Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2022年8月30日
忘れられない2022年夏の体験
8月30日 火曜日 曇り 依頼があったから取り組んだのだけれど。 このひとつきかけて、初めての短編を書いていた。もともと、歌ったり演奏したりする傍らで書くのは不遜だと思っていたから、いつかステージに立てなくなったら、静かにひとりで向き合おうと、老後の貯金なんて考えたこともないけれど、もし自分がそんな齢まで生き延びたなら、ミッションとしてひとつの物語を紡ごうと思って生きてきた。そういうのが貯金だと僕は思うんだ。 blogって言葉がないころから何十年も描き続けてるのは、自分の筆圧を落とさないためで、誰かの目に触れる文章を書く訓練でもあった。子供のころから、人前にでるのは好きじゃなかったけれど、文章ならいつまでも書いていられたし、本を読むのも異常なくらい好きだった。この頃はフィジカルとメンタルのバランスを取るために、活字から意図的に離れていたけれど、最近またブームがやってきて、活字の海に溺れてはいる。 幼い頃に母親に唯一誉められたことがある。「あなたの文章は素晴らしい」ってこと。たぶん、それは自分にとっては永遠の推進力になったのだと思う。俺が歌い始めた日にライブハウスのマスター(故人)が「おまえの歌は未知数だけど、ギターは必ず世界レベルに到達するから諦めるな」、って。 忘れられない言葉ってもんがあるよね。永遠の励まし。 もう書いてもいいか、って思った。試してみたかったんだ。 ソングライターは加齢とともに曲が書けなくなる。でも作家は違う。つまり、これはオレの説ではフィジカルとメンタルのバランスなんだ。 あ、その前に。作家と呼ばれる人に何人も会ったんだけど、ぜんぜん好きになれなかった。どうしてって、フィジカルじゃなかったから。気を悪くしないで聞いてほしいんだけど、ひ弱なんだよね。肉体がってことは精神も。 だから、そこにはまったく憧れはなかった。書くんだったら、フィジカルに描きたかった。 書くためだけのコンピュータを持っててね。原稿なんかはぜんぶそれで書く。数年前のmac book air。軽いんだ。とにかく。それをあちこちに持ち運んで書く。空港のラウンジが無機的でいちばん集中できる。 山の家や、船の中や、あちこちで毎日、毎日描いた。空想の中でいろんな経験をした。ときどき空想なのか、現実なのか、わからなくなることもあった。それはメンタルな体験だけど、僕にとってはフィジカルなことなんだ。 たぶん描けてる。締め切りは明日なんだ。でも、最後までブラッシュアップしてみたいと思ってる。 忘れられない2022年夏の体験。そんなことを与えてくれて、ありがとう。