日別アーカイブ: 2024年6月26日

ピアノ

6月26日 水曜日 晴れ ピアノね。 実は幼少期(小学校に上がる前)に3日だけ習ったことがある。 教えてもらったメロディーがつまんなかったので、勝手にアレンジして弾いたら、手をぱしっと叩かれて、怒られた。それで辞めた。辞めてよかったと思う。笑。 家にYAMAHAのアップライトがあった。小学校4,5年のとき、ビートルズの「Let it be」を観て、完全に感化される。ポール・マッカートニーだって指は10本しかないのだから、という根拠のない理由で、楽譜もなにも読めないのに、「Let it be」を自力で弾き始めた。 思い返すと、ラッキーなことにキーがCだった。これはデカいね。 ひとつきくらいかけて、この曲をモノにした。これはね、根性あれば誰だってできる。だって指はみんな10本しかないんだもん。 まぁ、そんなこんなで弾くけれど、ちっとも上手くなんない。でも、それがいいかな、と思う。ピアノよりドラムの方がぜんぜん上手いんだけど、自分のドラムは出来損ないのチャド・ブレイクみたいで、ぜんぜん好きじゃない。キレキレなんだけど、キレてるドラムが嫌い。そんな意味じゃ、自分のピアノのどーにもなんない感じが嫌いじゃない。なんで、上手くなろうなんてまったく思ってない。 ときどきピアノで曲を書く。「灯り」とか「Carry On」とか「季節のワルツ」とか。「Carry On」のレコーディングのとき、当然魚ちゃんが弾くものだと思っていたら、彼がこう言ったんだわ。「こういうのは歌う人が弾いた方がいい」って。魚ちゃんはローズを隣で弾いてくれた。HW初めてのギターレス。 ピアノは押したらとりあえず音が出るのがすごいね。「Let it be」だって、誰だって弾けるようになる。でも1オクターブを12で区切ってる、いかにも西洋な感じが嫌い。だって、音はほんとうは無数にあるんだもん。ギターはそのあたりフレキシブルだもんね。チョーキングもスライドもできるしね。 母のピアノは山の家にあります。最後に録音したのは「Made in Aso」かな。長いこと調律してないから、ちょっとかわいそうな状態。なんとかしてやりたい。 最近家に買ったのは5万もしないやつっすよ。もうちょっと本気でやるつもりなら、これ、いいと思う。実によくできてるけど、デザインは、、、、。 買おうとしたんだけど、品薄で買えなかった。 でもね。ほんとうのことを言えば、生のピアノに勝るものはないっす。きっと処分に困ってる人はたくさんいるから、探してみたらどうかな?スタジオでスタインウェイもベーゼンドルファーも弾いたことあるし、それは素晴らしいけれど、名もないピアノだって、味のある音がするものはたくさんあります。 僕の理想は家では魚ちゃん御用達のウーリッツァー。山の家では生ピアノかな。近年ウーリッツァーも高騰していて、手軽に買える値段じゃないんです、、、。     まったくね。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント