Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/18(金) 豊橋:HOUSE of CRAZY4/20(日) 静岡:LIVEHOUSE UHU4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2022年8月19日
山の暮らしとアナログ盤のお詫び
8月19日 金曜日 晴れ そろそろ山の暮らしも終わりに近づいてきました。 5年前の地震からなんとか復興したところで、コ。ほんとうに二重苦だったけれど、諦めなくてよかったと思います。雨が降り、晴れの日があり、風が吹いて、虫たちが生きて、鳥が飛んで、星が瞬く。あ、もう夕方になるとトンボの大群。秋の香りもします。 忘れていた感情がたくさんたくさん蘇ってくるのです。そして、こんな暮らしの中では自分がアクションを起こさなければ、なにも起きないこと。 テレビや情報が自分にとって、どれだけ害悪か理解できること。とはいえ、wifiがNGになったら、気象情報さえ手に入らず、バイクで移動するには空を読み、自分の野生の勘を便りにするしかないこと。(それもよかったけど) 音楽の仕事のやりとりはネットを通じてやるしかなくて、重たい音源などを送ることができず、各方面に迷惑をかけていること。 便利と不便の狭間で自分がどう生きるか、とっても考えること。 九州の空はどんどん汚くなっていると感じます。それは福岡にいても同じことを感じます。ここの空はもっときれいだった。そして、やっぱり気象がヘン。雨の降り方も、存在している虫たちの種類も変わったし、、、。これは100%人間のせいだね、、。 うーん。それでも。バイクで帰るって、そんなバカなこと、やってよかったと思っています。いちおう、これは文明に対するオレのちょっとした抵抗でして。笑。 真っ黒に日焼けして、毎日筋トレと峰へのランニング(標高差300メートルあるのでほんとにキツい)で体が随分シャープになりました。 家もだいぶ片付けることができて、いろんな人が遊びにきてくれるといいなぁ、と思っています。こころある人たちが都会からエスケイプして交流する場所になれば、と夢想しています。 そろそろ自主隔離を終えて、山を降りて(晴れないと降りることができないけど)、故郷のいろんな人たちに会いにいこうと思っています。 閑話休題。 デビュー盤の「柱」のアナログ化。告知当日にあちこちで売り切れになっているそうで。わずか数時間で。売り切れることは予想していたけれど、さすがに数時間はないだろう、と。ほんとうに欲しいと思っている人たちに届かないってどういうことよ、と。 さすがにわたすも頭にきました。でもね、こういうことレコード会社に怒っても仕方ないのです。そもそも生き方が違うんだもん。彼らにはリスクを負わないという生き方がある。それはそれでいいんです。彼らがいなければ、アナログ再発はできなかった。なので、長年支えてくれたファンに届かないのは納得いかないから、ダメ元で追加プレスできないか、問い合わせています。 ちょっと待っててね。 随分前に、「いつまでもあると思うな、当日券」って名言をマネージャーが吐いたんですけど、こういう売り切れって、オレも複雑な気持ちになるんすよ。 なので、オレは弱小超零細レーベル、NO REGRETS社のシャチョー(カタカナでね)として真心を込めてこれからもみなさんと関わっていきたいと思っています。 笑い話といえば。通販で迷惑をかけたユーザーの方に、シャチョー命令でたくさんお詫びの品を同封してお送りしたところ、「頼んでないものが入っていたので、返品したい」って連絡がきました。いつも迅速丁寧NO REGRETS社、こういうとき凹みます。笑。 ほんとうは「柱」もたくさんプレスして、ライヴの場所でみんなに感謝を込めて手にして欲しかったんすけどね。残念です。 これからはできるだけアナログ盤を出していこうと思うのです。レコードの日を主催運営している会社。僕もその会社と直接やりとりしているのですが、はっきり言って、技術者は素晴らしいけれど、運営している人間と、会社の理念はかなり?なので、もっとこころのある会社を「世界的に」探しているところです。 これも、とっても残念です。プレス代が高くてもオレは「made in Japan」品質のプライドを持っている会社と付き合いたかったのですが。悪口ではありません。オレから見た事実です。音楽はカジュアルであるべきだと思っています。働いて、そのお金で気楽に買えるくらいの金額。だから、オペラなんかは苦手です。でもね。そもそもプレスの金額が高ければ、カジュアルにできないし、資材の高騰って、それもわかるけど、結局はレーベルが経営努力をし、できなかったらユーザーにはねかえるだけのことなんす。だから、カジュアルな文化を守るためには関わっている人たち全員のこころある連帯した努力が必要なんです。 なんだか、生きづらい世の中です。CDは売れず、アナログは高くてプレスできない(半年はかかります)。でもね!こんなんで屈するくらいなら、最初からやってないわけでして。ええ、独自の道を探ってみます。 な、わけで引き続き応援よろしくです。 以上、山の朝5時からでした。スタジオにお返しします。