Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2021年9月26日
2021年のイージーライダー
9月26日 日曜日 晴れ インスタライヴ用に買った100インチのスクリーンで「イージーライダー」観たよ。もう何回目だかね。笑 アル中弁護士役のジャック・ニコルソンが我がヒーロー、デニス・ホッパーにこう言うんだよ。 「連中はあんたが象徴する自由を怖がってるんだ。自由について話すことと、自由であることはまったく別のことだ。、、、、みんなが個人の自由についてしゃべるけれど、自由な個人を見ると、たちまち怖くなるのさ」。 嗚呼、素晴らしいね。40年以上前に紫の煙に巻かれながら「明確に」真理が語られてること。 あくまでもオレの意見だと思って聞いてね。こんなこと人に強制できることじゃない。 音楽でプロになったけど、苦しかったんだよ。レコード会社も事務所もまったく向いてなかった。会社に行くと途端にお腹が痛くなる。ほんとの話ね。最低なことにオレには「成り上がり」欲がなかった。オレは音楽がやりたかっただけ。そんな奴、売りにくいよ。スタッフも。 で、そんな世界にいて、自分の生き方がはっきりと見えてきた。 ありとあらゆる団体から距離を取ること。なににも所属しない。あ、バンドは除く。誰もやってない生き方にチャレンジするってこと。自分の直感を信じること。仕事は与えられるものではなく、自分で創ること。 ずいぶん楽になったよ。もちろんオールラウンドにいろんなことをこなさなきゃいけないんだけど、自分が好きでやってることだから、なんともない。苦労とはいわないよ。気がついたら、ヤンバルクイナとか、イリオモテヤマネコとか、カンムリワシみたいに絶滅危惧種的扱いを受けるようになってた。「あ、あの人は仕方ない」みたいなね。いいのか悪いのかわからんけどね。 イージーライダーはいとも簡単に差別主義者に撃ち殺される。それがアメリカで、自由の国とニンゲンの本質だと思うよ。 むやみに怖がるんじゃなくて、それぞれがそれぞれに「自由」について考えてみたらどうだろう?