日別アーカイブ: 2025年2月17日

矛盾

2月17日 月曜日 曇り いきなりですが。 自分で殺めることができないものを食べてはいけない、とずっと思っています。なぜなら、命をいただく、といういちばん大切かつ難儀な行為をすべて誰かに委ねているからです。 そんな意味で言うと、牛はもちろん、豚も、鶏も、魚だって殺めたことはありません。てか、一生できないと思うくらいには、現代人かつヘタレ。子供がいたなら、父ちゃんはかようにヘタレだ、こんな大人になるんじゃない、と間違いなく告白すると思われ。 この考えにのっとって生きるのなら、野菜しか食べるものはないのです。 なのに、食う。この大いなる矛盾。 自分に農耕スピリットがあるのはわかるけれど、家長として狩猟スピリットはないのだろうか?ずいぶん長い間それを自分の中に探してみたけど、ない。500年前にオレが家長だったら、うちの家族は、と想像してみたら、ほんとに言葉がない。 随分前、阿蘇に家ができたとき。地元の方からお祝いとして、鹿の足をいただきました。失礼のないように、オレはちゃんと触ったけれど、食べることはどうしてもできず、「ごめんなさい」と謝って埋めました。 突き詰めてみる必要がある、とずっと思っています。人として。 山に奥深くひとりで入り、米だけを持って、狩猟して生きる人の本を読んでいます。気づきの連続。この人は生きてるっていうか、自分が生かされていることに本気で向き合ってる。でも、根本には狩猟本能が流れてる。そこが違う。 山でカモシカや猿を見たとき。オレには狩猟や食の対象には見えないわけで、、、、。飢えてないってことを差し引いても、そうは見えないと思う。 これはとっても大事なことだと思うんで、また報告します。 たとえば、朝ごはんがいちばん好きで、米(玄米でも可)、味噌汁(麦味噌が好き)、たまご焼きというシンプルな食事を飽きることなく永遠に食べ続けられるってことは、もともとそういうタイプなのかもしれん、とは思うのです。 アーメン。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント