あらためてビートルズ

3月20日 木曜日 晴れ

このひとつきあまり。

デビューから解散に至るまで、1962年のデビューから1970年の解散までのビートルズ、リリースされたオフィシャルな音源を年代順にすべて聞き返していました。真面目な話、24時間です。寝ている間も小さな音で。

なんでそんなことをしたかって。

僕が衝撃的に音楽に出会ったのは1973年のことで、福岡市天神にあった「フタタ」って洋服屋で映画「Let It Be」を見たからです。僕が10歳、小学校4年です。とんでもない衝撃を受けて、親父に頼みこんで新天町にあった印藤楽器店ってところで、そのLPを買ってもらいました。そのアルバムはほんとにどれだけ聴いたことか。前にも書いたと思うけれど、Let It BeはキーがCなんすね。それがラッキーだった。ひとつきくらいかけて、その曲を独学でピアノで弾けるようになりました。だって、ポールだって指は10本しかないわけだし。笑。それがギターを弾く前のもっとも古い音楽体験です。

でも、そのアルバムに出会ったとき、あのビートルズは解散から3年が経過していたのです。もちろん後追いですべてのアルバムは聴いてはいたけれど、自分の人生のタイムラインと重ならない不思議な、坐りの悪い感覚があったのです。

2025年、本格的に新しいアルバムに取り組むときに、なにか突飛な行動が必要だと感じていました。

そうだ。ビートルズだ!還暦を迎えたわたすが1962年から(わたすは1963年生まれです)1970年までのビートルズをすべて聴きかえすことで、失われた自分の人生の「音楽タイムライン」を補完してみよう、と。

アナログ盤だと24時間体験することが叶わないし、CDはすべて寄付してしまったので、手元にはありません。わたすはサブスクも利用しません。なので、すべてCDで買い直しました。

こうやって、家でも24時間、ランニングの際も、クルマの中もビートルズ漬けの日々が始まったのです。

驚いたことに、まったく飽きない。それはすごいことです。初期には初期の黎明期としての瑞々しさに溢れていて、中期から後期にかけての音楽的成熟のスピードの凄まじさには正直呆れました。そして最後に爆発してしまう。

ジョージ、ポール、ジョンのそれぞれの初めてのソロにはそれぞれがビートルズ時代に作った曲が収録されていて、彼らが空中分解しなければ、どんな音楽を世界に送り出してくれていたんだろうと、妄想は膨らみます。

自分の幼い頃の記憶を合わせて、たとえば、毎日のニュースはベトナム戦争がファーストトピックで、とても暗い時代でした。そしてウルトラマンや仮面ライダーに出会ったころ、ビートルズは解散したってわけです。

あの時代に創られたものの中に、ロックミュージックのほぼすべてがあります。録音技術なんて、ほぼ彼らのニーズによって開発されたと言っても過言じゃない。イギリスから世界中を制覇したのも初めてのことでした。

とにかく。このひとつきの体験は新鮮なものでした。ビートルズがわたすに与えてくれた推進力を2025年に自分が勝手に引き継ぐ。そんな気持ちでいます。

なわけで、ビートルズを詳しく聴いたことがない人のために「ヒロシの赤盤、青盤」のプレイリストを作りました。ビートルズにはいろんなミックスが存在するのですが、マニアはうるさいです。笑。でも、僕は音楽ファンであって、ビートルズおたくではありません。ましてやサブスクに自分の好きなミックスはないことも多い。なので、誰でも手にいれることができるものを選びました。合計3時間あるので、ふたつに分けました。ぜひ、1962年の初期から順番に聴いてください。とてつもない情報量で、とんでもないバンドだってことがよくわかります。

選曲はすべて、僕の好みです。当然有名な曲がほとんどです。年代順に並んでいます。

みんなの人生と照らし合わせて楽しんでくれたら、と思います。

赤盤、青盤ってなにって?そのくらいは自分で調べてね。

 

ヒロシの赤盤(1962〜1966あたりまで)

ヒロシの青盤(1966〜1970まで)

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

あらためてビートルズ への9件のコメント

  1. ファンタグレープ より:

    中学生の頃にビートルズに興味を持って、まずはレンタルして家で聴いてたんだけどいまいちしっくりこなくてなんだかな?って考えた結果、どこかのお店とかで流れてくるビートルズはカッコいいからビートルズは外で聴くものだと思い込んでました。ただ映画Back beatとアイアムサムのサントラは好きでよく聴ます。演奏はビートルズじゃないけど。笑。この機会にLet It BeのCDを購入してみようかな。

  2. 今城真人 より:

    レットイットビーには、アルバム盤とシングル盤があって、シングル盤の方がカッコいいですね。シングル盤の間奏にビリープレストンのキーボードがカッコいいのです!

  3. より:

    赤盤青盤ありがとうございます!
    高校生のとき、非常勤のおじいちゃん先生とビートルズの話で盛り上がり
    家にあったレコードをお貸ししたことがあります。
    お礼にって、こっそりと小さな紙包みを渡されて「家に帰ってから開けるんだよ。」と。紙包みの中には、キャラメルが一箱。あの昔懐かしの黄色い箱の森永ミルクキャラメルでした。
    ビートルズの甘~い思い出です♪

  4. 青空 より:

    「ヒロシの赤盤、青盤」ありがとうございます!
    これから聴きます(^^)

  5. マジック より:

    好きな曲が洋はんと被ってて!それがまず個人的に嬉しくて!嬉しくて!よくミュージシャンの方々が私的名盤のこの曲で私の人生かわりました的な曲はほぼかぶず。なんか才能ないんかなぁと、勝手に落ち込んだりしてました。しかーし!洋さの今的選曲で救われました!。先日発売のLiveアルバム購入しました!音のリアル感、安定のミックス!車でサブスクの音楽と聴き比べると恐ろしい程差がわかります。←個人的な感想です。素晴らしい!

  6. のり より:

    プレイリストありがとうございます。
    今ストロベリーフィールズフォーエバーまで来ました。
    3時間以上あると言うけどここまで半分ちょっとかな?あっという間でした。
    その理由は選曲もあるかもしれないけど、曲が3分位で纏まっているのが1番なのかなって思いました。
    次から次へと楽しいです。
    最近の歌はなぜ長くなってしまったのだろうとも考えちゃいました。単純にミュージシャンの言いたいことが多くなったのか?
    それとも楽曲に凝ると長くなるのか?
    僕は基本的には短い曲が好きです。またそういう曲が流行る時代にならないかなとも思います。
    ヒートウェイヴにビートルズの気配を感じたことは正直言って全然なかったのですが、今回のアルバムにビートルズが影響を及ぼすのならどの辺がそうなのかを探してみたいなって思います。
    想像するだけで面白そうなアルバムになりそう。
    あと話は戻るけど、いつか短くシンプルな曲がお多いアルバムが出るのを期待したいと思います。初期の3枚はそんなに長くなかった印象なのであの位で。
    ではプレイリストの続きを楽しみます♪

  7. fujiiku より:

    プレイリストありがとうございます! 選曲だけでも大変だったと思います。お疲れ様です。私も洋楽の入り口はビートルズでした。好みとしては赤盤派。良く聞いたアルバムは邪道ですが『ロックン・ロール・ミュージック』という編集盤かな。もし私が1曲追加するならかなりまよって「RAIN」でしょうか。

  8. kazz1967 より:

    はじめてビートルズを聴いたのは、小学校のフォークダンスの「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」だったと思う。そのあと映画「悪霊島」の「Let It Be」とビートルズを知らずに聴いていました。英語の勉強のためとよくわからない理由で買ってもらったビートルズのレコード(日本独自編集のBOXセット)でこれだこの曲だと感動したのを覚えています。ビートルズ好きな人は、一度は自分の赤盤・青盤を作っていると思うので山口さんの赤盤・青盤を楽しみながら聴いています。

  9. ハートロッカー より:

    ビートルズはNo.1とアンソロジーだけCDを購入した。BBCのと。後はなんだかんだでオリジナルのレコードはずっと残してた。もうアナログでは何十年も聴いて無いけど小学生の頃はオールディーズみたいな感じで聞いてた。

    そこからアンダーカバーのストーンズも聴き始めた。
    大人のロック〜♪感じで

    久しぶりにヒロシの赤青盤聴いてみよ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>