Search
-
LIVE
-
ソロツアー『Highway 60~61 Revisited』-SEASON 3-4/26(土) 長野:NEONHALL4/27(日) 金沢:メロメロポッチ5/5(月祝) 千葉:ANGA5/10(土) 高松:RUFFHOUSE5/11(日) 高知:喫茶 spoon6/7(土) 浜松:Merry You6/9(月) 南江堀:knave7/12(土) 小樽:裏小樽モンパルナス7/13(日) 札幌:Beggars Harlem7/16(水) 弘前:Robbin`s Nest7/19(土) いわき:Burrows7/20(日) 水戸:PAPER MOON
-
HW SESSIONS 2025 vol.25/23(金) 横浜 THUMBS UP
-
山口洋(HEATWAVE) - Bayside Music Jamboree 20255/31(土) ベイサイドプレイス博多
-
The Yokohama Sessions / TOKIE ✖︎ Yamaguchi ✖︎ Shiino6/5(木) 横浜 THUMBS UP SOLDOUT
-
HW SESSIONS 2025 vol.36/28(土) 京都 磔磔
-
佐々木亮介弾き語り興行 “雷よ静かに轟け” 第十夜7/4(金) 東京 浅草フランス座演芸場東洋館
-
HEATWAVE LIVE 1995-2025Day-1 - 8/21(木) 東京 duo MUSIC EXCHANGEDay-2 - 8/22(金) 東京 duo MUSIC EXCHANGE
-
-
WORKS
HEATWAVE OFFICIAL BOOTLEG SERIES #008 / 2021122640 Years in a BLINK HEATWAVE
“Unknown Pleasures” HEATWAVE
2022.3.18 Release
詳細/購入はコチラ »
2020.6 Release
詳細/購入はコチラ »Blink HEATWAVE
2019.11 ReleaseOfficial Bootleg #007 “THE FIRST TRINITY” 181222 HEATWAVE
2019.5. Release日本のあちこちにYOUR SONGSを届けにいく 2018 山口洋
2019.3.25 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #006 19940524』 HEATWAVE
2018.12.19 Release『OFFICIAL BOOTLEG SERIES #005 171222』 HEATWAVE
2018.5.19 Release『Your Songs』 HEATWAVE
2017.12.26 Release『Carpe Diem』 HEATWAVE
2017.5.17 Release『OFFICIAL BOOTLEG #004 151226』 HEATWAVE
2016.12 Release
HWNR-012 ¥2,500(税込)『OFFICIAL BOOTLEG #003』 HEATWAVE
2015.5 Release
HWNR-010 ¥2,500(税込)DON'T LOOK BACK.
山口 洋 全詩集 1987-2013 B6サイズ 272P 特製栞付き ¥2,800THE ROCK'N ROLL DIARY, 2011 3.11〜 陽はまた昇る B6サイズ 176P ¥3,000SPEECHLESS Yamaguchi Hiroshi / Hosomi Sakana
2011.2.9 Release
NO REGRETS XBCD-6003
¥3.000 (TAX IN)
特設ページ »
日別アーカイブ: 2024年11月12日
一斉大捜索
11月12日 火曜日 晴れ 結局のところ、早朝4時に出発して400キロを弾丸で帰ってくるという。苦笑。なぜにいつもこうなるのか、わたすの人生。 にゃんとか多少の渋滞に巻き込まれただけで、そのままHW倉庫へ。 奥深くに収納された無数のテープから89年の「ライヴ歳月の記録」、それ一本を探す、気が遠くなるような航海へと船出。 いったい何本のテープがここにあるのか、、、。残念ながらそのDATは発見することができませんでした。遠い記憶だけれど、確かに見た覚えがあるんだけれど。80年代のものはほとんど見つからなかったので、処分したのかなぁ、、、。 でも、心残りなので、もう一度ひっくり返してすべてのテープを見ましたが、発見できず。 収穫は「Made in Aso」のマスターを見つけたこと。すでにCDから起こして、リマスターを終えていましたが、マスターを聞いてみると、製品になったものより、素朴なアナログ感溢れる音だったのですね。ってことは性格的にやり直さないと気が済まない。結果、あたたかい、より阿蘇の音に近づいたと思います。ボーナストラック用の音源も発見したので、収録分数ギリギリまで入れておきます。 で、89年の音源ですが。岡山に現存したいたものを至急送ってもらうことにしました。それにあたって、カセットデッキももはや保有していなかったので、新しく購入。そこから起こす形になります。テープがヨレていないことを祈ります。あ、当時の写真やチケットは発見しました。 なんにせよ、なるはやで作業しますが、ツアーには間に合わないかなー。新春には間に合うと思うけれど。今年もカモネギシャチョーのびっくりお年玉セールはやるつもりなので。