Search
-
LIVE
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
Paul Brady来日コンサート12/8(月) 東京 Shibuya WWW
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2023年2月19日
子宮で聴く音楽
2月19日 日曜日 雨 周囲の妙齢女性たちに圧倒的な吸引力を示すアーティストがいまして、その夢中になりっぷりがオレから見ると「ちょ、ちょっと大丈夫か?」と思うくらいのものでして、韓流なんてレベルをはるかに凌駕して。先日はアーティストのともだちも夢中になってるって聞いて、どんだけ凄い魅力なんだろと、気になってはいたのでした。 あ、それが誰かなんて詮索しないように。しなくてもわかるでしょ?わたすはハッシュタグをつけてフォロワーを増やしたいと思わないタイプの人間なんで、それが誰かってことを書きたいのではないのでそのあたりは、そっとしておいてください。 過日、ともだちがその魅力を目をキラキラさせて語ってくれたので(いわく、紅白で歌ったら空気が変わったとかね)、じゃ、おすすめの曲を3つくらい教えてよ、とお願いしたら、たっくさん送られてきましたとも。笑。そのあたりの無償布教活動感もまたすごい。 さっそく体験してみました。ヴィジュアルが加わるのは嫌だったんで、音だけで。 とっても豊かな才能。とくに音楽的に。いろんな音楽の影響を素直に受けてるのがわかる。その感受性が素晴らしい。ただ、もう少しシンプルに曲を書いてくれたら、もっと素直にこころに届くんだけどなぁ。それも世代ってやつなのか。こんなに転調しなくても。オレにはね。コード感も天賦の才だなぁ。なかなか空に近い(天というけど)人だなぁ。 で、こころに響くかというと別問題で、拭いきれない一抹の澱のような感情が残ります。その正体がなんなのかはわからないけれど、きっとこれが妙齢の女性に猛烈に響くもので、きっと女性は子宮で聴いてるんじゃないかと思った次第。本能的に響くものがあるんじゃないのかなぁ。 オレにもしできることがあるとするなら、打ち込みとかクリックとかコンピュータとか撤廃して、人力の素晴らしさを伝えたい。揺れとか揺らぎとか。そういう魅力が加わったら、かなり無敵だなぁ、と思う。それと歌うってことにあるべき「発露」を感じます。あとね、ちょっとだけどこかが鬱屈してるところに親近感を覚えます。どうしてって、同じ年頃にわたすは鬱屈しかしていなかったからです。 あと考えられるのはオレの脳が硬化して、その良さをまったく理解できてないってこともあり得る。笑。それはそれで仕方ない。わたすは好きなものに一途なんすよ。よく言えばまっすぐ。悪く言えば頭が硬い。 なんであれ、新しい才能に触れるのは新鮮です。