Search
-
LIVE
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2025年6月11日
福盛進也くんのこと
6月11日 水曜日 晴れ 8月21日の公演にゲスト・ドラマーとして福盛進也くんを迎えます。僕の言葉で彼のことを紹介しておきたいのです。出会いから、その素晴らしい才能まで。 アルバム「1995」の楽曲を30年後に演奏するにあたって、現在HWは新しいアルバムを制作中なので、バンドのベクトルはそちらに向けておこうと考えました。 ただ過去の曲をなぞるのではなく、新しい形で違うメンバーと昇華させたら素敵だな。そう考えて、真っ先に浮かんできたのが福盛進也くんでした。 ドイツにECMというジャズの素晴らしいレーベルがあります。自分では演奏しない(できない)けれど、ジャズはとても好きでよく聴いています。ずいぶん前のことだけれど、自分の持っているアルバムに「ECM」と記されたものが多いことに気づきました。ECMからリリースされるものには独特のカラーがあって、それが好きなんです。The Most Beautiful Sound Next To Silence”(「沈黙の次に美しい音」)という有名なコンセプトのもと、たくさんの素晴らしいアルバムがリリースされています。 そのECMから2018年に福盛進也くんのリーダーアルバムがリリースされたのですが、そこに「満月の夕」が収録されていました。この驚きと喜びをなんと書き表したらいいものか。大好きなレーベルからリリースされたアルバムに自分が書いた曲が収録されていること! 横浜で行われた彼のバンドの凱旋ライヴに足を運び、その演奏に即ノックアウトされたってわけです。彼は僕がドラマーに求めているものすべて、を遥かに上回る演奏をしていたのです。もちろんワールドレベルなんだけれど、演奏にそこはかとなく「わびさび」が通底している。若くして世界を飛び回ったからこそ、掴んだのであろう、その「間」にとても惹き込まれたのです。いかに演奏するかではなく、いかに演奏しないか。引き算の音楽。 もうひとつ。8/21にはもう一人スペシャルゲスト(そのうち発表するのでお楽しみに!)が出演してくれるのですが、その人物と福盛くんのライヴでばったり再会したんですね。ちょっとストーリーとしては出来すぎてるんだけど。この円環。ははは。 とはいえ。僕がやってきた野良のロックンロールとはぜんぜん畑が違うわけで。直感で生きてるとはいえ、ちょっとだけ音を一緒に出してみたかったんです。 湘南までやってきてくれて、町スタジオのどうしようもないドラムセットを彼が叩いた瞬間。痺れました。彼は知らない僕の曲を先入観ゼロで素晴らしいグルーヴに昇華させてくれたのです。かつてどこにもなかったロックンロールの未来の誕生でした。いや、マジで。 そんなわけで、8/21、ぜひ来てください。ベースはTOKIEが務めます。ごく小さな音で、繊細かつ、大胆に1995年のロックンロールを2025年の新たな形で届けられることが嬉しいです。8/22、HW池畑潤二さんとの剛腕(繊細でもあるけど)との違いもとっても楽しめるか、と。 福盛くんは自身の演奏活動と並行して、現在アジアに円環を描く音楽のプロデュース活動もやっています。アンテナにひっかかった人はぜひ、ライヴを体験してみてください。素晴らしいよ! Shinya Fukumori | Artist Biography 1984年1月5日、大阪市阿倍野区生まれ。15歳でドラムを始め、17歳の時に芸術高校にて音楽を学ぶために単身で渡米。その後、ブルックヘブンカレッジ、テキサス大学アーリントン校を経て、バークリー音楽大学を卒業。10年間のアメリカでの活動後、2013年に拠点をミュンヘンに移し欧州各国で活動を開始。 2018年に自身のトリオで、ドイツの名門レーベルECMから日本人二人目となるリーダー・アルバム『For 2 Akis』を世界リリース。その後、トリグヴェ・サイム(ts)、ウォルター・ラング(pf)との新たなトリオの他、リー・コニッツ(as)、ミロスラフ・ヴィトウス(b)、フローリアン・ウェーバー(pf)、ソンジェ・ソン (ts)、山下洋輔(pf)など様々なアーティストとの演奏活動を行う。2020年には自身のレーベルnagaluを立ち上げ、 参加アーティスト総勢12名のアルバム及びショートフィルム『Another Story』をリリース。翌2021年には第二のレーベルS/N Allianceも設立し、プロデュース業や録音のディレクションにも力を入れている。更には、日韓アーティストを中心としたプロジェクト「EAST MEETS EAST」を発足し、欧州、日本だけに留まらず、アジア全体のジャズの発展に向け新たな風を巻き起こしている。 独特で繊細なシンバルワーク、そして空間を自由に生み出し色とりどりに展開する演奏は世界中でも一目を置かれ、また作曲家としても高い評価を得ている。ダイナミクスの幅が広く詩情的なプレイを得意とする。 ———- 【6/11(水)プレオーダースタート】 『1995』30周年ライヴにドラマー福盛進也 … 続きを読む