となります。生産者の励みになりますから。是非感想を聞かせてください。
2. 次のblog上地獄ラジオの放送は元旦です。テーマを募集します。コメント欄にどうぞー。
3. ヴァン・モリソンの原稿を書きました。音楽ってこういうことでしょー。読んでちょー。
午年なのでneil young & crezy horse!べたですみません…笑
あの〜晦日なら忘年会参加できますが!!
一年お疲れ様でした!
うわー、地獄アワーのネタ色々考えてたけど、ヒロシさんのコラム読んだらもうVan Morrison以外考えられないじゃん。
といってもあまりに多作だし切り取る視点も多岐に渡るしなぁ。
うーむ、んじゃ、これで
Van Morrison フィーチャリングほにゃらら!
チーフタンズは勿論、盟友ジョージー・フェイム、モーズ・アリスン、ジョン・リー・フッカー、ってこれもキリないな。ピーウィー・エリスが白熱のソロ吹いてるライブ動画もいいし。Into The Musicにライ・クーダーがソロ弾いてる曲もありましたな、短かくて物足りんけど。
八味とジュースとのセットがあったなんて・・・。
慌てていたせいか気がつきませんでした(T_T)
「WILD SIDE」八味、ピリッと辛味も効いていますがみかんのさわやかな香りと北海道産の産物が愛も一杯詰まっているせいでしょうか、味に優しさも感じました♪
辛い物好きですので、なんでもかけていただいてしまうと思います!(^^*)
50歳の記念にご自身が各年代で体験した(0代10代20代30代40代)音楽に関する奇蹟の瞬間(極個人的ベストソング、ベストライブ、ベストコラボなど)を発表するのは?表現者としてのご自身のパフォーマンスと、いちリスナーとして敬愛するアーティストのそれと。0代にはお母様の子守唄も?YouTubeにないか・・・。
八味はまず手に取って食しました。
綺麗な色合いと穂の香にみかん。
うどん、味噌汁にかけたらビリッと風味が増す素晴らしい美味しさでした。
写真の生産者皆様の笑顔を思い浮かべながら有難く頂きます。
ラジオのテーマですが、ナイスガイは如何でしょうか…?
アピア40でミチロウさんが僕が出会った中で一番山口君がナイスガイな男だとおっしゃっていましたので悪漢と好感♪是非ご検討下さいませ。
2. 次のblog上地獄ラジオの放送は元旦です。テーマを募集します。コメント欄にどうぞー。
「ファッキン ナイスガイ、50のジジイになったら、どうすればよいか?」
あえて、山口さんが選ぶ日本のロックでいかがでしょうか。
八味、早速使いました。我が家は辛党なので、キムチ鍋にさらにパンチを、と思ってふりかけてみたのですが、予想してたより上品でさわやかな風味でした。次回は、湯豆腐にかけます!
哲学者、柄谷行人が、いとうせいこう、と
対談したなかで『想像ラジオ』の
DJとリスナーの関係性を
「物が在ると同時に、物の関係も在るような世界」とし
それを「抽象ラジオ」だと指摘していた。
イエス!アブストラクト!
抽象主義の画家、ジャクソン・ポロックは
無意識を画布に定着させようとしたではないか。
と、いうことで
「地獄アワー」のテーマのリクエスト!
“無意識なる無形芸術、ロック”特集!
さまざまなる無意識を山口洋に解説してもらいたい。