6月17日 火曜日 晴れ
暑くね?足の裏が気持ち悪いので、家中のカーペットをひっぺがして、リンサークリーナーってやつで掃除しました。我が家はもはや夏仕様でございますよ。
昨今、ブームになりつつある九州のうどん、ですが。
僕が暮らしていた頃から、ラーメンはおやつで主食はうどんでした。なによりも懐に優しくて、学生時代は「かけうどん」が80円くらいだったような。基本、出汁と小麦粉なのでね。笑。ラーメンは230円だったな。
福岡人は「ごぼう天」か「丸天」がデフォルトです。僕は高校生の時分からうどん屋で働いていたので、これは間違いないです。80%の人が「ごぼう天」をオーダーします。残りは「丸天」とか「肉うどん」かな。
福岡の人はせっかちなので、麺にまるでコシがありません。おじいちゃんが歯茎で切ることができます。うどん県のコシがある麺を初めて食したとき、腰が抜けそうになるくらいびっくりしました。
昭和の色が残ってるのは「みやけうどん」。もうね、やる気のなさ、と気合いの入ったカウンターとか寸胴とか、やばいです。国宝級。見るだけでもぜひ。残念ながら某大企業に買収されてしまった「資さんうどん」は永い間、北九州に行く楽しみのひとつでした。安定の「因幡うどん」、ぜったいに九州から出ない「牧のうどん」(これもまたすんごいのでぜひ)、九州人なら誰でも知ってる「WEST」。一店舗でも近くにあればなぁ、と思います。
でもね。忘れられないのは育った町にあった「やりうどん」。100円以下でお腹を満たせた名店でした。出汁が効いててね。今でもおばちゃんの顔、思い出せる。元気かなぁ。
タッチパネルじゃなくて、頭巾を巻いたおばちゃんが威勢よくオーダーを取ってくれて、1分30秒後にはあつあつのうどんが目の前へ。あれがオレたちのファーストフード。
福岡に行ったなら、ぜひ「うどん」を食べてみてください。てか、オレが食べたいだけか。笑。
レコーディングは順調に進行中です。オレがいちばん欲しいものは「時間!」。
今日はうどん食べたくなるブログですね。笑。以前、洋さんが資さんうどんの写真をブログにあげてるのを見て食べてみたいなーって思ってたら大阪に資さんうどんできてびっくりしてます。割とうちの近場にできたのにまだ行ってないので今から行ってこようかな。笑。レコーディング頑張ってください!
今日は仕事を早く切り上げて恵比寿まで。感じる事は多々ありましたが上手く言葉にできません。スイマセン。明日からも元気だして頑張ろう。紹介してくれてありがとうございました。
ごぼう天うどん食べたくなるブログですね。私はうどんと一緒にかしわおにぎりも食べます。
帰福するときには必ずうどんとラーメンを食べます。
千葉にはなぜかウエストが複数店有りますが、
運営する企業が最近蕎麦を前面に押し出して、
蕎麦屋に鞍替えしてうどんが食える店は減りつつあります。
千葉大医学部近くの店は蕎麦屋になってしましましたが
千葉大・西千葉キャンパスから自転車で通える距離にある店のほうでは
まだうどんが食べられます。その店は医学部からは少し離れていますが、
医学生も自転車飛ばして通っていると思います。
あの店はきっと千葉に来て学ぶ九州出身者のために
残されているのだと思います。