日別アーカイブ: 2024年12月18日

新年、モーガンサロンでのライヴ詳細

12月18日 水曜日 晴れ お正月のモーガンサロンでのライヴ詳細は以下からお願いします。 On fucking Facebook:(モーガンからの記述とおり 笑) 1/4 show: 1/5 show:   On Tokyo Gig Guide: 1/4 show: 1/5 show: 僕はFacebookやってないので、checkできていませんが、Tokyo Gig Guideは問題なかったです。 1/4(土) が19時開場、19時30分開演 1/5(日) が18時開場、18時30分開演で 2部制です。モーガンからのホットワイン(飲み放題)、おつまみつき。去年はあっという間に売り切れたので、なるはやで申し込んでください。両日30名まで。 叶えられるかどうかは不明だけれど、リクエストがあれば今週いっぱいまでコメント欄にどうぞ。モーガンに聞いてみたいことも遠慮なく。その場合、参加する日程を書いてください。 申し込みはこのblogがアップされた時点で開始しています。上記のリンクを読んで、申し込んでください。 ——————— モーガンへのインタビューは私がやるわけですが、僕の英語より、モーガンの日本語の方がベターだけど、両方とも怪しいちゃ怪しい。笑。彼はそれを不安がってましたが、大丈夫だよ、音楽あるしって。笑。 どうして日本人は英語が苦手なのかって。考えたわけです。オレの母親、英語教師だったのに。でも、彼女もとっても日本人の学び方なんすね。SVOとかSVOCとか、過去完了とか、ちゃんとやらきゃって思うわけです。 ところが息子の破れ英語は文法まるで無視の「生きていくための英語」なわけで、ティーチャーはアイリッシュ、最初からなまってるし、飲んだらまったく問題ないし(理解してるかどうかは怪しいけど、少なくとも何の障壁もない)。テキトーにも程がある。 でも、ここにきて気づいたんすよ。例えばウクライナって単語の発音、カタカナで書くなら「ユークライン」に近い。つまり僕は「Ukraine」って文字では100%認識してるけど、発音記号では理解してないわけです。ここに大きな問題がある。見る英語と聞く英語が合致しないから、咄嗟に言葉が出てこないわけです。 その障壁を酒が取っ払うんだけどね。 生きてる間に、その思考を取っ払う実験中。なんとか、いけそうな気がするこの頃です。

カテゴリー: 未分類 | 12件のコメント